パッケージ
アルフヘイムの魔物使い公式サイトへ
読者の評価
55
投稿数:16
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

アルフヘイムの魔物使い

アルフヘイムの魔物使い
公式サイト http://www.alfheim-monsters.com
発売元 アピリッツ
開発元 アピリッツ
発売日 2013/10/08
価格 基本プレイ無料+アイテム課金
ジャンル
レーティング
備考
その他
  • RSS
  • レビューを投稿する
  • このページのURL:
このゲームの読者の評価
55
グラフ
読者レビューについて
 4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
 なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
  • 前のページ前のページ
  • Pages: 1
  • 運営がひどいです 30
    • 投稿者:ゆうき(男性/10代)
    • 投稿日:2015/05/22
    良い点
    ブラウザゲームの割には良く作られている
    悪い点
    ・運営がクソ

    ・5分に1回フリーズするので何度も何度もF5を押す

    ・戦闘中も何度もフリーズするので何度も何度もF5を押してください
     皆様の忍耐に感謝します

    ・序盤は温いけど後半クソマゾイので時間の無駄
     中途半端な課金は全くの無意味、遊ぶだけで貴重な時間をロスするクソゲー

    ・プログラムがクソなので宝箱が開けられないで不正終了する事象が多発する
     当然保障もなし

    総評
    くるしい中盤以降を乗り切れなかった、非常にバランスが厳しい。
    そりゃ序盤は楽勝で進め、アイテムばら撒きもあるし楽しく感じます。
    げんなりしますね中盤に入ってから。時間の無駄でした。
    プレイ時間
    1~3ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    3 3 1 2 3
  • 現在の運営を考えると、どうしても将来性を感じない 30
    • 投稿者:たるたる(男性/20代)
    • 投稿日:2015/03/16
    良い点
    魔物のドット絵が綺麗

    伊藤賢治氏のBGMが良い

    募集システムが便利

    ソロでもあいてる時間に進められる
    悪い点
    初期色々と説明不足、特に始める時に人によっては少し困ることがあるかもしれない

    ギルド機能やフレンド機能が未実装

    移動がかったるい

    中盤以降ゲームバランスが悪い

    SRキャラの性能格差が大きい

    アップデート後バグが頻発する
    総評
    総体的に言えば、運営の目指している方向性がまったく見えない、不具合の対応が遅い。運営の管理は絶望的と言っておく。何も期待しない方がいい。

    また、RMTに関しては表面上警告出しただけでRMTプレイヤーはその後も変わらず迷惑プレイを続けています。

    ゲームの質は8点 運営が0など通り越すレベルの-3点。




    【おまけ】

    ・SR魔物ベース性能総評

    優秀:ケイロン、カーミラ、マナサー
    良い:エキドナ、ラクシャシー、リリス、スキタリス、バステト、アトラナート、アンフィトリーテ
    普通:メリアス、シェーシャ、エムプーサ、ベリアル、アスレイ
    微妙:クーフーリン、イシス、ジヴリール
    ゴミ:セルケト、アヌビス


    ・SR魔物固有スキル(餌の價値)総評

    優秀:マナサー、イシス、リリス、ラクシャシー、アンフィトリーテ、アスレイ
    良い:アヌビス、ジヴリール、メリアス、スキタリス
    普通:ベリアル、カーミラ、アトラナート、シェーシャ
    微妙:クーフーリン、エキドナ、バステト、エムプーサ、ケイロン
    ゴミ:セルケト
    プレイ時間
    1~2年
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 4 1 2 3
  • ガッツリやれば面白いはず 75
    良い点
    ・助っ人募集が非常に便利。
    -グループ等を組まずに基本ソロでプレイしているプレイヤーでも、その場だけの簡易PTのような物を組んでボスに挑むことができます。参加側(ボスの居る現地にいなくても、募集が出れば任意の場所から参加可能)にも、友情ポイントが貰える、現地まで移動せずにボスを倒してクエスト条件を達成できる等のメリットがあるので、人が全然集まらないということも少ないです。

