パッケージ
PCMark 10公式サイトへ
PCMark 10
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
新世代PC総合ベンチマークソフト「PCMark 10」は何が新しくなったのか? テスト項目を細かくチェックしてみた
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2017/06/08 00:00

ニュース

新世代PC総合ベンチマークソフト「PCMark 10」は何が新しくなったのか? テスト項目を細かくチェックしてみた

画像集 No.003のサムネイル画像 / 新世代PC総合ベンチマークソフト「PCMark 10」は何が新しくなったのか? テスト項目を細かくチェックしてみた
 フィンランド時間2017年6月5日,Futuremarkは,新世代のPC総合ベンチマークアプリケーションソフトとなる「PCMark 10」を発表した(関連記事)。2013年に登場した「PCMark 8」の後継となる製品である。

 無料製品版と有料製品版が用意されるのは,Futuremarkの既存ベンチマークソフトと同様で,PCMark 10では以下の3エディション構成となる。ただ,本稿執筆時点で利用可能なのは商用利用に対応したProfessional Editionのみで,残るBasic EditionとAdvanced Editionは6月22日公開予定となっている。

  • PCMark 10 Basic Edition(以下,Basic Edition):個人ユーザー向け無料版
  • PCMark 10 Advanced Edition(以下,Advanced Edition):29.99ドルの個人ユーザー向け有料版
  • PCMark 10 Professional Edition(以下,Professional Edition):年額1495ドルの企業向け有料版

 本稿では,リリース時に掲載した速報では書き切れなかったPCMark 10の概要を見ていきたい。

PCMark 10のトップ画面。画面はProfessional Editionのものだが,ほかのエディションでも基本的には変わらないはずだ
画像集 No.002のサムネイル画像 / 新世代PC総合ベンチマークソフト「PCMark 10」は何が新しくなったのか? テスト項目を細かくチェックしてみた


テストは3種類で,4種類の「テストグループ」を組み合わせて計測


 PCMark 8は,PCの使用シーンや測定する内容別に,「Home」「Work」「Creative」「Storage」「Application」という5種類のテストを用意している。家庭でのPC利用を前提とした性能を測るならHomeテストを,ストレージ性能を多角的に計測したいならStorageテストを選ぶという使い方が基本だ。

 それに対してPCMark 10だと,テストは「PCMark 10 benchmark」「PCMark 10 Express」「PCMark 10 Extended」の3つになった。ただし先の記事でもお伝えているとおり,無料製品版となるBasic Editionだと,このうち実行できるのは最も基本となるPCMark 10 benchmarkだけだ。残る2テストを実行したい場合は個人向け有償版となるAdvanced Editionか,商用利用に対応した企業向け有償版となるProfessional Editionを利用する必要がある。
 なお,ほかにもBasic Editionには「スコアはオンラインでしか確認できない」といった制約もあり,テスト結果をローカルで保存したり,テスト結果を詳細なグラフ表示したかったりする場合はAdvanced Editionを購入する必要がある。Basic Editionの持つ仕様制限はPCMark 8を踏襲していると言っていいだろう。

画面右上にある「BENCHMARKS」ボタンを押すと,テストの選択画面に切り替わる。ここで,3種類のテストから任意のものを選んで実行するという,Futuremark定番のUIである
画像集 No.017のサムネイル画像 / 新世代PC総合ベンチマークソフト「PCMark 10」は何が新しくなったのか? テスト項目を細かくチェックしてみた

 さて,PCMark 10では,細かいテスト内容(Workload,ワークロード)を「Essentials」「Productivity」「Digital Content Creation」「Gaming」という4種類の「テストグループ」に分けている。PCMark 10 benchmarkとPCMark 10 Express,PCMark 10 Extendedという3つのテストは,それぞれ異なるテストグループを組み合わせて実行する仕様だ。
 具体的には以下のとおりである。

PCMark 10 benchmark
 日常的なPCでの作業や,デジタルコンテンツを操作するときの性能に焦点を当てたテスト。EssentialsとProductivity,Digital Content Creationのテストグループを実行する。

PCMark 10 benchmarkの概要説明と含まれるテスト
画像集 No.005のサムネイル画像 / 新世代PC総合ベンチマークソフト「PCMark 10」は何が新しくなったのか? テスト項目を細かくチェックしてみた

