お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
BenQのディスプレイ担当者に直撃取材。ゲーマー向け新製品「XL2420TE」の特徴と,将来のゲーマー向けディスプレイが目指すものを聞いてきた
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2013/09/12 16:09

ニュース

BenQのディスプレイ担当者に直撃取材。ゲーマー向け新製品「XL2420TE」の特徴と,将来のゲーマー向けディスプレイが目指すものを聞いてきた

左はRTSプレイヤー向けを謳うゲーマー向けディスプレイの下位モデル「RL2455HM」で,右が発売されたばかりの上位モデル「XL2420TE」
画像集#002のサムネイル/BenQのディスプレイ担当者に直撃取材。ゲーマー向け新製品「XL2420TE」の特徴と,将来のゲーマー向けディスプレイが目指すものを聞いてきた
 2013年9月12日,BenQの日本法人であるベンキュージャパンは,東京都内にて関係者向けの新製品内覧会を開催し,9月10日に発売したばかりのゲーマー向け液晶ディスプレイ「XL2420TE」などの新製品を披露した。会場で製品担当者から,XL2420TEの特徴や従来製品との違い,さらに将来のゲーマー向けディスプレイが目指す方向性について,詳しく聞く機会を得たのでレポートしたい。


XL2420TEのポイントは144Hz対応,

応答速度1ms,フリッカーフリーバックライトの3点


 既報のとおり,XL2420TEはBenQのゲーマー向け液晶ディスプレイ上位モデルであるXLシリーズの新製品で,24インチサイズ,解像度1920×1080ドットのTNパネルを搭載する「XL2420T」の後継機種に当たるものだ。

XL2420TE。外観は前モデルに当たるXL2420Tとまったく変わらない
画像集#003のサムネイル/BenQのディスプレイ担当者に直撃取材。ゲーマー向け新製品「XL2420TE」の特徴と,将来のゲーマー向けディスプレイが目指すものを聞いてきた

 XL2420Tからの変更点は,垂直リフレッシュレート144Hzに対応することと,中間調応答速度が1msに高速化されたこと,そしてフリッカー(チラツキ)がなく,長時間見続けても目が疲れにくいと謳われる「フリッカーフリーバックライト」を採用したことの,3点に絞られる。
 逆に,それ以外の仕様,たとえばFPS向けの画質設定「FPSモード」の搭載や,外付けOSDメニューコントローラ「S.Switch」の付属,ディスプレイの角度や高さ調節機能を備えたスタンドといった点は,XL2420Tからそのまま継承しているとのこと。つまりXL2420TEは,前モデルから液晶パネル周りの仕様を強化したものと理解しておけばいい。

画像集#004のサムネイル/BenQのディスプレイ担当者に直撃取材。ゲーマー向け新製品「XL2420TE」の特徴と,将来のゲーマー向けディスプレイが目指すものを聞いてきた 画像集#005のサムネイル/BenQのディスプレイ担当者に直撃取材。ゲーマー向け新製品「XL2420TE」の特徴と,将来のゲーマー向けディスプレイが目指すものを聞いてきた
外付けのコントローラS.Switch(左)や,上下の傾き(チルト),左右の向き(スイーベル),高さや画面の回転が可能なスタンド(右)といった特徴は,前モデルからそのまま継承している

画像集#011のサムネイル/BenQのディスプレイ担当者に直撃取材。ゲーマー向け新製品「XL2420TE」の特徴と,将来のゲーマー向けディスプレイが目指すものを聞いてきた 画像集#012のサムネイル/BenQのディスプレイ担当者に直撃取材。ゲーマー向け新製品「XL2420TE」の特徴と,将来のゲーマー向けディスプレイが目指すものを聞いてきた
XLシリーズの特徴であるFPSモードを,XL2420TEでも試してみた。左は画質設定「標準」の状態で,右が「FPS2」の状態。画面左側のマーカーが映っている屋台のあたりを見ると,暗部が明るめに描写されているのがわかる。元々明るい部分も明るくはなるものの,白飛びするほどではなく,違和感はあまりなかった