    ・可愛い魔物が多い。
    -SR魔物やR魔物が主ですが、人によってはC魔物のフェアリー系等も気に入るのではないかと思われます。

    ・戦闘システムが斬新。
    -まさに「戦闘の流れを見ながら」魔物に命令を出している気分で楽しいです。ただし後述の問題点有り。

    ・無課金でもSR(この作品での最上級のレアのランク)魔物が手に入る。
    -日数ボーナスというもので、90日毎にSRが手に入ります(さすがに選ぶことはできずランダム)。ただしこちらも後述する問題点があります。
    --日数ボーナス以外にも、クエストランクが上がった時等にガチャを回す(魔石を割る)チャンスがあるので、運が良ければそこでもSR魔物の入手が可能です(こちらはRやC魔物が多く混じります)。
    悪い点
    ・魔物のパワーバランスが悪い。
    -自分が知っているSR魔物に関して書くと
    ---------------------------------------------------------------
    ----特に優遇されている魔物----
    ジブリール(限定版含む 以下同じ)・・・全魔物で唯一の蘇生魔法持ち(主人公は覚える)。このゲームでは主人公が倒された状態で戦闘終了すると家に強制送還されるので、主人公を組成できる魔法は非常に重要になります。
    マナサー・・・トップクラスの耐久、ヘイト集め技2つに加え、自PTへの全体攻撃を庇うチートじみた技「PTガード」を持ち(現状マナサーのみの固有技です)、序盤で引いても中盤以降で引いても頼りになります。
    ラクシャシー、アスレイ、リリス・・・全員1属性特化型(ラクシャシーだけは2属性)で、それぞれ対応する属性の、必殺技のような超強力攻撃魔法を持っています。序盤のボスなんて楽勝ですし、冒険が進んでも末永く役に立ちます。

    ----不遇な魔物----
    エキドナ、クーフーリン・・・あらゆる属性の魔法をこなせるので、後半で引ければ良いですが、初めてのSRとして引いた場合、魔法を揃えられないためあまり強さを感じられません。
    アヌビス・・・空気。弓スキルの餌。
    セルケト・・・上方修正は何度かされているらしいのですが、武器に恵まれない上に固有技の「ネメシスオーラ」が限りなく微妙です。
    ---------------------------------------------------------------
    と言うような感じです。特に蘇生魔法とPTガは顕著で、あるのと無いのではまるで違ってきます。

    ・可愛いとは言えあくまでも魔物。
    -羽が生えているなんていうのはいい方で、胴体が蛇であったり、角があったり、体がスライムだったりします。始める前にきちんと確認し、生理的に無理ならやめておくと良いでしょう。
    --ただし、使っていれば意外と愛着が湧くものです。

    ・戦闘システムの問題。
    -約10秒で自PT5人全員のコマンドを入力しなければなりません。(助っ人がいるなら3人分)。また、コマンド入力を終えてキャラが動いている間に次のカウントは始まっており、ぼんやり見ていると受付が終わって通常攻撃になってしまいます。
    --スピーディなのはいいのですが、入力をほぼルーティーン化しないと間に合わない入力時間→行動がワンパターン化してマンネリ化 ということに繋がります。

    ・拘束時間が長い
    -これがレビューのタイトルの理由で、一番大きな問題点です。
    --まず、主人公の移動が鈍足で、移動に非常に時間がかかります。
    --「曜日ボス」という何曜日の何時から何時の間のみ出現、という形式のボスが存在するのですが、これらの報酬のほとんどがここでしか手に入らない、またはそれ以外の入手が困難であり、必然的に参加せざるを得ません。
    --また、デイリークエストという「モンスターを10体倒す」クエストが各地に置かれているのですが、各討伐地は表と奥の二箇所に分かれており、デイリークエストの担当者もその二箇所に分かれているので、全てのデイリークエストをこなすには表から奥まで移動する必要があり、前述の鈍足と相まってプレイヤーの時間を吸い取ります。
    --戦闘システムはスピーディではあるのですが、前述の「入力時間約10秒」は何も入力しない(=全員通常攻撃する)場合でも待たなければならず、雑魚戦は1ターンの戦いでも無駄に長くなります。

    ・日数ボーナスの問題
    -現在360日分まで(すなわちSR最低4体)貰える日数ボーナスですが、これ、なんとログインしなくても日数カウントされます。
    --このため、「作り置き」と言われる、大量のアカウントを作り日数ボーナスのSRを厳選する行為(日数ボーナスで欲しいSRが出なかったら次のアカウントで日数ボーナスを・・・・と繰り返す)が蔓延しています。これによる他のプレイヤーへの直接的な被害はないのですが、真面目にログインしているのが馬鹿らしくなってきます。

    ・ゲームの外側の問題
    -他でも言われていますが運営が酷く、定期メンテの後は大体重くなり、マクロやRMT、複数アカウントなど全て放置です。ただし、報告や補填はちゃんとしているので、完全なダメ運営ではないです。
    --作り置きも勿論放置です。SRを選べるとガチャを回す人も減って、運営にも損失になると思うのですが・・・・。
    -また、ちょっとした事でも某巨大掲示板の晒しスレッドに報告されてしまうので、ワールドチャットでの発言や低すぎるステータスでの助っ人募集はしないようにしましょう。
    総評
    キャラクターはとても良いです。他のゲームで使いたいくらいです。
    育成はかなり面倒ですが、逆に「育てている」という感じがして好きです。
    戦闘システムも先に述べた通り僕は気に入っています。