PCMark 10 Express
 一般的なビジネスユースを想定した,PCの性能を手っ取り早く知るためのテストという位置づけになっている。実行するテストグループはEssentialsとProductivityの2種類だけだ。

PCMark 10 Expressの概要説明と含まれるテスト
画像集 No.006のサムネイル画像 / 新世代PC総合ベンチマークソフト「PCMark 10」は何が新しくなったのか? テスト項目を細かくチェックしてみた

PCMark 10 Extended
 すべてのテストグループを実行する完全テスト。ゲームを含めたPCの総合的な性能を計測できるという。

PCMark 10 Extendedの概要説明と含まれるテスト
画像集 No.007のサムネイル画像 / 新世代PC総合ベンチマークソフト「PCMark 10」は何が新しくなったのか? テスト項目を細かくチェックしてみた

 なお,テストによって,PCに必要な最小スペックは異なる()。PCMark 10 benchmarkを基準として見ると,PCMark 10 Expressはメインメモリ容量やストレージの空き容量に対する要求が低めで,必要なディスプレイの解像度も低い。低スペックなWindows 8.x時代のタブレットPCやスティックPCでも,PCMark 10 Expressならテストできそうだ。
 一方でPCMark 10 Extendedは,3Dグラフィックスを扱うワークロードがあるため,3DMarkと比べると要求レベルは低いものの,グラフィックスメモリ容量も条件として追加されている。

画像集 No.012のサムネイル画像 / 新世代PC総合ベンチマークソフト「PCMark 10」は何が新しくなったのか? テスト項目を細かくチェックしてみた

 続いて,4つのテストグループがそれぞれ何を計測するものなのかを順に紹介しておこう。

Essentials
 PCの基本性能を測るテストグループ。アプリケーションの起動速度を測る「App Start-up」,Webブラウジングに関連する処理性能を測る「Web Browsing」,複数の参加者によるビデオ会議を想定して,処理に関連する性能を測る「Video Conferencing」という合計3つのワークロードを実行する。

Video Conferencingのワークロードを実行中の様子
画像集 No.021のサムネイル画像 / 新世代PC総合ベンチマークソフト「PCMark 10」は何が新しくなったのか? テスト項目を細かくチェックしてみた

Productivity
 いわゆるOffice Suite(オフィススイート)のようなビジネスアプリケーションの処理性能を測るテストグループ。ワープロソフトの性能を測る「Writing」と,表計算ソフトの性能を測る「Spreadsheets」という2つのワークロードを実行する。

Spreadsheetsのワークロードを実行中の様子
画像集 No.018のサムネイル画像 / 新世代PC総合ベンチマークソフト「PCMark 10」は何が新しくなったのか? テスト項目を細かくチェックしてみた

Digital Content Creation(以下,DCC)
 コンテンツ制作作業を想定したテストグループ。写真編集に関する性能を計測する「Photo Editing」,動画編集の性能を計測する「Video Editing」,3Dグラフィックスの表示とレイトレーシングによるレンダリングの性能を調べる「Rendering and Visualization」という3つのワークロードを実行を実行する。

Photo Editingのワークロードを実行中の様子
画像集 No.019のサムネイル画像 / 新世代PC総合ベンチマークソフト「PCMark 10」は何が新しくなったのか? テスト項目を細かくチェックしてみた

Gaming
 名前のとおり,ゲームの実行に関わる性能を測るテストグループ。Futuremark製の3Dグラフィックスベンチマークソフト「3DMark」をPCMark 10向けにカスタマイズしたものが入っており,「Fire Strike」プリセットを実行する。

Fire Strikeのワークロードを実行中の様子。DirectX 12対応の「Time Spy」ではないあたりが,PC全体の性能評価を目的としたPCMark 10と,グラフィックス性能計測に特化した3DMarkの違いだろうか
画像集 No.020のサムネイル画像 / 新世代PC総合ベンチマークソフト「PCMark 10」は何が新しくなったのか? テスト項目を細かくチェックしてみた

各ベンチマークの「Custom run」タブにある「Use OpenCL」スイッチで,OpenCLの使用をオフにできる。このスイッチが「Troubleshooting settings」にあるあたりで,OpenCLアクセラレーションは使って当然と,Futuremarkが考えているのが分かる
画像集 No.013のサムネイル画像 / 新世代PC総合ベンチマークソフト「PCMark 10」は何が新しくなったのか? テスト項目を細かくチェックしてみた
 ちなみにPCMark 8では,ワークロードごとにOpenCLアクセラレーションを使うか否かを指定できたのに対して,PCMark 10のBasic EditionをOpenCL対応のPC上で実行すると,OpenCLを自動的に使用するようになっていた。
 テスト項目のカスタマイズが可能なAdvanced EditionやProfessional Editionでは,OpenCLを使わない設定も可能だが,こちらも初期設定ではOpenCLを使うようになっている。基本的にPCMark 10では,OpenCLアクセラレーション込みの性能評価になっていることを覚えておこう。


