お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    【PR】新生活を応援する「春のゲーム用デバイス特集」,マウス編。メーカーがオススメする4製品をまとめて紹介
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2019/03/22 18:00

    広告企画

    【PR】新生活を応援する「春のゲーム用デバイス特集」,マウス編。メーカーがオススメする4製品をまとめて紹介

    画像集 No.002のサムネイル画像 / 【PR】新生活を応援する「春のゲーム用デバイス特集」,マウス編。メーカーがオススメする4製品をまとめて紹介

     気が付けばもう3月も半ばを過ぎた今日この頃。4Gamer読者の中にも,この春から新生活をスタートさせる人もいるだろう。入学,就職などを節目に,新たにPCゲーム環境を整えたいというその気持ちに応えるべく用意したこの記事は,各メーカーイチオシのPCゲーム製品をジャンル別に紹介するという,題して「春のハードウェア特集」の1本である。本稿はその「マウス編」だ。
     このほか,本日(2019年3月22日)は「キーボード編」を掲載してるほか,明日23日には「ヘッドセット編」「ディスプレイ編」も掲載となる。環境を一新したい人は,こちらも合わせてチェックしてほしい。


    ###以下の製品説明は,メーカーの記述をそのまま掲載しています。###

    CORSAIR HARPOON RGB ワイヤレスゲーミングマウス


    HARPOON RGB ワイヤレスゲーミングマウス
    メーカー:Corsair
    価格:8640円(税込)
    画像集 No.001のサムネイル画像 / 【PR】新生活を応援する「春のゲーム用デバイス特集」,マウス編。メーカーがオススメする4製品をまとめて紹介
     HARPOON RGB ワイヤレスゲーミングマウスは,応答速度が1ミリ秒以下の独自規格「SLIPSTREAM CORSAIR ワイヤレステクノロジ方式」と,Bluetoothによる無線接続,そしてUSBケーブルによるワイヤード接続の3方式に対応している。約99gという軽さも特徴で,CORSAIR iCUEソフトウェアによるライティング設定も可能だ。


    メーカー担当者オススメポイント!


    (1)3方式の接続方式に対応
    応答速度が1ミリ秒以下の超高速,独自の通信技術「SLIPSTREAM CORSAIR ワイヤレステクノロジ方式」と、Bluetoothによる無線接続、そしてUSBケーブルによるワイヤード接続に対応している

    (2)軽量ボディ&最大60時間の連続動作
    ボディは約99gと軽量でありながら,最大60時間の連続動作が可能なバッテリー内蔵

    (3)ライティング設定も自在
    CORSAIR iCUEソフトウェアによるライティング設定,6つのボタンのプログラム変更が可能

    ◆HARPOON RGB ワイヤレスゲーミングマウスの主なスペック
    基本仕様: 光学センサー搭載 / ワイヤレス・ワイヤード両対応タイプ
    搭載センサー: PixArt Imaging製「PMW3325」
    ボタン数: 6
    最大トラッキング速度: 未公開
    最大加速度  : 未公開
    トラッキング解像度: 8000dpi
    ポーリングレート 1000Hz/500Hz/250Hz/125Hzからの選択式
    公称サイズ: 68.3(W)×115.5(L)×40.4(H)mm(※突起部含まず)
    公称重量: 約99g
    公称ケーブル長: 1.8m
    価格(税抜き) 8640円(税込)
    発売日 2019年2月2日
    対応機種 Windows 10/8/7/VISTA/XP/2000; Mac OS X v10.2

    関連記事

    【PR】Corsairの新型ワイヤレスマウス「HARPOON RGB WIRELESS」は,低遅延で通信障害にも強い新方式と安定したセンサー性能に注目だ

    【PR】Corsairの新型ワイヤレスマウス「HARPOON RGB WIRELESS」は,低遅延で通信障害にも強い新方式と安定したセンサー性能に注目だ

     ワイヤレス化が進むゲーマー向けマウスの世界に,Corsairから新型のワイヤレス&ワイヤード両対応マウス「HARPOON RGB WIRELESS」が登場した。新しい通信方式によって既存製品よりもさらに低遅延で,通信障害にも強いという本製品の見どころと実力をチェックしてみたい。

    [2019/02/23 12:00]

    「HARPOON RGB ワイヤレスゲーミングマウス」販売ページ(Amazonアソシエイト)