    が、悪い点がかなり目立つのが残念。
    公式サイトを見て、気に入った子が居たならやってみても良いでしょうが、そうでないならあまりオススメはできません。
    個人的にはみんな可愛かったのでこの点数です。
    プレイ時間
    3~6ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 2 3 5
  • 良いゲーム、ではあったのですが・・・ 30
    良い点
    ~ある程度、好きな魔物で戦える~
    魔物のレアリティにはコモン、レア、Sレアの3種があるのですが、順当に強化していけばある程度までは好きな魔物で戦えます。


    ~魔物のドット絵が非常に凝っている~
    出来不出来が激しいという欠点はありますが・・・
    ドット絵の出来は良いほうだと思います。


    ~イベントなどでレア魔物の配布がある~
    課金するかどうか決めかねている状態でも、レア魔物などに触れる機会があるのはいいことだと思います。
    悪い点
    ~特定のSレア魔物限定のスキルを要求される~
    最近のアップデートで実装されているボス全てに言えることですが
    特定のSレア魔物が持つスキルが無いとボス戦で著しく不利になるか、倒せません。

    レギオン戦(他ゲーでいうレイド戦)などでもそのスキルが無ければどれだけステータスとスキルを強化していようが寄生・地雷など言われ放題です。

    該当のSレア魔物はガチャからの出現となりますが、運が悪いと何万円課金しても引けません。

    そのSレア魔物だけが持つスキルを要求されるため、他のSレア魔物で補うという戦い方もできません。


    ~ここ数か月のアップデートで実装されたのが全て無理ゲー難度のボス~
    「簡単にクリアされたらつまらないじゃないですか^^」
    という誰かの声が聞こえてきそうなボスのオンパレード。

    Sレア魔物の中でもいわゆる「強キャラ」を並べられなければどうにもなりません。


    ~最近、アップデートのたびに不具合を発生させる~
    これ自体はどんなゲームでも起こりうることですが・・・
    このゲームの場合は
    「そもそもアップデートするのを忘れていました」
    「別のアップデートを実装していました」
    など、バグ以前の「どう考えてもチェックミス」というレベルの物ばかりです。

    正直、現在の開発&運営チームがアップデート前の動作チェックを怠っているとしか思えません。
    さらにこれを毎週繰り返しているのですから今の体制に相当無理があるのでは・・・と勘ぐってしまいます。
    総評
    昔は良かった・・・などというとアレですが
    最近のアップデートを見ていても「ゲームバランスがおかしい」「アップデートを実装するMAPが偏りすぎている」「バグの内容が事前チェックミスレベル」など現行プレイヤーを不安に陥れるようなことばかりです。

    ゲーム自体の出来は非常に良いのですが、ここ数か月のアップデート傾向がどうにも擁護のできないレベルのものばかりであり、長く続けていたプレイヤーも離れ始めているというのが現状です。

    現行プレイヤーとしてはなるべく踏みとどまっては欲しいのですが
    今後の1~2か月のアップデート内容・運営方針によっては、過疎→ゲーム終了の流れになりそうです。
    プレイ時間
    1~2年
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 3 1 4 4
  • 運営の管理と色々調整がよくないです 50
    良い点
    ・ドット絵がきれい
    ・キャラクターが可愛い
    ・イトケンBGM
    ・助っ人システムすごく便利です
    ・メインストーリーは無課金ソロプレイで進めることも可能
    ・たまにレア魔物をもらえるイベントをやってる
    悪い点
    ・毎回アップデート新要素はほぼ重課金しないと触ることも難しいものばかり
    ・主人公一部のジョブぜんぜん役に立たない
    ・同じSRレアリティで性能格差が大きい
    ・常闇の冥府の完成度が低すぎる
    ・後半ゲームバランス調整が悪い
    ・アップデート後常に不具合が頻発する
    総評
    ほかのオンラインゲーム同じ、課金・無課金者との格差がかなりある。
    総体的に言えば、課金要素が良心的な部類。

    ブラウザゲームとは言え、優秀なゲーム本体です。
    でも、運営の管理と色々調整がよくない、常に問題点が把握できない。
    プレイ時間
    6~12ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 1 3 2
  • おもしろいです 70
    • 投稿者:priestess(女性/40代)
    • 投稿日:2014/06/04
    良い点
    なつかしいFFⅠ~Ⅲの雰囲気??があるような・・。


    初めてのアルフヘイム通信という漫画が公式HPにあって、ちょこちょこ好感度ポイント稼いでいます。
    行動力消費はあるのですが、行動力を全て使い果たすことはありませんでした。
    絵がとても可愛いです。声も可愛いです。
    チャットがにぎやかで安心します。
    ストレスを与えて課金させる仕様がとても少なかったです。

    運営さんの対応が1つ1つ丁寧です。
    お知らせとアップデートを頻繁にされています。
    今後ゲーム方針をどうしようと運営さんたちが考えていることも丁寧にお知らせに載せてくれています。
    ユーザー目線でした。