各ワークロードはオープンソースソフト主体で構成


 3つのテスト,4つのテストグループを把握したところで,以下順に,ワークロードごとのテスト内容を見ていきたい。

App Start-up
 App Start-upは,アプリケーションの起動時間を測るワークロードだ。歴代のPCMarkシリーズには存在しなかったワークロードであり,ある意味ではPCMark 10の目玉と言えるかもしれない。対象となるアプリケーションは,以下の4種類である。

  • Chromium Browser(Google Chromeのオープンソース版Webブラウザ)
  • Mozilla Firefox(オープンソースのWebブラウザ)
  • LibreOffice Writer(フリーソフトウェア「LibreOffice」に含まれるワープロソフト)
  • GIMP(オープンソースの画像編集ソフト)

 アプリケーションの起動に要する時間が初回起動時と2回目以降の起動時とで異なることは,4Gamer読者であれば知っていると思うが,App Start-upでは初回起動時に残るシステムキャッシュをクリアしたうえでの起動を計5回,2回目以降の起動にあたる「ホットスタート」を計5回実行して,アプリケーションの起動速度を評価しているとのことだ。

App Start-upでGIMPの起動時間を計測中の様子
画像集 No.014のサムネイル画像 / 新世代PC総合ベンチマークソフト「PCMark 10」は何が新しくなったのか? テスト項目を細かくチェックしてみた

Web Browsing
 Webブラウジングの性能を測るワークロード。同種のワークロードはPCMark 8にもあったが,PCMark 10では,今日(こんにち)的なWebコンテンツを反映した5種類のタスク(処理)を行って性能を計測するようになっている。
 なお,このワークロードで使用するWebブラウザは,「Chromium」とのことだ。

  • Online shopping:オンラインショップの商品を選択したり,商品の写真を拡大縮小したり,商品の3Dモデルを見たりといった操作の実行
  • Social media:SNSの閲覧やタイムラインの更新
  • Map:オンライン地図を表示したり,その地図に渋滞情報を重ねて表示したりする操作の実行
  • Video:ビデオ再生
  • Static web page:静的なWebページのスクロールや表示

Web BrowsingでMapsのタスクを実行中の様子。不動産情報を地図で調べる処理をシミュレートしたものだ
画像集 No.015のサムネイル画像 / 新世代PC総合ベンチマークソフト「PCMark 10」は何が新しくなったのか? テスト項目を細かくチェックしてみた

Video Conferencing
 1対1または多対多のビデオ会議をシミュレートするワークロードである。
 ビデオ会議のタスクでは,映像から参加者の顔を認識する処理を行い,顔の部分を明瞭化したり,顔以外をボカしたりといった特殊効果もかけるという,凝った内容となっていた。
 ビデオ会議のアプリケーションには,Microsoftのメディア処理用APIセット「Windows Media Foundation」を用いて,顔認識にはオープンソースのコンピュータビジョン用ライブラリ「OpenCV」を使用しているとのこと。Video ConferencingではOpenCLを使用して性能評価を行うそうだ。

Video Conferencingワークロードを実行中の一コマ。複数の拠点によるビデオ会議を想定したもので,ストリーミングビデオ4本を同時に表示するだけでなく,映像を解析して参加者の顔認識を行っている
画像集 No.008のサムネイル画像 / 新世代PC総合ベンチマークソフト「PCMark 10」は何が新しくなったのか? テスト項目を細かくチェックしてみた

Writing
 App Start-upにも出てきたLibreOffice Writerを使って文書の編集や保存などを行い,その性能を評価するワークロード。処理の内容自体は,PCMark 8にあったものからあまり変わっていないようである。

Writingワークロードでは,LibreOffice Writerを使って文書作成を行い,性能を評価する
画像集 No.016のサムネイル画像 / 新世代PC総合ベンチマークソフト「PCMark 10」は何が新しくなったのか? テスト項目を細かくチェックしてみた