    「HARPOON RGB ワイヤレスゲーミングマウス」製品情報ページ



    BenQ ZOWIE EC1-B/EC2-B ゲーミングマウス


    ZOWIE EC1-B/EC2-B
    メーカー:BenQ
    価格:8685円(税別)
    画像集 No.003のサムネイル画像 / 【PR】新生活を応援する「春のゲーム用デバイス特集」,マウス編。メーカーがオススメする4製品をまとめて紹介
     EC1-B/EC2-Bはプロフェッショナルゲーマー Emil "HeatoN" Christensenと共同開発したEC1-A/EC2-Aシリーズをマイナーチェンジした製品です。
     人間工学に基づき快適さを高めた右利き向けの設計で、手首をより大きく動かすことが可能となっています。マウスの右側はバランスよく丸みがとれており、ユーザは、指先でマウスを操作しやすく、なおかつスムーズに動かすことができます。
     3360センサーを搭載しており、大(EC1-B)・小(EC2-B)の2サイズで展開しております。


    メーカー担当者オススメポイント!


    (1)DPIに加え,マウスレートも簡単切り替え
    DPI変更ボタン加え、マウスレートの変更ボタンも裏面に用意。
    DPIは400/ 800/ 1600/ 3200の中から調整が可能。
    レポートレートは125/ 500/ 1000 Hzの中から調整が可能。

    (2)小型ソールで摩擦を軽減
    小型ソールを採用し、マウス操作時の摩擦を軽減。
    交換用ソールが4セット付属。

    (3)3360センサー搭載
    3360センサーを搭載し、従来のEC-Aシリーズとは異なるプレイ体験を提供。

    ◆ZOWIE EC1-B/EC2-Bの主なスペック
    基本仕様: 光学センサー搭載 / ワイヤードタイプ 
    搭載センサー: PixArt Imaging製「PMW3360」
    ボタン数: 5ボタン(左右メイン,センタークリック機能付きスクロールホイール,左サイド×2)
    最大トラッキング速度: 未公開
    最大加速度  : 未公開
    フレームレート: 未公開
    トラッキング解像度: 400 / 800 / 1600 / 3200 DPI
    ポーリングレート 125 / 500 / 1000 Hz
    公称サイズ: EC1-B(大サイズ) 128(W)×69(D)×43(H)mm
    EC2-B(小サイズ)120(W)×64(D)×40(H)mm
    公称重量: EC1-B(大サイズ)94g(ケーブル除き)
    EC2-B(小サイズ)90g(ケーブル除き)
    公称ケーブル長: 2m
    価格(税抜き) 8685円
    発売日 2018年1月26日
    対応機種 Windows 10/8/7/VISTA/XP/2000; Mac OS X v10.2

    関連記事

    BenQ ZOWIE「EC1-B」「EC2-B」レビュー。PMW3360センサー搭載の「EC-Aとは異なる使い勝手を選択するマウス」は買いか

    BenQ ZOWIE「EC1-B」「EC2-B」レビュー。PMW3360センサー搭載の「EC-Aとは異なる使い勝手を選択するマウス」は買いか

     BenQ ZOWIEの原点とも言える右手用ワイヤードマウスシリーズ「EC」。その最新モデルにして「現行製品であるEC-Aシリーズのバリエーションモデル」という扱いになるのが,PMW3360センサー搭載の「EC1-B」「EC2-B」だ。最新世代の光学センサーを搭載し,サイズ違いで登場した新製品は買いなのか。BRZRK氏がチェックする。

    [2018/04/07 00:00]

    「ZOWIE EC2-B」販売ページ(Amazonアソシエイト)

    「ZOWIE EC1-B/EC2-B」製品情報ページ



    ROCCAT ROC-11-815-BK-AS / KONE AIMO


    ROC-11-815-BK-AS / KONE AIMO
    メーカー:ROCCAT
    価格:1万980円(税別)
    画像集 No.004のサムネイル画像 / 【PR】新生活を応援する「春のゲーム用デバイス特集」,マウス編。メーカーがオススメする4製品をまとめて紹介
     目を惹くデザインと豊富な機能を備えたKone AIMOは、従来モデルの特徴を引き継ぎつつ、次の次元へと飛躍するモデルとなります。高い応答性と精度を誇るOwl-Eye光学センサーを搭載し、新設計のAIMOインテリジェントライティングシステムを組み合わせました。ドイツ基準の厳格な内部設計と、eスポーツ基準のスマートなデザインが融合した本製品は、ROCCAT DNAのコアと、過去のKoneシリーズで培った数々の特徴を引き継いでおります。Kone AIMOは全く新たな次元に立つ「光速(the speed of light)」がキーワードの最新モデルです。


    メーカー担当者オススメポイント!


