パッケージ
StarCraft II: Heart of the Swarm公式サイトへ
  • Blizzard Entertainment
  • 発売日:2013/03/12
  • 価格:通常版(デジタル/リテール):39.99ドル,Deluxe Edition(デジタル限定版):59.99ドル,Collector's Edition(リテール限定版):79.99ドル
  • Amazonで買う
読者の評価
95
投稿数:1
レビューを投稿する
海外での評価
86
Powered by metacritic
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    「StarCraft II: Heart of the Swarm」の新情報がBlizzConで公開,MODに簡単にアクセスできる新たなサービス「Blizzard Arcade」が発表
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2011/10/24 14:07

    ムービー

    「StarCraft II: Heart of the Swarm」の新情報がBlizzConで公開,MODに簡単にアクセスできる新たなサービス「Blizzard Arcade」が発表

     北米時間の2011年10月21日から22日にかけて開催された,BlizzCon 2011にプレイアブル展示されていた「StarCraft II: Heart of the Swarm」。このRTSファン待望の新作に「Blizzard Arcde」という新たなシステムが追加されることが明らかになった。

    StarCraft II: Heart of the Swarm Preview Trailer

    Clik to Play
    Clik to Play

    「StarCraft II」公式サイト


     これは,Blizzardまたはアマチュアクリエイターが作ったMODのインストールを簡単にし,わざわざファイルをダウンロードしたりする手間を簡素化できるという機能。「Warcraft III」のMODだった「Defense of the Ancients」が大きな人気を獲得し,多数のフォロワーを生み出したように,進化を続けるMODをさらに手軽に楽しめるというわけだ。
     Blizzard Arcadeは,Heart of the Swarmのメインメニューに組み込まれており,クリックするだけでファイルにアクセスできる。さらに,前作「StarCraft II: Wings of Liberty」にも,パッチという形でBlizzard Arcadeが組み込まれる予定なので,前作のプレイヤーも利用が可能になる。“StarCraft Arcade”ではなく,“Blizzard Arcade”と呼ばれていることからも,いずれはBattle.netのサービスの一つとして定着させることを狙っているようで,今回,StarCraft IIシリーズでテストしてみようということだろう。

    画像集#001のサムネイル/「StarCraft II: Heart of the Swarm」の新情報がBlizzConで公開,MODに簡単にアクセスできる新たなサービス「Blizzard Arcade」が発表
    画像集#002のサムネイル/「StarCraft II: Heart of the Swarm」の新情報がBlizzConで公開,MODに簡単にアクセスできる新たなサービス「Blizzard Arcade」が発表

     プレイヤーがMODに対して点数を付けられ,人気の高いMODほどリストの上位に来るなどの機能も持つBlizzard Arcade。会場では,「Free or Premium Games」という説明が行われていたので,MODコンテンツの中には有料で販売されるものもあるようだが,サービス開始当初には,金銭授受の仕組みは搭載しないそうだ。

    画像集#003のサムネイル/「StarCraft II: Heart of the Swarm」の新情報がBlizzConで公開,MODに簡単にアクセスできる新たなサービス「Blizzard Arcade」が発表
     StarCraft IIのMODとしては,昨年のBlizzCon 2010でも公開されていた「Aiur Chef」「Left 2 Die」,そして「Starjeweled」の3作が無料公開されている。いずれもBlizzard自身が開発したものだが,それぞれがRTSとは異なるジャンルのゲームになっており,MODの可能性には驚くべきものがある。
     実際,今回のBlizzCon 2011でも,デバッグツールである「UIエディタ」の改善や,新たな「カットシーンエディタ」でインゲームムービーを作れるといったことも発表されており,Blizzardの開発者達が利用しているアートツールを公開する予定であることも明らかにされている。
     このアートツールは,CGグラフィックス制作ソフト「3ds MAX」へのエクスポーターも搭載された本格的なもので,心得のある人なら,これを使ってゲームに新しいキャラクターやオブジェクトを登場させることもできるという。会場では,StarCraft IIのキャラクターを太らせたり,ザーグの体の一部をトマトにしたりといったデモンストレーションが行われ,ファンを沸かせていた。

    画像集#004のサムネイル/「StarCraft II: Heart of the Swarm」の新情報がBlizzConで公開,MODに簡単にアクセスできる新たなサービス「Blizzard Arcade」が発表

     BlizzCon 2011では,Heart of the Swarmで使われると思われるカットシーンとゲームプレイを収録したムービーが登場し,さらに,マルチプレイモードで新たに登場する8つの新ユニットのアートワークと名称も公開された。前作「StarCraft」は10年以上にわたってサポートが続けられた長寿シリーズだが,StarCraft IIも長くプレイを続けられるゲームになるだろう。

    「BlizzCon 2011」記事一覧

    • 関連タイトル:

      StarCraft II: Heart of the Swarm

    • 関連タイトル:

      StarCraft II: Heart of the Swarm

    • この記事のURL:
    AD(最終更新日:2022/12/15)
    【HGオリジナル特典付き】PC Starcraft II: Heart of the Swarm(English Version)
    ビデオゲーム
    発売日:1970/01/01
    価格:
    amazonで買う
    尊贈造孫造属造�造足造谷 G123造�促族臓村促�

    �坦其臓臓則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月20日~02月21日
    4Gamerからお知らせ