お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    RTX 40シリーズ搭載のGIGABYTE製ゲーマー向けノートPCが国内初披露。15インチ級の上位モデルなど今後発売予定の製品も登場
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2023/02/17 20:00

    ニュース

    RTX 40シリーズ搭載のGIGABYTE製ゲーマー向けノートPCが国内初披露。15インチ級の上位モデルなど今後発売予定の製品も登場

    画像集 No.001のサムネイル画像 / RTX 40シリーズ搭載のGIGABYTE製ゲーマー向けノートPCが国内初披露。15インチ級の上位モデルなど今後発売予定の製品も登場
     2023年2月17日,GIGA-BYTE Technology(以下,GIGABYTE)は,GPUにノートPC向け「GeForce RTX 40」シリーズを搭載したゲーマー向けノートPCの新製品発表会を開催した。発表会では,「AORUS 17X」や「AORUS 17H」(関連記事)といったすでに販売を開始しているものに加えて,今後発売を予定する「AORUS 15X」なども披露した。本稿ではそれぞれの製品について特徴を紹介しよう。

     2月9日に発売となったAORUS 17XとAORUS 17Hは,いずれもGIGABYTE製ノートPCにおけるエンスージアスト向けの製品に位置付けられており,税込のメーカー想定売価は,順に66万円前後36万1000円前後となっている。

     AORUS 17Xは,GPUに「GeForce RTX 4090 Laptop GPU」(以下,GeForce RTX 4090)を,CPUにノートPC向け第13世代Coreプロセッサの最上位モデル「Core i9-13980HX」を採用しており,非常に高いスペックを備えているのが特徴だ。

    AORUS 17X
    画像集 No.002のサムネイル画像 / RTX 40シリーズ搭載のGIGABYTE製ゲーマー向けノートPCが国内初披露。15インチ級の上位モデルなど今後発売予定の製品も登場

    AORUS 17Xの場合,TGP(Total Graphics Power,GPUの消費電力)が最大で175Wにも達するため,ACアダプターは大きめだ
    画像集 No.006のサムネイル画像 / RTX 40シリーズ搭載のGIGABYTE製ゲーマー向けノートPCが国内初披露。15インチ級の上位モデルなど今後発売予定の製品も登場

     発熱が大きい高性能プロセッサに対する対策として,大型のベイバーチャンバーと,4基の空冷ファンを組み合わせた冷却機構を備える。これにより従来製品と比べて最大で35%増しの冷却効率を実現したそうだ。

    マザーボードの大きな部分を覆うベイパーチャンバーを採用する
    画像集 No.003のサムネイル画像 / RTX 40シリーズ搭載のGIGABYTE製ゲーマー向けノートPCが国内初披露。15インチ級の上位モデルなど今後発売予定の製品も登場

    AORUS 17Xの厚さは,約21.8mmと薄めの部類に入る。薄型筐体でも最上位クラスのプロセッサを搭載できるのは,ベイパーチャンバーと薄型空冷ファンを採用した影響が大きい
    画像集 No.005のサムネイル画像 / RTX 40シリーズ搭載のGIGABYTE製ゲーマー向けノートPCが国内初披露。15インチ級の上位モデルなど今後発売予定の製品も登場

     また,AORUS 17Xは,CPUの内蔵グラフィックス(以下,iGPU)と単体GPUの出力を切り替える「Dynamic Display Switch」(以下,DDS)機能を備えるのもポイントだ。最近のゲーマー向けノートPCでは,iGPUと単体GPUの出力切り替えにMUXスイッチを採用するケースが増えている。ただ,MUXスイッチでは,設定を反映するにはPCの再起動が必要なのに対して,DDSでは再起動しなくとも出力を切り替えられるという。

    PCを再起動しなくてもGPUの出力を切り替えられるDDS
    画像集 No.004のサムネイル画像 / RTX 40シリーズ搭載のGIGABYTE製ゲーマー向けノートPCが国内初披露。15インチ級の上位モデルなど今後発売予定の製品も登場

     AORUS 17Xのディスプレイは,17.3インチサイズで,解像度2560×1440ドット,アスペクト比16:9,最大リフレッシュレート240Hzの液晶パネルを採用する。AORUS 17Xに限らず,今回の発表会に登場したゲーマー向けノートPCは,すべてアスペクト比16:9のパネルを用いている。一方,競合他社の製品では,アスペクト比16:10のパネルを採用する製品が急速に増えており,その意味では保守的と言えなくもない。
     GIGABYTEによると,現状では,16:10と16:9のパネルを比べると,16:9のほうが高い品質のものが多く,今回の製品群ではあえて16:9のパネルを採用したという。今後,より品質が高い16:10のパネルが登場すれば,来年以降に登場する製品での採用を検討するとのことだった。

     一方のAORUS 17Hは,GPUに「GeForce RTX 4080 Laptop GPU」(以下,GeForce RTX 4080)を,CPUに「Core i7-13700H」を搭載したノートPCだ。ディスプレイに17.3インチサイズで,解像度1920×1080ドット,最大リフレッシュレート360Hzの液晶パネルを採用しており,高リフレッシュレート表示が求められるeスポーツタイトルに適した製品となっている。

    AORUS 17H
    画像集 No.007のサムネイル画像 / RTX 40シリーズ搭載のGIGABYTE製ゲーマー向けノートPCが国内初披露。15インチ級の上位モデルなど今後発売予定の製品も登場

     また,ゲーマー向けノートPCの上位モデルとして,15.6インチサイズのディスプレイを搭載した「AORUS 15X」も近日中に発売の予定だ。なお,価格は明らかになっていない。