    (1)洗練されたデザイン
    高級スポーツカーをイメージさせる洗練されたスマートなデザインで、大き目なマウスながらそれを感じさせない手に収まる持ちやすさ。

    (2)ボタン重複入力テクノロジー「EASY-SHIFT[+]」搭載
    押しやすい上側2ボタンに加え、ボタン重複入力テクノロジー「EASY-SHIFT[+]」がデフォルトで割り当てられた下部ボタンを搭載。素早く効率的な操作が可能です。

    (3)使い込むほどに変化するライティング
    ストライプ状のLEDライトを4本搭載。AIMOインテリジェントライティングシステムにより、使用者のプレイ内容に合わせてライティングが変化します。

    ◆ROC-11-815-BK-AS / KONE AIMOの主なスペック
    基本仕様: 光学センサー搭載 / ワイヤードタイプ
    搭載センサー: PixArt社製PMW3361カスタム「Owl-Eye」
    ボタン数: 8ボタン(左右メイン、センタークリック機能付きスクロールホイール、左サイド3個、DPI変更ボタン)
    最大トラッキング速度: 250IPS
    最大加速度  : 50G
    フレームレート: 12,000fps
    トラッキング解像度: 100 - 12000DPI(100DPI刻み)
    ポーリングレート 125/250/500/1000Hz
    公称サイズ: 120(W)×85(D)×40(H) mm
    公称重量: 130g
    公称ケーブル長: 1.8m
    価格(税抜き) 1万0980円
    発売日 2017年11月23日
    対応機種 Windows 10/8/7

    関連記事

    ROCCAT,新型ゲーマー向けマウス「Kone AIMO」を11月23日に国内発売。新しいイルミネーションシステムとボタン配置が特徴

    ROCCAT,新型ゲーマー向けマウス「Kone AIMO」を11月23日に国内発売。新しいイルミネーションシステムとボタン配置が特徴

     2017年11月7日,ROCCATは,ゲーマー向けの右手用ワイヤードマウス「Kone AIMO」を2017年11月23日に国内発売すると発表した。ROCCAT創立10周年記念モデルとなるKone AIMOは,LEDイルミネーション機能「AIMO」の対応と,新しいボタンデザインが特徴だ。税込の予想実売価格は1万2000円弱となる。

    [2017/11/08 13:14]

    「ROC-11-815-BK-AS / KONE AIMO」販売ページ(Amazonアソシエイト)

    「ROC-11-815-BK-AS / KONE AIMO」製品情報ページ



    ロジクール G703 LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングマウス


    G703 LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングマウス
    メーカー:ロジクール
    価格:8640円(税込)
    画像集 No.005のサムネイル画像 / 【PR】新生活を応援する「春のゲーム用デバイス特集」,マウス編。メーカーがオススメする4製品をまとめて紹介
     ロジクールG703ワイヤレスゲーミングマウスは、優れた精度、高速のレスポンス、快適な使い心地を兼ね備えた、eスポーツプロ愛用の製品です。国内では「リーグ・オブ・レジェンド」のプロ選手DetonatioN Ceros選手やEvi選手も使用しているモデルで、プロアスリートからも支持の厚いワイヤレスマウスです。
     本製品に採用されているLIGHTSPEEDは、ロジクールGが発明したワイヤレスゲーミングデバイスの性能を極限まで高めるワイヤレステクノロジーです。1msというレポートレートに加え、隅々まで最適化されたワイヤレス接続により、反応速度がカギを握るゲーム大会で驚異的なレスポンスを発揮します。
     また、別売りのPOWERPLAYワイヤレス充電システムを使うことで、プレイの最中もケーブル接続をせず、常にマウスを充電し続けることができるようになります。


    メーカー担当者オススメポイント!