 変更点の中で,今ひとつ従来製品との違いが分かりにくかったフリッカーフリーバックライトについても,詳しい説明がなされた。フリッカーフリーバックライトはBenQのゲーマー向けディスプレイの中では,XL2420TEと,ゲーマー向け下位モデル「RL2455HM」に採用されている。

 XL2420Tまで採用されていたLEDバックライトは,その制御にPWM方式(パルス幅変調方式)という仕組みを採用していた。
 おおざっぱに説明すると,この仕組みではバックライトの輝度を最大にした状態では,常に点灯したままになるのでフリッカーが生じないが,輝度を少しでも下げると,高速にオンオフを繰り返して点滅をするようになる。輝度を下げれば下げるほど,バックライトがオフになっている時間が長くなり,結果的にフリッカーが目立つようになるという。
 液晶ディスプレイのバックライトを輝度最大で常用するという人は少ないだろうから,我々は知らず知らずのうちに,フリッカーを目にしているというわけだ。

 これに対して,フリッカーフリーバックライトを採用した液晶ディスプレイでは,LEDバックライトの制御にDC制御(直流制御)と呼ぶ方式を採用している。これは回路設計が複雑だったり,低い輝度レベルでは色の制御にノウハウが必要といった欠点があるものの,原理的にフリッカーが発生しないという利点があるのだという。
 会場では実際に,通常型のバックライトを搭載する液晶ディスプレイと,フリッカーフリーバックライトを備える液晶ディスプレイを並べて,両ディスプレイの手前に小型扇風機を置くことで,フリッカーを視認しやすくした状態でのデモが行われていた。なるほど,通常型では輝度が最大ならば,フリッカーは見られなかったが,輝度を下げる少し下げただけで,フリッカーが見えるようになった。一方のフリッカーフリーバックライト搭載機では,そのような現象はまったく起こらない。

フリッカーのあるディスプレイと,フリッカーフリーバックライトの違いを,扇風機を使って見分ける仕組みの解説(左)。フリッカーが生じている場合,羽根の回転面を通して見る画面にモアレが生じる。右の写真はデモの画面を撮影したもの。左に置かれたのがフリッカーのあるディスプレイで,右がフリッカーフリーバックライト搭載製品。左の回転面にだけ,影のようなものが写っているが,これがフリッカーによるものだ
画像集#006のサムネイル/BenQのディスプレイ担当者に直撃取材。ゲーマー向け新製品「XL2420TE」の特徴と,将来のゲーマー向けディスプレイが目指すものを聞いてきた 画像集#007のサムネイル/BenQのディスプレイ担当者に直撃取材。ゲーマー向け新製品「XL2420TE」の特徴と,将来のゲーマー向けディスプレイが目指すものを聞いてきた

 ゲームをプレイする際には,長時間にわたって画面を見つめ続けることが多いだけに,フリッカーの存在は気付かないうちに,目を疲労させる原因になっているかもしれない。「最近ゲームをしていると,目が疲れることが多いな」と感じている人にとって,フリッカーフリーバックライトを搭載するXL2420TEは,目をいたわりながらプレイするのに役立つかもしれない。


VAパネルとフリッカーフリーバックライト採用の

CAD向け27インチ液晶ディスプレイも発表


 ゲーマー向け製品以外に,ベンキュージャパンは9月12日に,27インチサイズ,解像度2560×1440ドットのAHVA(Advanced Hyper Viewing Angle)パネル採用の液晶ディスプレイ「BL2710PT」を,9月27日に発売すると発表している。メーカー想定売価は7万5800円前後だ。
 CAD向けを謳うだけあって,中間調応答速度は4msと,ゲーマー向け製品に比べれば速くはないものの,スタンドはチルトやスイーベル,高さ,さらに画面の回転(ピボット)も可能で,使用環境に合わせた位置や向きに調節できる点が特徴である。