    悪い点
    ブラウザなので仕方ないのですが、商品の売買でアイテムを置ける個数が少ないです。
    倉庫と持ち物最大所有数は、後々クエストで増えていくのですが、初めは特に足りないなと感じました。

    慣れるまでは移動が遅く感じるかもしれません。

    中ボスの募集があると、wikiを見ない方は入ってよいのか強さがわからず困ると思いました。

    装備のどれを選ぶと将来よい結果となるのかわかりませんでした。
    ここは調べるのがすきな方にとってはプラスかも。
    総評
    ブラウザRPGを手軽にちょこちょこしたい方は、オススメできると思います。

    クライアントDL型のゲームみたいな多くの機能は望めませんが
    運営さんの丁寧さに好感が持てるので、過度なストレスはたまりにくいと思います。

    アップデートの多さも開発陣営がしっかりしてるのかなと思いました。
    アピリッツさんの他のゲームも売れるといいですね。運営さんが親切だと、応援したくなります。


    プレイ時間
    1~3ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    3 3 5 4 4
  • 序盤を遊んだ感想 60
    • 投稿者:Sucre(男性/30代)
    • 投稿日:2014/03/25
    良い点
    ・決して優美とか壮大とかではないのですがBGMの作曲者を売りの一つにしているだけにセンスの良いBGMです。
    ・ドット絵が可愛いです
    ・無課金でもそこそこ楽しめそうです。
    ・経験上、多くのMMOのメインストーリーのクエストは簡単すぎるか単に面倒な単純作業の繰り返しものが多い気がします。しかし、これの場合、ある程度しっかりと強化しないといけない部分があり、また一方でだからと言って人の助けがないと非常に時間がかかってしまうというわけでもなく、程よいバランスだと思います。
    ・やや、悪いところの原因になっている気がしないでもないですが、条件を満たせば、クラスチェンジを何度も行え、スキルも流用できるので自分ありのキャラを育てることが可能です。
    ・モンスター同士の合成によって、様々なスキルを覚えさせることができ自分なりの仲間モンスターと共に戦うことができます。
    ・PVPがないので自分のペースで遊びやすいです。
    ・全体チャットと募集チャットが分かれており、全体チャットでの雑談と募集の呼びかけが混ざりにくいです。
    ・これまでやってきた多くのゲームのブラックリストはただ相手の発言が見えなくなるだけでしたが、これの場合はそれだけではなく、その入れられた人が自分のレギオンに入れないようになります。
    ・ターン制のバトルですがコマンドの選択時間が短く、素早い入力を必要とし、特に序盤の山と言われるザルツ以降は特に緊張感のある戦いを楽しめます。
    ・露天を開いた状態で移動できる
    ・かばんや倉庫の拡張に課金する必要がない
    ・90日遊べば誰でもSR(最上級ランクの)モンスターを1体は所持できる。
    ・低スペックのPCでも遊べる
    ・ログインしていなくても仲間モンスターのレベルがあげられる。
    悪い点
    ・ストーリーとは別に時間限定のボスがおり、それらと戦う時間が合わない場合はゲームの進行に不利を強いられそうです。
    ・特にモンスターを充分に強化できず、強ボスに挑めないような話も聞きます。
    ・強ボスの募集を見る限り、職性能に偏りがあるようです。
    ・ガチャが1回500円とやや高額であるにもかかわらず、一握りの強力なモンスターの出る確率が非常に低いです。
    ・現在ギルドが未実装でいわゆる身内的な仲間を作りづらいです。
    ・いわゆる「wis」や「ささやき」と呼ばれる個人対個人のチャットがなく、対強ボスのレギオン(PTのようなもの)の募集の際に激しいログ流れが起きたり、個人対個人の連絡手段がメールをするか二人でレギオンを組むかのため細かな部分で不便に思うことがあります。
    ・あくまで一部のはずですが、全体チャットや公式チャットで頻繁に喧嘩をしたり、某巨大掲示板的なノリで文章を書く人がいるなど、あまり民度が高いとは言えない印象があります。また、運営側もいくらユーザー間のトラブルへの介入が難しいからとはいえ、差別発言や複垢と思しきキャラでの明らかなあおりなどを運営ポリシーで禁止しているにもかかわらず放置しています。原則、ユーザー間のトラブルに介入しないとはいえ、やらなすぎて特にずっと残る公式掲示板の雰囲気は悪いです。
    ・職やスキルなどのバランスが悪いです。
    ・キャラが男女選べるにも関わらず、ナビ役の妖精との会話内容が明らかに男。
    ・アイテムの受け渡しはバザー(露天システム)を用いないといけないため、他の人に横からとられてしまうおそれがある。
    ・ランダムエンカウント式であるにもかかわらず、移動速度が非常に遅くストレスを感じる。
    ・特定のボスが沸く時間にラグが起きやすいです。
    総評
    PVPなど特に焦る要素が無いため後発でも気にせず始められると思います。
    また、ストーリーに決して深みはないものの、そういった部分を空想で補ったりしてもいいですし、単純に戦闘も面白いのでストーリーをあまり気にせず楽しめます。

