パッケージ
コール オブ デューティ ゴースト公式サイトへ
読者の評価
49
投稿数:6
レビューを投稿する
海外での評価
66
Powered by metacritic
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

コール オブ デューティ ゴースト

コール オブ デューティ ゴースト
公式サイト http://www.extremeedges.jp/callofduty/ghosts/
発売元・開発元
発売日 2013/11/14
価格 オープン価格
ジャンル
レーティング
備考
その他
  • RSS
  • レビューを投稿する
  • このページのURL:
このゲームの読者の評価
49
グラフ
読者レビューについて
 4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
 なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
  • 前のページ前のページ
  • Pages: 1
  • COD好きのためのゲーム 60
    • 投稿者:sabatori(男性/30代)
    • 投稿日:2014/03/07
    良い点
    世界観や変わらぬ射撃感はカジュアルに突き進んでる。(向かない人にはとことん向かない)
    賛否あるけどシングルは期待以上だった。
    MAPによるが、SDがbo2以上に戦略性がある。
    諸刃だけどaim弱い人でも動きでカバーできる。
    悪い点
    年末までランクマッチでSDがなかった。
    ラグが多い、足音の劣化。
    無駄に広いMAP。これは開発者の意図が本当に分からない。
    競技性においては大雑把。
    その他諸々。
    総評
    大規模戦略性ならBF4、小規模競技性ならCS:GO、とその中間のCODカジュアルに振って
    純粋に楽しい。
    だが、それ以外の独自性がなく(ゲームモードとかのレベルではなく)、飽きが早い。
    正直コンシューマー勢がピコピコやるのに適したゲームだと思う。
    プレイ時間
    60~100時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    4 3 2 2 4
  • やらなきゃ良かった・・・ 25
    • 投稿者:oyaji gamer(男性/50代)
    • 投稿日:2014/02/23
    良い点
    ・ランボースタイルで、トリガーハッピー古典的FPS.
    ・ストレス解消にはもってこい。
    悪い点
    ・物語の設定にリアリティが全然無い。
    (南米の国がアメリカに攻め込むってムリがあり過ぎ)
    ・宇宙空間で自動小銃をバリバリ撃つって?
    (反動で吹っ飛んじゃうでしょ・・・、水中で自動小銃バリバリってのも?)
    ・悪役に魅力が全然無い。
    (精鋭の特殊部隊隊員が、作戦中仲間に見捨てられたくらいで母国に復讐?
     しかも、いつも間にか敵国の軍隊のリーダーに?)
    ・グラフィックも特段凄くない。
    ・銃器は何種類も出てくるけど未来兵器でイマイチ特徴が分かり難い。
    総評
    シングルしか遊んでないです。
    やっぱりCoDシリーズは終わってます。
    CoDシリーズは、DOOMに始まるFPSのSFチックな舞台設定で
    ボスキャラが出てくるゲーム的な物語進行と違って、
    ちょっぴりリアリティを持たせた舞台設定で
    ストーリーへの没入感が良いところだったんですよね。
    だから、第二次世界大戦~現代くらいだと史実や背景にある世界情勢などから
    感情移入度が高くなるんだけど
    未来の話になるとリアリティを持たせられなくて荒唐無稽さが際立ってしまう。
    これまでは実在の銃器がたくさん登場して使い分けの楽しさもあったのに
    舞台が未来だからそれも無くなってしまった。
    CoDシリーズが、持っていた良いところが全部無くなってしまった。
    もう、CoDシリーズは購入しないと思います。
    プレイ時間
    5~10時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    2 3 3 1 2
  • 今までと違うグラフィック。広大なフィールド。多彩なゲームモード。 80
    • 投稿者:sumiyosin(男性/60代)
    • 投稿日:2013/12/06
    良い点
    シリーズの1,2に比べて格段にグラフィック表現が、良くなった。一部のゲームマップフィールが以前より、広大になった。近未来の兵装、兵器もたいへん満足しています。
    悪い点
    字幕版購入でプレイしているが、まだ、ストアを利用できないこと。
    総評
    ゲームモニターを19インチから27インチにグレードアップしたこともあり、以前と比べて格段にグラフィック表現が、良くなったように思える。来年発売のプレステ4でのプレイが、今から楽しみです。
    プレイ時間
    40~60時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 5 5 5 5
  • CoDという名前をつけるだけで売れるシリーズ 25
    • 投稿者:lolifox(男性/30代)
    • 投稿日:2013/11/20
    良い点
    ・キャンペーン(シングル)
    ・マルチの武器バランス
    悪い点
    ・ラグが酷い
    ・リスポーン位置(MAPは広いのに、近くで復活)
    ・90fps上限
    ・fovの調整(外部ツールで変更可 公認)
    総評
    シングルに関しては問題無い。