    AORUS 15X
    画像集 No.008のサムネイル画像 / RTX 40シリーズ搭載のGIGABYTE製ゲーマー向けノートPCが国内初披露。15インチ級の上位モデルなど今後発売予定の製品も登場

    画像集 No.009のサムネイル画像 / RTX 40シリーズ搭載のGIGABYTE製ゲーマー向けノートPCが国内初披露。15インチ級の上位モデルなど今後発売予定の製品も登場
    AORUS 15Xは,厚さ約19.7mmとアンダー20mmを達成。一方,重量は約2.6kgと,実際の見た目よりも重い
    画像集 No.010のサムネイル画像 / RTX 40シリーズ搭載のGIGABYTE製ゲーマー向けノートPCが国内初披露。15インチ級の上位モデルなど今後発売予定の製品も登場
    AORUS 17XとAORUS 15Xは,デザイン的なアクセントとして背面付近にLEDイルミネーション機能「RGB Fusionライトバー」を備える

     AORUS 17Xの15インチ版という位置付けではあるものの,筐体サイズを考慮して,AORUS 17Xと比べて,スペックはやや控えめだ。 GPUに「GeForce RTX 4070 Laptop GPU」(以下,GeForce RTX 4070),または「GeForce RTX 4060 Laptop GPU」(以下,GeForce RTX 4060)を,CPUに「Core i9-13900HX」を採用する。
     
     ディスプレイパネルとして,15.6インチサイズで,解像度2560×1440ドット,最大リフレッシュレート240Hzと165Hzという2種類を用意するそうだ。

    AORUS 15Xのキーボード。15インチ級ノートPCで省略されることが増えた10キーも備える
    画像集 No.011のサムネイル画像 / RTX 40シリーズ搭載のGIGABYTE製ゲーマー向けノートPCが国内初披露。15インチ級の上位モデルなど今後発売予定の製品も登場

     ミドルクラス市場向けノートPCでは,17インチ級の「AORUS 17」と15インチ級の「AORUS 15」が登場する。搭載GPUとCPU,液晶パネルにバリエーションを持たせて,豊富なラインナップをそろえるのが特徴だという。また,AORUS 17XとAORUS 15Xでは,キーボードが英語配列であるのに対して,AORUS 17とAORUS 15は日本語配列となるのも違いと言えようか。
     いずれも3月以降に改めて,具体的な発売時期や価格を発表するとのこと。

    AORUS 17
    画像集 No.012のサムネイル画像 / RTX 40シリーズ搭載のGIGABYTE製ゲーマー向けノートPCが国内初披露。15インチ級の上位モデルなど今後発売予定の製品も登場

    発表会の展示機は英語配列モデルだったが,実際に発売するのは日本語配列モデルとのこと
    画像集 No.013のサムネイル画像 / RTX 40シリーズ搭載のGIGABYTE製ゲーマー向けノートPCが国内初披露。15インチ級の上位モデルなど今後発売予定の製品も登場

     AORUS 17とAORUS 15は,搭載GPUにGeForce RTX 4070や,GeForce RTX 4060,「GeForce RTX 4050 Laptop GPU」(以下,GeForce RTX 4050)を,CPUにCore i7-13700H,または「Core i5-12500H」を採用する。なお,AORUS 17とAORUS 15はでは,iGPUと単体GPUの出力切り替えにMUXスイッチを用いるそうだ。

    AORUS 15
    画像集 No.014のサムネイル画像 / RTX 40シリーズ搭載のGIGABYTE製ゲーマー向けノートPCが国内初披露。15インチ級の上位モデルなど今後発売予定の製品も登場

    こちらも展示機は英語配列モデルだった。AORUS 15Xとは異なり,10キーレスとなる
    画像集 No.015のサムネイル画像 / RTX 40シリーズ搭載のGIGABYTE製ゲーマー向けノートPCが国内初披露。15インチ級の上位モデルなど今後発売予定の製品も登場

     ディスプレイパネルは,AORUS 17が17.3インチサイズで,解像度が2560×1440ドット,最大リフレッシュレート240Hzと,解像度1920×1080ドット,最大リフレッシュレート144Hzの2種類を用意する。
     一方,AORUS 15は,15.6インチサイズで,解像度2560×1440ドット,最大リフレッシュレート165Hzと,解像度1920×1080ドット,最大リフレッシュレート360Hzと144Hzの計3種類だ。
     
     また,今回説明や展示などはなかったのだが,AORUS 17とAORUS 15の中間となる16インチ級ノートPC「AORUS 16」もライナップしており,こちらも国内での販売を検討しているそうだ。
     
     AORUS以外のゲーマー向け製品では,価格対スペック比重視の「GIGABYTE G5」シリーズを用意する。GeForce RTX 4060,またはGeForce RTX 4050を搭載し,CPUは共通でノート第12世代Coreプロセッサの「Core i5-12500H」を採用することで,価格を抑えているのがポイントだ。ディスプレイは,15.6インチサイズで,解像度1920×1080ドット,最大リフレッシュレート144Hzの液晶パネルを採用する。
     こちらも3月以降に改めて,具体的な発売時期や価格を発表するという。

    GIGABYTE G5
    画像集 No.016のサムネイル画像 / RTX 40シリーズ搭載のGIGABYTE製ゲーマー向けノートPCが国内初披露。15インチ級の上位モデルなど今後発売予定の製品も登場

    GIGABYTEの日本語公式Webサイト

    • 関連タイトル:

      AORUS

    • この記事のURL:
    ����尊����贈����造����孫����造����属����造��但��|����造����足����造���束 G123����造���遜����促����族����臓����村����促����

    ��但��消���続����其����臓����臓����則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月17日~02月18日
    4Gamerからお知らせ