画像集#008のサムネイル/BenQのディスプレイ担当者に直撃取材。ゲーマー向け新製品「XL2420TE」の特徴と,将来のゲーマー向けディスプレイが目指すものを聞いてきた 画像集#009のサムネイル/BenQのディスプレイ担当者に直撃取材。ゲーマー向け新製品「XL2420TE」の特徴と,将来のゲーマー向けディスプレイが目指すものを聞いてきた
27インチサイズで解像度2560×1440ドットのBL2710PT。ピボット機能を備えており,27インチの大きな画面を縦位置で表示できる

 また,Windows用のアプリケーションとして,画面の回転を検知すると,追従してデスクトップ画面を回転させたり,デスクトップを仮想的に分割して,複数のアプリケーションを任意のサイズや位置で表示させる機能を持つ,「ディスプレイパイロットソフトウェア」というものも付属している。
 画面の回転はそう頻繁には使わないだろうが,このアプリケーションが持つ画質設定の切り替え機能などは,頻繁に画質設定を切り替えたくなるゲーマー向けディスプレイでも役立ちそうに思える。ゲーマー向けに改良したものが提供されると,S.SWitchを持たないRLシリーズの液晶ディスプレイを使いやすくできるのではないだろうか。

画像集#010のサムネイル/BenQのディスプレイ担当者に直撃取材。ゲーマー向け新製品「XL2420TE」の特徴と,将来のゲーマー向けディスプレイが目指すものを聞いてきた
BL2710PTに付属するディスプレイパイロットソフトウェア。画面の回転を検知して,デスクトップを回転させたりできる。任意の画質設定を選択できる機能は,ゲーマー向けでも役立ちそうに思えるのだが
画像集#014のサムネイル/BenQのディスプレイ担当者に直撃取材。ゲーマー向け新製品「XL2420TE」の特徴と,将来のゲーマー向けディスプレイが目指すものを聞いてきた
こちらは9月12日に発表された,24.1インチ,解像度1920×1200ドットの液晶ディスプレイ「PG240IPT」。遮光フードやカラーマッチングソフトが付属するプロ向けの製品。メーカー想定売価は12万8000円だ


来日したBenQのディスプレイ製品担当に聞く

XL2420TEと「将来の製品」


 今回の内覧会には,BenQでディスプレイ製品の開発に携わるScread Liao(スクリード・リャオ)氏に,国内発売されたばかりのゲーマー向けディスプレイ最新作,XL2420TEのポイントについて話を聞くことができた。氏の口からは,BenQが開発している将来のゲーマー向けディスプレイに関する情報も飛び出してきたので,以下,まとめてお伝えしてみたい。

4Gamer:
 お久しぶりです。さっそくですが,XL2420TEについて聞かせてください。
 今回の新製品は,「XL2420T」のマイナーチェンジと理解していますが,上位モデルなのでしょうか。それとも後継製品ですか。

Liao氏:
 後継製品です。

4Gamer:
 では製品名末尾にある「E」は何の意味なのでしょう?

Scread Liao氏(Specialist, IT Display Product, Product Management Dept., BenQ)
画像集#013のサムネイル/BenQのディスプレイ担当者に直撃取材。ゲーマー向け新製品「XL2420TE」の特徴と,将来のゲーマー向けディスプレイが目指すものを聞いてきた
Liao氏:
 「Excellent」(エクセレント,優れていること)の意味ですね。144Hzのリフレッシュレート,フリッカーフリー,そして1msの応答速度という新要素があることから,末尾に追加しました。

4Gamer:
 その144Hz化ですが,すでにASUSTeK Computerが実現していますよね。我々も試したのですが(関連記事),正直なところ,今ひとつメリットが分かりませんでした。

Liao氏:
 144Hz化のメリットは,120Hzと比べて,動きが滑らかになることです。おっしゃるとおり,一般的な人だと,その違いは感じないかもしれません。ですが,プロゲーマーやコアゲーマーは,その違いを感じられるのです。