    問題はマルチ。
    ラグが酷く、IW製は体力が低めなので理不尽な死に方が多い(P2P&鯖)。
    MAPは広いが、プレイ人数が基本6vs6と少ないので試合時間が長いです。
    倒した敵が真横で復活。
    VAC(Valve Anti-Cheat System)非対応(チート野放し)。

    サウンドの設定がマスターボリュームしかない(一部のファイルを手動で削除することでBGMや声を消すことは可能)。
    90fps上限。

    twitterでPCの最適化&ラグの修正は考えていないとのこと。
    もはやPC勢を見捨てたとしか思えない。

    マルチ目的で購入するのはおすすめしません。
    プレイ時間
    20~40時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    3 1 1 2 1
  • 最低でもなく、最高でもない… 75
    • 投稿者:R.R.R(男性/20代)
    • 投稿日:2013/11/19
    良い点
    ・キャンペーンのストーリーの完成度
    ・武器のバランス
    ・キャラクターカスタマイズ
    ・グラフィックの向上
    ・エイリアンモード
    ・次回作の存在
    ・字幕の違和感の無さ
    ・武器のポイント入手システム
    悪い点
    ・マルチ、リスポーン位置の悪さ
    ・アプリとの連動の悪さ
    ・マルチ、ライフの低さ
    ・エイリアン、回線が切れる場合がある
    総評
    これまでのシリーズはBO2以外をプレイしています。

    今回の作品はしてリスポーン位置が酷い、ライフが低過ぎるなどの意見が目立ちましたが、たしかにその通りでした。特に何リスポーン位置は悲惨で、敵の後ろや目の前、歩いて三歩ほどの場所になることもあって、即死します。改善をよろしくお願いします(`・ω・´)ゞ

    ライフの低さははっきり言って、微妙なラインです。低いと言われれば低いですが、周りも同じ状況なので、慣れれば気になりません。

    ラグについては自分はあまり感じません。既に改善されたか、地域的なものかは判断できませんが、感じません。

    武器はバランスがとれ、差が少ないため好きなものを使えます。ポイントシステムなのでレベルに直接関係なく、装備を変えられます。

    キャラクターの外見はカスタマイズできるので、新しい楽しみが増えました。

    毎回字幕は評判が悪いですが、今回はかなり頑張っていると感じます。

    アプリについてはまだクラン戦が始まっていないので、あまり使いませんが、キャラクターのカスタマイズをアプリで行い、反映できるのですが、バグで反映されません。改善してほしいです。

    ゴーストはストーリーを新しくし、システムを改良した新しいCODですが、まだ改善が必要な部分が多いです。しかしそこまで酷い作品ではなく、評価の偏りに疑問を感じます。
    これからクラン戦が始まるので、まだ期待を持っていられるゲームです。
    プレイ時間
    5~10時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    5 4 2 5 4
  • 大幅な方向転換 30
    良い点
    ・キャンペーンは面白かった よくできている
    ・Bot撃ちモードが充実している
    ・武器バランスは良い
    ・グラは部分的には良い
    悪い点
    ・常にラグい(地域的な問題ではない)
    ・リスポーン位置が過去最悪
    ・UAV改悪
    ・マップ入り組みすぎ
    ・ping表示無い
    ・Fov調整が出来ない(が、今はツールが認可された模様)
    総評
    当方は今月初旬に海外版を買った者ですので、
    翻訳の質などに関しては記述できない。悪しからず。
    また、エイリアンモードに関しても未評価とする。ご了承願いたい。

    さて、今回のCoDだが、今までとは一線を画した、
    もはやCoDの名を冠する必要があるのかというくらいの変化がある。

    ■悪い点筆頭のマルチプレイ(対人戦)に関して書いていく。

    ◯まず、「俺はBFを買ったのか?」というくらい広いマップが登場。
    むしろ今までのCQB的な広さのマップの方が少ないくらいだ。
    この時点でCoDシリーズから逸脱していることが伺える。
    しかし、私は、これ自体はアリな方向転換だと感じた。
    それをことごとく悪しき要素に変えていく点が以下。

