お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    Autodesk

    このページの最終更新日:2014/03/21 13:50:46

    • RSS
    • このページのURL:
    最新記事(全16件)

    業界向けカンファレンス「Autodesk University Japan」,早期割引登録を受付中

    [2018/06/29 21:46]

    [SIGGRAPH]Autodeskが「Maya」「Maya LT 2017」「Stingray」の新バージョンを発表

    [2016/07/27 21:50]

    [CEDEC 2015]Autodeskが作ったゲームエンジン「Stingray」がCEDECでお披露目。果たしてその実力は?

    [CEDEC 2015]Autodeskが作ったゲームエンジン「Stingray」がCEDECでお披露目。果たしてその実力は?

     CEDEC 2015初日の2015年8月26日,Autodeskは,同社初のゲームエンジン「Stingray」の機能を説明するセッションを行った。このStingrayは,Autodesk製のさまざまなミドルウェアやコンテンツ制作ツールと連携できる点が特徴とされているが,実際にどのような機能があり,どんなことができるのだろうか。セッションの概要をレポートしよう。

    [2015/08/27 17:51]

    オートデスクが3Dゲーム開発向けの新ゲームエンジン「Autodesk Stingray」を8月19日より提供

    オートデスクが3Dゲーム開発向けの新ゲームエンジン「Autodesk Stingray」を8月19日より提供

     オートデスクは本日,3Dゲーム開発向け新ゲームエンジン「Autodesk Stingray」を,2015年8月19日より提供すると発表した。本エンジンは,同社が2014年に買収したBitsquidエンジンのアーキテクチャをベースに開発されたもの。オートデスクが得意とする3D関連ソフトウェアとの連携性も高いという。

    [2015/08/07 12:09]

    オートデスクがニコニコ超会議の「Oculus Rift」体験コーナーにデモを出展

    [2015/04/20 16:46]

    スマホゲーム開発用の3Dアニメーションツール「Maya LT 2016」が発売

    [2015/03/03 18:01]

    Autodesk,ゲームエンジンメーカーのBitsquidを買収

    [2014/06/19 13:49]

    [GDC 2014]Autodesk製ゲーム開発用ミドルウェア「Gameware」の最新動向

    [GDC 2014]Autodesk製ゲーム開発用ミドルウェア「Gameware」の最新動向

     北米時間2014年3月19日,GDC 2014で,Autodeskによる講演「Autodesk Gameware Updates」と題された講演が行われた。「Gameware」に含まれるゲーム開発用ミドルウェア群から,「HumanIK」「Gameware Navigation」「Scaleform」の紹介がなされたので,まとめて紹介してみたい。

    [2014/03/21 14:06]

    オートデスク,Maya,3ds Maxなどの3Dアニメーションツール最新版を発表

    オートデスク,Maya,3ds Maxなどの3Dアニメーションツール最新版を発表

     2014年3月19日,Autodeskの日本法人であるオートデスクは,同社の3Dアニメーションツール製品の最新バージョンを発表した。新製品は4月14日から発売される予定だ。ここでは,Maya,3ds Max,MotionBuilder,Mudboxなど,今回発表された製品の特徴を,事前に開催された記者説明会でのデモ映像を交えて紹介してみたい。

    [2014/03/19 00:00]

    オートデスクが無償提供している「Autodesk Character Generator」を使ってみる。データはUnityから驚くほど簡単に利用可能

    オートデスクが無償提供している「Autodesk Character Generator」を使ってみる。データはUnityから驚くほど簡単に利用可能

     オートデスクが公開した無料で使えるクラウド型のキャラクターモデル作成サービス「Autodesk Character Genarater」を使ってみた。ツールの概要と,出力したファイルをUnityで読み込み,Mecanimのサンプルプロジェクトで動かすところまでを,完全図解で紹介してみたい。

    [2014/03/08 00:00]

    全ての記事を表示する

    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月07日~04月08日
    4Gamerからお知らせ