    コミュニティ
    コミュニティ周りが、まだ開発中なのかやや物足りないです。
    また、ギルドがないので親しい友人をゲーム内で作るのは他のゲームよりも難しいかもしれません。しかし、全体チャットでの雑談は活発なためいろいろな人とおしゃべりを楽しむことは可能であり、募集チャットも別に存在するため基本的にそのおしゃべりが他者に迷惑をかけることがないと思われます(但し、それでも不愉快に思う人はいるようなので、積極的に参加するのであればそのことは念頭に置いておいてください)。

    キャラメイク
    職バランスが悪く、また、見た目における自由度はブラゲーということもあってか決して高いとはいえません。
    しかし、職、を変える場合前の職のレベルが保持され、他色でもスキルが使用可能なことから、決してその自由度は決して低くありません。しかし、それ故に何かと各々のユーザーの中で完結しまいがちで、レギオン(PTのようなもの)の募集を見る限り、不足部分を補いあったり、役割分担するなどが失われがちになっているように感じます。また、一部の優遇職が突出しているにもかかわらずその偏りの修正が行われないことや戦闘中使用できるスキルや魔法のスロットが少ないために結果としてキャラの育成の幅が狭まっている気がします。

    仲間モンスター
    仲間になるモンスターは基本的に使えないということはなく、また、あるランク以上のものはプレーヤーキャラより強いためゲーム内では冗談半分に「主人公がモンスターに飼われている」等と言われていたりします。また、あるモンスターのスキルや魔法を合成によって別のモンスターに覚えさせることができるためプレーヤーキャラ同様育成の自由度は高いです。
    しかし、強ボスに挑むには非常に確率の低いガチャ産のモンスターが必須らしく、とてもしゅt弦率が高いとはいえないガチャを引く必要があるためそれが無理であればある程度割り切る必要があります。

    戦闘
    程よい緊張感と難易度であり、MMORPGとしては良く出来ており、システム面はコンシューマと遜色ないレベルです。

    課金
    ガチャが高いです。
    ただ、どれも決して必須ではないのでそこに目をつぶれば「今のところ」比較的良心的です。しかし、装備の強化成功率の減少を考えると今後評価を改めなければいけない部分があるかも知れないと感じます。
    また、モンスターを呼び寄せるアイテム、装備強化のアイテムを掘りやすくするアイテム、回復アイテムの材料を手に入れるミニゲームを省略するアイテムがあると便利であり、ゲーム内でユーザー間で「3種の神器」と呼ばれる便利アイテムが有りますが3つ揃えても2400円なので長期遊ぶのであれば購入しても(安くもないが)高くは無いと感じます。

    最終的な総評
    決して満足の行くゲームではありませんが下地は非常によく、メンテナンスのたびに不足部分が徐々に補われていっている印象を受けます。
    ネットゲームであるがゆえに決して安心はできませんが、長い目で見るならばいわゆる良ゲーと言えるかもしれません。
    プレイ時間
    1週間~1ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 3 3 3 3
  • そこそこ 70
    • 投稿者:みこ(女性/30代)
    • 投稿日:2014/01/02
    良い点
    一日数回ログインするだけで、モンスターを修業させることができ、時間のない日でもパーティーの育成ができる。

    レギオンを組むことで、他のみなさまと協力して強い敵に挑むことができる。
    悪い点
    運営がおっちょこちょい……

    ゲームバランスが悪いために、複数のジョブを選ぶことができるけど、現状2つぐらいしかジョブを選ぶ余地はない。

    無課金にはSRモンスターに縁が無い

    あと、多くのMMOにも言えることだけど単調な作業が多い
    総評
     いろいろ不満なことが多いけど、かわいいモンスターも多く、ゲームもまだまだ発展途上。今は楽しんで遊べてます。しかし、ゲームバランスの大きな改善などなく、このままの状態が続くなら、あと数か月ぐらいで飽きてしまうと思う。今後の運営の働きに期待。
    プレイ時間
    1~3ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 3 2 3 4
  • 内容はまずまずだが、重いという致命的欠陥あり 45
    良い点
    属性バランスがうまくセッティングされている。
    デイリークエの報酬が良い。
    エリア毎の難易度がうまく位置づけされていて、魔物の成長とともにステップアップしていく楽しみは味わえる。
    悪い点
    回線が重い。ボス戦に参加できなかったり戦闘中に止まるということが頻繁に起こる。
    ターン制のコマンドバトルなのだが、コマンドを指定する部分の操作性が悪い。
    たとえば全体攻撃なのにターゲット:全体と選ばなければならない。
    さらに時間制限制のターンバトルなのだが、回線が重いためにラグが発生すると1ターンなにも入力できずに終わることもよくある。
    総評
    ブラウザゲームとしては人も多く、やれることも結構あるのでまずまずの部類に入れても良いかとは思うけれど、重いのが大きな問題。
    以前ブラウザゲームの鬼武者Soulを評価したときに重いと書いたが、あの作品とはまったく意味合いが違う。詰め込まれているデータの量が全然違うからである。コンテンツの量、グラフィックの精密さギミックの盛り込み具合等の次元が全然違う。
    例えばステータス画面での顔アイコンに、バトル用のドット絵の顔部分を引き伸ばして使っている。スーファミ?と思うような粗いお粗末な画像でも全く気にならない様子。