    ◯問題はそのマップの入り組み方。
    MW2以降、CoDシリーズ全てにおいて、「キャンパー処理ゲー」となっている部分は否定できないと思うのだが、前作以前は、おおよそキャンパーが好む場所が分かっているため、ある程度の予測ができた。
    しかしながらこのゴースト、そのBF級のマップの中に、壁、家、溝、あげたらキリがないキャンプポイントが無尽蔵に存在し、「このへんにいるだろう」が一切通じない。

    つまり、よく動くプレイヤーはシリーズダントツトップの苦しみを味わうことになる。

    ◯それに拍車をかけるのがUAV改悪。今回はSATCOMといって、一個では全域表示ではなく、味方や自分の視界に入った敵を表示する。こんなにマップが広く、室内キャンパーも多いのに、なぜ全域UAVではダメなのか?
    2個以上だと前作以前のものと同じになるのだが、実際すぐに壊されたりするので2個以上が持続している時間は多くない。

    ◯次はリスポ。これは、絶句モノ。広さとか関係なしに、どういうわけか敵の真後ろにリスポしたり、また自分の真後ろにされたりする。リスポ後1秒でキル/被キルなんてことが稀有ではないレベル。

    だからといって常にせわしないのかというと、恐ろしくヒマなマップもある。これ、9vs9でもいいのでは?と思うような。方向転換はいいのだが、転換もしきれていない、中途半端。

    ◯トドメがラグ。日本人部屋であろうと、何故か常に引っかかり・遅延を感じる。殺されるときは一瞬で、殺すときは時間がかかり、明らかに勝ったという時に撃ち負けたりして、かと思えば、「あ 負けたな」っていう時に勝てたりする。戦績が、環境やシステムに左右されているようで、終始府に落ちない。
    体力の少なさも相まって、低ping部屋では、手も足も出ない。でもping表示がないので、その辺の判断がつかない。

    ■次に良い点。

    ◯キャンペーンは、演出シナリオ戦闘のテンポ、それなりに頑張ったといえる。普通に楽しめた。
    ◯あと、Bot撃ちモードが充実している。基本6vs6なのだが、オンライン形式なので、他のプレイヤーと共同してBot狩りが出来たり、自分が編成したBotたちを率いて戦ったり出来る。経験値、ポイント共に、対人マルチよりは少ないものの手に入るところも評価に値する。また、BotのAIが妙によく出来ている。

    ◯グラは、若干目がチカチカするが、光の表現などは割りと上質だと感じた。それ以外は、MW3のターミナルのようなチラつきがある。ぶっちゃけ、マップが広くてオブジェクト量が多くそれだけで重いので、もうちょっとシンプルなグラでも良かった。

    ◯武器バランスは、MW3・BO2と比べると良い。SMG,AR,LMGそれぞれに活躍の場がある。SRは、スコープの改悪で、覗く時ラグくて微妙。ショットガンは立ち回りによっては凶悪だが、猛威をふるっているというわけではない。

    ■まとめに入る。

    今作は、大きな方向転換がなされ、第一印象では、「おお、こうきたか」と一抹の感心があったものの、時間を重ねると、多くの要素がユーザーの視点に立っているとはいえず、MW3のような適当感が随所に感じられた。

    対人戦以外のところでは、それなりの成長は見られるが、肝心の対人戦は正直、MW3と同等かそれ以下であるという、断固回避したかった結論が脳裏に焼き付いてしまった。

    かつてはIWに失望し憎悪までした私にしては、良い所は良いと、冷静に評価したつもりであるが、一体いつになったら、「骨抜きIW」でなくなるのか。
    もう過去のCoDが作り上げたブランド力にすがるのは辞めて、作りたいもの作ったら?と思う。MW4の話が出ているそうだが、溜息しか出てこない。

    これ以上私的な感情を織り交ぜると文字数制限に引っかかるのでこの辺にしておく。

    点数の内訳は、キャンペーン15 Bot撃ち10 対人戦5。
    このレビューが、誰かの参考になればこと幸い。それでは。
    プレイ時間
    20~40時間
    グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
    3 3 1 3 3
  • 前のページ前のページ
  • Pages: 1
レビューを投稿する

4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

レビューを投稿する
AD(最終更新日:2022/12/18)
コール オブ デューティ ゴースト [字幕版]
Software
発売日:2013/11/14
価格:¥1,991円(Amazon) / 2245円(Yahoo)
amazonで買う
Yahoo!で買う
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:02月18日~02月19日