4Gamer:
 今回もプロゲーマーとのコラボレーションというか,共同開発はされているんですよね。今回,一緒に開発したのは誰なのでしょうか。

Liao氏:
 NiP(Ninjas in Pyjamas)ですね。

4Gamer:
 ああ,HeatoNとの関係は現在も続いているんですね。確かに彼らなら違いが分かるかもしれません。
 フリッカーフリーはいかがでしょう。

Liao氏:
 ご存じのように,プロゲーマーは長い時間をゲームの練習に費やします。そのとき,輝度を100%にするということはありません。そうなると,従来のゲーマー向けディスプレイでは,どうしても画面のちらつきが出て,目が疲れやすくなるのです。XL2420TEにおけるフリッカーフリーの実現は,この問題への解決策となります。

4Gamer:
 1msの応答速度というのは,どのように実現したのでしょうか。XL2410Tでは1msでしたが,これは確か「AMA」(Advanced Motion Accelerator)によるものでしたよね。

Liao氏:
 今回も,AMAによって実現しています。

4Gamer:
 XLシリーズの「XL2720T」や,RLシリーズの「RL2455HM」だと,AMAの設定は「オフ」と「高」「プレミアム」の3つがありました。そしてXL2720TとRL2455HMは中間調の応答速度が1msと,XL2420TEと同じですね。つまり1msというのは,AMAの「プレミアム」を選択することで実現できるという機能という理解でいいのでしょうか。

Liao氏:
 はい。「オフ」で5ms。これがパネルのスペックで,「高」で2ms,「プレミアム」で1msとなります。

4Gamer:
 我々のテストだと,XL2720TやRL2455HMで「プレミアム」にすると,むしろ残像感が増したような印象も受けるのですが……。

Liao氏:
 確かに,「プレミアム」では,そういう副作用が出ることがあり,実際,2msのほうがよいという方も多くいらっしゃいます。そのため,「高」と「プレミアム」の両方を用意して,よいほうを選んでいただく形にしてあるのです。

4Gamer:
 なるほど,そういうことだったのですね。
 しかしそうなると,パネルの特性自体は,XL2420Tとそんなに大きくは変わっていないような気がするのですが。

Liao氏:
 パネル自体は,XL2420Tで採用していたものと同じものですね。

4Gamer:
 となると,144Hz対応というのは,オーバークロック的な手法で実現しているのでしょうか。それとも,パネル自体がもともと144Hzに対応していて,今回はそれを制限せずに使っているのですか。

Liao氏:
 XL2420Tで採用していたパネルも,それ自体は144Hz駆動に対応していました。
 しかし,回路上の問題があって,144Hz駆動時に不安定さを招いていたのです。今回のXL2420TEではその問題を解決できたため,144Hz駆動対応としています。

4Gamer:
 やはりそうなんですね。やはり全体として,XL2420TEはXL2420Tのブラッシュアップ版といった感じですね。
 となると気になるのは,当然開発されているであろう,次世代モデルなのですが,何かヒントをいただくことはできますか。

Liao氏:
 XL2420TEの144Hz対応と1ms化で,性能面では十分なところに達したと思います。そこで次の世代では,「Motion Blur」(モーションブラー)の低減に力を入れる予定です。

4Gamer:
 Motion Blurですか。それはいわゆる残像感とは違うんですか。

Liao氏:
画像集#015のサムネイル/BenQのディスプレイ担当者に直撃取材。ゲーマー向け新製品「XL2420TE」の特徴と,将来のゲーマー向けディスプレイが目指すものを聞いてきた
 カメラが大きく動いたときに,カメラの視点内にあるものをくっきりさせる,といった感じです。たとえば(※と言って「Battlefield 3」のデモを動かし)視点をある場所から異なる場所へ素速く動かしたときに,その場所と場所の間に敵がいた場合,画面の動きが速すぎて,敵を察知しにくい状況というのが生じがちです。
 この「視点を大きく動かすときのブレみたいなもの」がMotion Blurで,それを低減することで,視点を大きく動かしたときにもくっきり捉えて,敵を察知できるようにしようと。

4Gamer:
 動的に,「Black eQualizer」(※BenQのゲーマー向けディスプレイに搭載されている,暗部の視認性改善機能)みたいな機能を提供するイメージですか。