    このゲームというより製作会社は企画やバトル設計は巧いけれど、実際のコードをつくる部分が技術力不足でスマートなプログラミングができていないように思う。美しいコードをみて勉強するなり、サーバーの運用方法を教わるなりすればもっと良いゲームを作れると思う。

    また、掲示板にバグの指摘をした所こっそりバグを修正して投稿した指摘を削除、そして何事もなかったかのような態度をとるといったセコイ会社でもある。

    お奨めはできない。
    プレイ時間
    1週間~1ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    3 3 1 3 3
  • このゲームをプレイしているのは小中学校の方? 50
    良い点
    可愛いモンスターが多くて無課金~重課金の方まで楽しく遊べるかもしれません
    また全体チャットが盛ん
    悪い点
    公式掲示板が招待コードで埋め尽くされているのを見ると年齢層が明らかに低いと実感出来ます
    また名前が似ているだけで2ch掲示板で有ること無いこと書かれて居るのを見かけたり、課金要素だった当たる確率が少ないモンスターを引きすぎるとまた同じように嫉妬で書かれたり中にはブログまで勝手に公開されている方も存在します
    ブログをつてにリアルまで影響を及ぼそうとする輩もいます
    総評
    外野が余りにも低レベルな次元で遊んでいるのできっと20代以降のプレイヤーは合わせるのがしんどくて引退も考えているかもしれません

    それが無ければ面白いゲームだと思います
    プレイ時間
    1週間以下
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 2 2 2
  • F2PのMMO風育成ゲームです 85
    • 投稿者:特攻BBA(女性/30代)
    • 投稿日:2013/11/05
    良い点
    ・キャラクターを育てる楽しみがある(モンスターを合成、進化して強化できる。主人公もクラスチェンジでスキルを引き継いだり、耐性などのステータスを引き継いでいく)
    ・無課金でも計画的かつ長期的にプレイすれば
     現在課金者の遊んでいる場所に順当にたどり着くであろうという見込みがある
    ・ボス戦など気軽に他者と協力しあえるシステム
    悪い点
    ・サーバーが弱く、稀によくラグる
    ・解像度の変更が出来ない(たとえばモニタ側が1920*1080の解像度の場合クリック範囲が狭く操作がズレやすい)
    ・種族、クラスに調整不足を感じるところがある
    総評
    育成ゲームとして非常によく出来ている。
    戦闘は主人公と仲間のモンスターで役割を分担、
    タンクがヘイトをとりアタッカーが火力をぶちこみヒーラーが回復する
    普通のMMOの戦闘をハクスラに落とし込んでいます。

    モンスターを仲間として使うために霊魂という通貨のようなものを消費します。
    無課金の場合、入手はフィールドの宝箱(一度取り出すと復活しません)と
    ホームの置物から一定時間おきに産出されるもののみに入手に限られているため
    たびたび霊魂で足止めをくらうと思います。
    のんびり自分のペースでやるならば完全無課金でも大丈夫のように思います。

    課金する側の視点としてはハズレの少なさ、永続使用可能な便利アイテムがいいです。
    SRを手に入れるまでまわそうなどと考えなければ良心的。

    時間をお金で買う、本来の意味でのfree to playであり
    pay to winではないな、という印象。
    PVPがないからガチャに不快感がないのかもしれません。

    レベルをあげてモンスター倒してレギオン組んだり助っ人募集してボス倒して
    ドロップ狙って進化させて合成強化して
    クラスチェンジして、たまに庭のデザインいじる、それだけなんですが。
    好きな人はたまらなく好きなはず、私は好きです。
    きっとニッチなゲームです。

