パッケージ
神創詩篇ミッドガルド・サーガ公式サイトへ
読者の評価
70
投稿数:3
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    神創詩篇ミッドガルド・サーガ

    神創詩篇ミッドガルド・サーガ
    公式サイト http://saga.vector.co.jp/
    http://bg-time.jp/saga/
    発売元 Vector(ベクター)
    開発元
    発売日 2012/05/17
    価格 サービス終了
    ジャンル
    レーティング
    備考
    その他
    • RSS
    • レビューを投稿する
    • このページのURL:
    このゲームの読者の評価
    70
    グラフ
    読者レビューについて
    読者レビュー機能は,2023年4月15日に終了しました。 過去の評価も記録として残してあるため,現在の評価とは異なる場合があります 。
     4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
     なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
    • 前のページ前のページ
    • Pages: 1
    • 面白いけど、若干・・・・ 65
      • 投稿者:garaku(男性/30代)
      • 投稿日:2014/11/19
      良い点
      簡単にLVあげやすい

      神霊というAUTO機能があるので戦闘も楽

      悪い点
      ゲームというより、ゲーム内の悪い点

      上位ギルドの独占率が高い

      上位装備を持つボスがいるのだが、ほぼランク上位の方々が狩っていて狙えない

      なのでかは不明だが大半LV70代で辞める方々が多い

      FAやLA取れなかったら協力せずに帰るのは当たり前

      あとは定番の課金ゲーになりつつあるところ
      総評
      今のところの現状は↑に書いたとおりなのだが

      ソロでもまぁまぁ楽しめることがある

      ゲーム内の問題を書いて恐縮だが、もし良くできるのであればどこかで緩和できることを願う。

      いちプレイヤーとして自分たちがゲームを衰退させたくはない。
      プレイ時間
      1~2年
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      4 3 1 4 3
    • 量産型ブラウザゲーでしかない 65
      • 投稿者:ケイト(男性/30代)
      • 投稿日:2012/09/17
      良い点
      ・ブラウザゲーにしてはグラフィックが良い
      ・サービス開始したばかりなので運営にヤル気があってアップデートが頻繁に行われてる。
      ・良くも悪くも自動狩り
      ・まだ人が多い
      悪い点
      ・このゲームだけに言える事ではないが、ブラウザゲーPRGで自動狩り機能がデフォルト化してきて「放置してるだけ」の人が多い。クエスト何かも、瞬間移動アイテムがあるので「ゲームをやっている感」が薄い。
      ・現状では、近接攻撃職よりも圧倒的に遠距離攻撃職の方が有利でありPvP何かも近接攻撃職はトップクラスレベルの装備がないと厳しい。
      ・レベル50ぐらいからレベルを上げづらくなる。
      ・モンスター狩りをしても経験値が極めて少なく、クエストで経験値を上げていくしかない
      ・通貨獲得クエストがあるので、新規にはとっつきやすい反面、上位レベルの人間はそれ以上に通貨を獲得しているため、差が埋めにくい。
      総評
      ブラウザゲーにしてはグラフィックが良いとは思うが、やはりクエストやるだけのその辺の量産型ブラウザゲーと変わらず差別化がされておらず、職業におけるバランスを何とかしないと職格差が生まれる。

      現状では、まだ人が多い、自動狩りによって狩場占領もチラホラと見受けられる。
      自動狩りは要らないのでmob狩りの経験値を上げて欲しい。
      若しくは自動狩りの時間制限を設けるべき。
      プレイ時間
      1週間~1ヶ月
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      4 3 4 2 2
    • 陳腐ではないぞ、コレは! 80
      良い点
      コンテンツがとにかく豊富。
      ブラウザゲーだけどクライアントダウンロードタイプのゲームとまったく遜色ないクオリティ。
      悪い点
      オーソドックスなゲームシステムなので新しさはない。
      ソロでのオートプレイ推奨のコンテンツが多いので、みんなでワイワイやりたい人には不向きかな。
      シナリオモードはテキスト読んでも?の内容が多く、ストーリーを求める人には×。
      総評
      まず驚くのはこれはブラウザゲーなの?ということ。
      昔のウルティマやラグナロクぐらいのシステムがそのままブラウザだけで動いてる感覚で良く作りこんであるなという印象。

      次にコンテンツの豊富さ、とにかくできる事がたくさんある。
      ソロでトライできるダンジョンだけで7,8種類。毎日のおつかいクエのような物まで含めると50種類ぐらいあるかと。すべて消化しようと思えば軽く半日はかかる。内容もフルオートでお気軽な物から、鍛え上げたキャラの限界に挑戦できるようなものまで多岐にわたる。社会人や受験生には少々きついレベルのボリューム。

      ゲーム初心者にとっては、とっつきやすい導入(ナビゲーションに合わせてクリックするだけで、30分ほどでlv30ぐらいまで到達する)があるし、中級者にとっては豊富な選択権から自分に合わせたチョイスを楽しむというカスタマイズプレイのような感覚が味わえると思う。上級者なら、珍しく複数アカウントを容認しているゲームなので所有PCの性能限界まで多重化してガッツリやりこむなんてこともできたりする。

      悪い点としては、いまどきの3Dタイプのゲームなんかを基準にすると10年ぐらい前の作品という感はぬぐえない。しかしゲームはグラフィックの良し悪しで決まるものではないという考えの人ならまったく問題ない。システムそのものはバランスもいいし、かなり練りこんであるので一見して内容が透けて見えるような陳腐さはない。
      もう一つは、ちょっとソロでガリガリやる人向けのバランスになっているのでPTでワイワイガヤガヤを求めている人には置いてけぼり感があるかも。ただし、チャット周りなど基本的なコミュ系のシステムそのものは標準的な機能をちゃんと有しているので、しゃべくりまくりたい人には問題なし。(多くの人はコンテンツ消化に必死になっていて聞いちゃいないが)

      今まで30種類以上はブラウザゲームというジャンルに手を出してきて、その度に内容の薄っぺらい只の村ゲー/只のキャラゲー/只の課金ゲーに失望しつづけてきたけれど、これはそれらとは一線を画す本格派で良質のゲーム。自分的には現時点でブラウザゲーNo.1の評価。おすすめです。
      プレイ時間
      1~3ヶ月
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      3 4 4 4 5
    • 前のページ前のページ
    • Pages: 1
    レビューを投稿する

    4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

    レビューを投稿する
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月17日~02月18日
    4Gamerからお知らせ