    (1)<ワイヤレス>
    LIGHTSPEEDワイヤレステクノロジーを採用し、驚異的なレスポンスを実現したワイヤレスマウス。有線より速いレスポンス。ゲーミングマウス ワイヤレス充電システムPOWERPLAYにも対応。

    (2)<最高峰の使用感と快適なデザイン>
    軽量(107.6g)、且つ、長時間快適にプレイを楽しめるよう、人の手の形に合わせて成形。
    クリック後にボタンがすぐに元の位置に戻るように設計、連続クリック時の一貫性も実現し、歯切れのよいクリック感と素早いクリックフィードバックで勝利をアシスト。

    (3)<PUBG JAPAN SERIES 2019推奨>
    PUBG JAPAN SERIES 2019推奨ギア。
    プログラム可能な6個のボタンを装備。

    ◆G703 LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングマウスの主なスペック
    基本仕様: 光学センサー搭載 / ワイヤレス・ワイヤード両対応タイプ
    搭載センサー: PixArt Imaging製「PMW3366」
    ボタン数: 6ボタン(左右メイン,センタークリック機能付きスクロールホイール,ホイール手前×1,左サイド×2)
    最大トラッキング速度: 400IPS
    最大加速度  : 40G
    フレームレート: 未公開
    トラッキング解像度: 200~12,000dpi
    ポーリングレート USB:1000 Hz (1ms)
    ワイヤレス:1000 Hz (1ms)
    公称サイズ: 68(W)×124(D)×43(H)mm
    公称重量: 107.6g
    公称ケーブル長: 1.8m
    価格(税抜き) 1万1880円
    発売日 2017年9月21日
    対応機種 Windows 10/8.x/7,MacOS X 10.8以降

    関連記事

    Logicool G「POWERPLAY」レビュー。ワイヤレスマウスを充電や電池交換から解放するシステム,その価値を探る

    Logicool G「POWERPLAY」レビュー。ワイヤレスマウスを充電や電池交換から解放するシステム,その価値を探る

     ゲーマー向けワイヤレスマウスを充電からも電池の交換からも解放し,バッテリー残量の心配なしにゲームをプレイし続けられるシステムとして話題を集めたLogicool Gの新製品「POWERPLAY」。2017年9月21日の発売を前に実機を入手できたので,実際に使ってみたムービーを中心に,BRZRK氏の評価をお届けしたい。

    [2017/09/19 00:00]

    「G703 LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングマウス」販売ページ(Amazonアソシエイト)

    「G703 LIGHTSPEEDワイヤレスゲーミングマウス」製品情報ページ


    関連記事 「キーボード」編

    【PR】新生活を応援する「春のゲーム用デバイス特集」,キーボード編。メーカーがオススメする4製品をまとめて紹介

    【PR】新生活を応援する「春のゲーム用デバイス特集」,キーボード編。メーカーがオススメする4製品をまとめて紹介

     この春から新生活をスタートさせる人に向けた企画「春のハードウェア特集」,その「キーボード編」をお届けする。入学,就職などの節目に,新たにPCゲーム環境を構築したいという人は,ぜひ参考にしてほしい。このほか「マウス編」「ヘッドセット編」「ディスプレイ編」も準備しているので,こちらもお楽しみに。

    [2019/03/22 18:00]
    関連記事「ヘッドセット」編

    【PR】新生活を応援する「春のゲーム用デバイス特集」,ヘッドセット編。メーカーがオススメする3製品をまとめて紹介

    【PR】新生活を応援する「春のゲーム用デバイス特集」,ヘッドセット編。メーカーがオススメする3製品をまとめて紹介

     2019年3月22日に掲載した「マウス編」「キーボード編」に引き続き,「春のハードウェア特集」「ヘッドセット編」をお届けする。「ディスプレイ編」も本日(3月23日)合わせて掲載しているので,新生活の幕開けとともに,新たなPCゲーム環境を整えたい人は合わせてチェックしてほしい。

    [2019/03/23 12:00]
    関連記事「ディスプレイ」編

    【PR】新生活を応援する「春のゲーム用デバイス特集」,ディスプレイ編。メーカーがオススメする4製品をまとめて紹介

    【PR】新生活を応援する「春のゲーム用デバイス特集」,ディスプレイ編。メーカーがオススメする4製品をまとめて紹介

     2019年3月22日に掲載した「マウス編」「キーボード編」に引き続き,「春のハードウェア特集」「ディスプレイ編」をお届けする。「ヘッドセット編」も本日(3月23日)合わせて掲載しているので,新生活の幕開けとともに,新たなPCゲーム環境を整えたい人は合わせてチェックしてほしい。

    [2019/03/23 12:00]
    このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 関連タイトル:

      Corsair Gaming(旧称:Vengeance Gaming)

    • 関連タイトル:

      ZOWIE(旧称:ZOWIE GEAR)

    • 関連タイトル:

      ROCCAT

    • 関連タイトル:

      Logitech G/Logicool G

    • この記事のURL:
    今すぐできる G123のゲーム

    提供:G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月23日~02月24日
    4Gamerからお知らせ