    プレイするときはモニタ解像度を下げて調整すると快適です。
    プレイ時間
    1週間~1ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    3 5 4 3 4
  • 面白い 60
    良い点
    ゲームシステムも非常にいいが、何よりも運営の対応がいい。
    特にここのプランナーは優秀。
    悪い点
    手に入る霊魂が少なく、魔物の召還がしにくいため、みんな同じような構成の魔物になっている。
    総評
    最近のブラゲの中では一番面白い。
    プレイ時間
    1週間~1ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    3 4 5 4 2
  • 作業が楽しめる人向け 60
    • 投稿者:健康第一(男性/30代)
    • 投稿日:2013/10/31
    良い点
    ・戦闘のバランスが良い
    ガチャ産の強力な魔物を連れていないと、コンシューマでそれなりに
    歯ごたえのあるゲームをプレイしているような戦闘難易度を味わえます。
    最初少し進むのも苦しかったマップをレベルアップや装備改造を繰り返して
    徐々に攻略範囲を広げていく、RPG独特の快感をブラゲで感じるとは予想外でした。
    ヘイトシステムなどやや粗い仕様もありますが戦闘にはそれなりに頭を使い、
    よほど格下相手でなければぼーっとしている時間はありません。

    ・他プレイヤーとの距離感
    このゲームでは現時点でギルド・クランのような要素はなく、
    パーティ自体はあるもののログアウトすると即解散という形です。
    代わりに、強敵に対しては見ず知らずの他プレイヤーと一戦闘かぎりの協力をする仕組みが最初から用意されています。
    その場限りの協力がしやすいシステムは、オンゲーはやりたいけど
    あまり連帯を強いられるのは嫌という人には向いているでしょう。

    ・良心的なアップデート
    ユーザの痒いところに手がとどくようなアップデートが多く、その点では良い運営だと思います。
    悪い点
    ・課金と無課金の差があまりに大きい
    無課金でも楽しめることは楽しめますが、あまり長く続けることは難しいでしょう。
    いくら無課金で魔物を育てて進化を繰り返しても、
    重課金者がガチャで手に入れた魔物に並ぶことは絶対にないからです。
    実際に、先のエリアに進むにつれて周りから無課金のプレイヤーは如実に減っていきました。
    もっとも、課金者ならば公式サイトに出てくる「少ない時間で簡単育成」が実現できるというわけでもないと思われます。
    魔物を強くするためにはひたすら張り付くしかないからです。

    ・ボリュームが少ない
    現時点で実装されているダンジョンはわずかに5つ。
    構造を複雑にして露骨に歩く距離を稼いだりしているものの、
    基本的にマップは代わり映えしません。
    デイリークエストや一部ボスの必要アイテム収集などで
    初期のダンジョンへ行く意味を残しているのはうまいところですが、
    同じマップをさんざん繰り返させられるとさすがに飽きてきます。

    ・主人公の職で役に立つものが限定されている
    このゲームの主人公は無課金魔物に比べても強いとはいえず、
    次第にジョブチェンジをしながら便利屋的役割をこなす立ち位置になっていきます。
    特にプリースト(回復職)の一部魔法は必須といっても過言ではありません。
    ロールプレイしたい!という人もある程度の妥協が必要になるということです。

    ・動作がぎこちない
    マクロ対策なのでしょうが、コマンド選択などにマウスの繊細な動きを要求されます。
    そのくせ、戦闘時には通信ラグなのか数秒動作が止まるようなことも頻発し、中々快適プレイとはいきません。
    総評
    レビューでよく言われる素材の使い回しというのはどうでもいいような話だと思いますが
    このゲームの課金形態や招待コードシステムを見るだけでも
    あまり行儀の良い運営とは言いがたいようです。
    何度か迷いながらも結局一円も課金することがないままクリアとしました。
    単純にゲームとしてみればそれなりに良い出来で、
    コンシューマですが世界樹の迷宮シリーズなどは割りと似た作風だと思います。
    プレイ時間
    1週間~1ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    3 3 2 4 2
  • 前身があるだけにこれからの期待が持てない 40
    • 投稿者:米珈琲(女性/40代)
    • 投稿日:2013/10/30
    良い点
    ・きれいなドット絵
    ・やりこみ要素がそこそこある
    ・武器や防具の製造がお手軽
    ・「助っ人」システムがあり、このシステムが使えるボスについてはソロでも攻略しやすい
    悪い点
    ・魔物を倒し、まれに入手できる魔石を一日数個ずつたまる霊魂を消費して召喚し、その魔物とともにクエをこなして育成し、強い魔物に育てていく・・・・のが醍醐味のはずが、非常に強力で珍しい魔物が課金(ガチャ)で量産されているため、ボス討伐に行くと強い人はみな同じ魔物のラインナップだったりする。
    ・軽いブラウザゲームのはずが、マップによっては非常に重く、戦闘開始時などしょっちゅう止まる。
    ・五体の魔物を冒険に連れ出せるが、レギオン(PT)を組むと一人二体までしか戦闘に参加させることができず、旅の途中でも入れ替えなどできないため、常時PTを組む人は使える魔物をかなり制限されてしまう。
    ・チャットシステムが使いにくい。全体チャット(すべての人に見えるチャット)はほぼ雑談・質問・募集板になっているので、たまに気分が悪くなる会話を強制的に見させられるはめになりますが、PT募集もそこで流れるため、チェックせざるを得ません。
    ・アイテムの売買が行いにくい。
    ・まだまだ、魔物の数や進化先が少ない。
    総評
    ・同社運営のセブンフィールズの完全使い回しゲームです。やや改善されているシステムもありますが、基本はほぼ一緒のため、いいところも悪いところもセブンフィールズと一緒です。
    ・ガチャをまわして強い魔物を多数そろえれば戦闘は楽になりますが、あっとうまにやることがなくなるでしょう。つまりはその間だけガチャで集金できればいいという運営の意図が透けて見えるゲームです。