Spreadsheets
 オープンソースの表計算ソフト「LibreOffice Calc」を使って,ごく小さなワークシートから,極めて規模が大きいワークシートまでの編集操作をシミュレートするワークロードだ。これも,PCMark 8で行っていたものとあまり変わっていないようだが,OpenCLの性能評価も行うようになったという。

Spreadsheetsのワークロードでは,LibreOffice Calcを使って表計算ソフトの処理性能を評価する
画像集 No.009のサムネイル画像 / 新世代PC総合ベンチマークソフト「PCMark 10」は何が新しくなったのか? テスト項目を細かくチェックしてみた

Photo Editing
 このワークロードでは,写真の表示に加えて,輝度やコントラストの調節,アンシャープマスク,ぼかしやノイズの付加,局所コントラスト正規化などのフィルタ処理を実行する。
 PCMark 8はリリース当初,同種の画像処理テストにAdobe Systemsの画像編集ソフト「Photoshop」のコンポーネントを使っていた。しかし,PCMark 8のVersion 2世代以降では,オープンソースの画像編集ソフト「ImageMagick」のライブラリを使ってFuturemarkが実装したアプリケーションに変更となり,PCMark 10でもそれを継承している。
 ちなみに,Photo EditingでもOpenCLを利用しているそうだ。

Photo Editingのワークロードでは,ImageMagickをベースにFuturemarkが開発した画像編集機能を利用する
画像集 No.022のサムネイル画像 / 新世代PC総合ベンチマークソフト「PCMark 10」は何が新しくなったのか? テスト項目を細かくチェックしてみた

Video Editing
 このワークロードでは,動画のダウンスケーリング,シャープネスや手ぶれ補正などを,オフスクリーンレンダリングで実行する。そのため,画面上に動画編集の様子が表示されることはない。
 動画のトランスコードにはWindows Media Foundationを使用するため,ハードウェアアクセラレーションが使えるプラットフォームでは,より高いスコアが期待できるとのこと。OpenCLも使用するそうだ。
 なお,手ぶれ補正処理には,オープンソースの動画変換ツール「FFmpeg」を使用している。

Rendering and Visualization
 レイトレーシングによる3Dグラフィクス制作をシミュレーションするワークロードだ。3DMarkに含まれているOpenGL ES 3.1/3.0向けテスト「Sling Shot」をベースに,OpenGL 4.3向けにカスタマイズした3Dモデルの表示プログラムを使っているとのことである。
 レイトレーシングの演算には,オープンソースのレンダラー「POV-Ray」をベースにしたものを用いているという。

Rendering and Visualizationのワークロードを実行中の様子
画像集 No.010のサムネイル画像 / 新世代PC総合ベンチマークソフト「PCMark 10」は何が新しくなったのか? テスト項目を細かくチェックしてみた

Gaming
 Gamingワークロードは,先述したとおり3DMarkのFire Strikeを実行するものだ。Graphics test 1と2,Physics test,Combined testの4種類のテストを行う点も3DMarkと同じである。

Gamingでは,3DMarkのFire Strikeをそのまま実行する。ただ,全画面表示ではなくウインドウ内表示というのが違うところ
画像集 No.023のサムネイル画像 / 新世代PC総合ベンチマークソフト「PCMark 10」は何が新しくなったのか? テスト項目を細かくチェックしてみた


多角的な性能検証には,PCMark 8との併用が必要


 PCMark 10の概要は以上のとおりとなる。
 テスト内容が一新され,今日(こんにち)的なテストになったのはともかくとして,PCMark 8でテスト可能だったいくつかのテスト,たとえばStorageテストに代わるものがPCMark 10に見当たらないのは気になるところだ。
 つまり,現状でのPCMark 10は,PCMark 8を完全に置き換えるものではなく,総合ベンチマークソフトの指標に,新しいものが加わったと理解するのが適当ではないだろうか。4GamerでPCMark系のベンチマークテストを行うことは,あまり多くないのだが,実行する場合,当面はPCMark 10とPCMark 8を併用していくことになりそうである。

 冒頭でもお伝えしたとおり,一般ユーザー向けの無料製品版であるBasic Editionはフィンランド時間6月22日に配信開始予定だ。興味のある人は,予定表に入れておくといいだろう。

FuturemarkのPCMark 10 公式Webサイト(英語)

  • 関連タイトル:

    PCMark 10

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:01月04日〜01月05日