Liao氏:
 Black eQualizerと同じかはともかく,センサーを使って「動的に」対応するという点ではそのとおりです。

4Gamer:
 それは面白いですね……。

Liao氏:
 いままさに開発中なので,最終的に「次世代モデルに搭載するか」も決定していませんし,詳しくもお話しできませんが,現在,プロゲーマーと「どんな設定がいいのか」を調整しています。

4Gamer:
 機能的にはいかがですか。

Liao氏:
 S.Switchの改良は検討しています。「何が」はお話できませんが,改善されることだけは間違いありません。

4Gamer:
 次世代,それ以降の製品で採用する液晶パネルについても聞かせてください。昨年,シンガポールでも似たような質問をしましたが,IPS方式やVA方式の液晶パネルを搭載するゲーマー向けディスプレイの可能性はどう考えていますか。

Liao氏:
 XLシリーズでは,垂直リフレッシュレート120Hz以上が必須ですけれども,IPSパネルにはこれを満たすものがありません。VAだと,弊社グループの(パネルメーカーである)AUOにはありません。シャープさんが持っていますが,シャープさんは医療用と位置づけていて,非常に高価です。一般的なユーザーが購入できる120Hz対応パネルとしては,TNしかないという状況に変わりはありません。

4Gamer:
 なぜ繰り返し質問させていただいたかというと,個人的には,120Hzや144Hzパネルの将来が不安なんですね。これらのパネルは,NVIDIAの「3D Vision」を契機として市場に出てきたものの,3D Visionは事実上の失敗に終わっています。となると,今後も製造され続けるのか,進化していくロードマップがあるのかと,どうしても気になってしまうのですが。

Liao氏:
 XLシリーズで採用しているパネルはAUOのものです。なので,供給の心配はありません。安心してください。
 もちろん,もしIPSやVAで,120Hz以上のリフレッシュレートに対応に対応したものが出てくるなら,採用の検討はしますけれども。

4Gamer:
 新しい製品ということでは,BenQさんが「ゲーム機向けディスプレイ」を用意していないことが気になっています。次世代機も出てきますし,そろそろ……なんてことも思っているわけですが。

Liao氏:
 来年には,ゲーム機向けの液晶ディスプレイを出せるでしょう。

4Gamer:
 なんと! それはXLシリーズとは違うシリーズになるんですか。

Liao氏:
 ええ。ゲーム機とPCでは,求められる要素がちょっと違うんですね。たとえばサウンド面では,スピーカーやサウンド入出力端子をどうするかといった要素です。そのためシリーズを分けます。

4Gamer:
 つまり,HDMIでビデオとサウンドを同時に入力するのが大前提となるので,入力されたサウンドをディスプレイ側で鳴らすのか,あるいはどうやって外部機器に出すか,という話ですね。

Liao氏:
 内蔵スピーカーが欲しいという意見はあるんですが,ご存じのとおり,一般的なディスプレイに内蔵されるスピーカーって,音が……じゃないですか。ならば,外に出すかどうかといったことを検討しています。

4Gamer:
 最後に,額縁に関してはいかがでしょう。最近は,額縁がないようなデザインのディスプレイもよく見られるようになってきました。

Liao氏:
 ゲーマー向け以外の製品では考えられますが,ことゲーマー向けに関していえば,採用は考えていません。ゲーマーにとっては,OSDの操作しやすさが重要です。XLシリーズのタッチセンサーのような。でも,額縁をなくしてしまうと,指を筐体の裏まで回して,手探りで操作しなければならなくなりますよね。
 あと,重要なこととして,我々のゲーマー向けディスプレイは持ち運びに耐えねばなりません。それだけの強度を確保しようとすると,超狭額縁,あるいは額縁レスというのは現実的ではないですね。

4Gamer:
 まさか,将来の製品についてもいろいろ聞かせていただけるとは思っていませんでした。本日はありがとうございました。

(取材記事担当:小西利明,インタビュー担当:佐々山薫郁)

XL2420TEをAmazon.co.jpで購入する(Amazonアソシエイト)

BenQ 日本語公式Webサイト

  • 関連タイトル:

    XL,XR,RL

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:11月09日〜11月10日