    ・書き出してみると悪い点ばかり増えてしまいましたが、課金アイテムは「上ツルハシ」や「よびよせの笛」程度にとどめ、好きな魔物をこつこつ育成し、助っ人を使ってボス攻略していき、まったり遊ぶには良いのではと思います。ただ、魔物の進化に必要な場合の多い「石」の入手方法が限られており、なかなか入手しにくいため、「こつこつ遊ぶ派」もある程度のところでモチベーションを保つのが難しくなってくるでしょう。

    ・今これを書いている時点で、ゲームがオープンして約一ヶ月程度。これからに期待したいところですが、セブンフィールズを見る限りあまり期待はもてず・・・。
    プレイ時間
    1週間~1ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 4 1 2 3
  • そこそこ 60
    良い点
    ①攻略の難易度が全体的に高く、やり込み度はそこそこ高い。

    ②運営がたまに生放送してる。
    しかも、形式的ではなくかなりユーザー側の事を考えている。

    ③職毎に特性があり、役割がはっきりしている(主人公のみ)。

    ④全体チャットが一見荒れてるように見えるが、比較的に良い人が多い。
    ※質問等によく反応してくれる。

    悪い点
    ①課金がちゃが1回500円と凄く高い。
    しかも、約4割と少ない。
    →運にもよるけど、個人的には2000~3000円課金がちゃすればある程度のPTになる。


    ②課金・無課金者との格差がかなりある。

    ③デザインが良いのにキャラを拡大して見ることができない。

    ④霊魂というモンスターを召喚する最重要アイテムの獲得機会が少なく、育て方を間違えると詰む。
    総評
    正式サービス開始されて間もないが、色々システム面で不満が多いと思う。

    ただ、それを踏まえてもそこそこ面白い。

    最近は色んなブラゲーをやってるけど、その中ではいい出来をしているし、運営の対応も悪くない。


    なので今後に期待って事かな~。

    プレイ時間
    1週間~1ヶ月
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    2 2 4 4 3
  • 本来評価に値しない 10
    • 投稿者:和菓子(男性/30代)
    • 投稿日:2013/10/12
    良い点
    ・BGM
    ・ドット絵の綺麗さ
    ・どうあれ敵を仲間にするという発想は良かった
    悪い点
    ・ほぼ全ての部分が同社の開発した別ゲームの使いまわし
    ・良い点で挙げたBGMとドット絵ですら完全な使いまわし
    ・使いまわし元のゲームでそもそも劣悪だった操作性やUIですら何の変更もなし
    ・種族についてはむしろ減っており、アップデートと表してその減らした種族を実装するんだろうなぁと誰でも考え付くような浅い運営
    ・フィールド移動時に位置ズレ起こしてんだか知らないがよく固まる
    ・異常すぎるエンカウント率、そこから来る移動やテンポの不愉快さ
    ・使いまわし元の戦闘システムでは5体の味方に指示出すのは無謀すぎる
    ・某7Fをそのまま持ってきてペットシステムと疲労度を付けただけのお粗末さ
    ・霊魂数の関係上、召喚する魔物は厳選しないと後半足りなくなる不自由さ
    総評
    いくらブラウザゲームとは言え、本来こんなものは商品に値しないレベルです。
    セブン○ィールズ2として売るならともかく、全てにおいて使いまわした別名義のゲームとはいっそ清々しくなる開発運営姿勢です。
    ここの会社はそういったグラフィック等の使いまわしは昔からありましたが
    式姫草子と式姫の庭のように「システムや方向性による差別化」をしようという意思は見受けられてきた為、今まではそこまで怪訝には思いませんでしたが
    今回ばかりは完全に失望しました、使いまわし元のゲームユーザーを舐めているレベルです。
    もっと言うとこれだけ物を使いまわすという事は商品をクリエイトするつもりがないということで
    使いまわし元のゲームもこのゲームも、一体どれくらいの間サービスするのだろうと不安になってしまいます。
    まさに「オンラインゲーム運営は副業」と言った売り方で、正直「国産MMORPG」という言葉は例え宣伝でも打ち出して欲しくはありません。
    プレイ時間
    1週間以下
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    1 2 1 1 2
  • 前のページ前のページ
  • Pages: 1
レビューを投稿する

4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

レビューを投稿する
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:02月20日~02月21日