パッケージ
リトルビッグプラネット PlayStation Vita公式サイトへ
読者の評価
95
投稿数:2
レビューを投稿する
海外での評価
88
Powered by metacritic
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    鐃緒申����鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申鐃緒織�鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃緒申�o申��膩��鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃緒申/鐃緒申�o申����鐃緒申鐃緒申�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃初姐�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��鐃�20鐃緒申��膩��鰹申鐃緒申薜合�渇����鐃緒申鐃緒申�渇����鐃緒申�居申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申��膩��鰹申鐃処��申鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    [Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2012/08/15 14:03

    ニュース

    [Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート

    SCEEのプレジデント兼CEO Jim Ryan氏
    画像集#014のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート
     Sony Computer Entertainment Europe(以下,SCEE)は,ドイツ西部の都市ケルンで開催されるゲームショウ「Gamescom 2012」に先駆けて,プレスカンファレンスを現地時間の2012年8月14日に開催した。「リトルビッグプラネット」を制作したMedia Moleculeの「Tearaway」や,「KILLZONE MERCENARY」「Call of Duty: Black Ops Declassified」「Until Dawn」といった新作の情報はすでにお伝えしているので,本稿ではそれら以外の発表内容をまとめてお伝えしよう。
     なお今回の発表は,とくに説明のない限り「基本的には欧州向けのものである」ということを念頭に読み進めてほしい。

    【関連記事


    「リトルビッグプラネット PlayStation Vita」にPS Vitaとのバンドルパックが登場


     カンファレンスにおいて最初に紹介されたのは,「リトルビッグプラネット PlayStation Vita」だ。2012年9月19日発売(日本では9月20日発売)とリリースが近いこともあってか,これといった新情報はなかったが,会場で公開されたムービーの最後で,同作とPS Vitaとのバンドルパックが249ユーロ(約2万4000円)で発売されることが明らかにされていた。

    画像集#002のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート
    画像集#001のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート

    【「リトルビッグプラネット PlayStation Vita」スクリーンショット】

    画像集#022のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート 画像集#023のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート 画像集#024のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート
    画像集#025のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート 画像集#026のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート 画像集#027のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート


    Cross-Buyに対応した「PlayStation All-Stars Battle Royale」


     続いて会場では「PlayStation All-Stars Battle Royale」のムービーが上映。ムービーでは,「リトルビッグプラネット」のリビッツ,「ラチェット&クランク」のラチェットとクランク,「サルゲッチュ」のカケル,そして「デビルメイクライ」のダンテが参戦することが確認できた。
     本作は,PS3およびPS Vitaでプラットフォームの垣根を越えて対戦可能となるが,PS3版を購入するとPS Vita版が,PS Vita版を購入するとPS3版が,それぞれ追加のコストなしで手に入れられるようになる模様だ。これは「Cross Buy」(※)と呼ばれるもので,「Sly Cooper: Thieves in Time」「Ratchet & Clank: Q-force」にも適用されるとのこと。

    Cross Buy:SCEが進める「cross platform feature」(関連記事)の1要素だと考えられる

    【「PlayStation All-Stars Battle Royale」スクリーンショット】

    画像集#042のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート 画像集#043のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート 画像集#044のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート
    画像集#045のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート 画像集#046のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート 画像集#047のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート


    【「Sly Cooper: Thieves in Time」スクリーンショット】

    画像集#033のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート 画像集#034のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート 画像集#035のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート
    画像集#036のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート 画像集#037のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート 画像集#038のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート
    画像集#039のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート 画像集#040のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート 画像集#041のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート


    【「Ratchet & Clank: Q-force」スクリーンショット】

    画像集#016のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート 画像集#017のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート 画像集#018のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート
    画像集#019のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート 画像集#020のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート 画像集#021のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート


    「アサシン クリードIII レディ リバティ」新ムービー公開


    画像集#006のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート
     次に,E3 2012で発表されたPS Vita用ソフト「Assassins Creed III: Liberation」(邦題:アサシン クリードIII レディ リバティ)の新ムービーが公開された。このムービーは,タッチパネルでの操作で敵を倒したり,背面タッチで船を漕いだりと,PS Vitaならではの要素にスポットが当てられたもの。グラフィックスこそPS3版に一歩およばないものの,アサシンクリードの世界が見事に再現されていることが感じ取れる内容だった。


    PlayStationのタイトルがPS Vitaでプレイ可能に


     Jim Ryan氏によって,PlayStationのタイトルがPS Vitaに提供されることが明らかにされたのも,本カンファレンスの大きなトピックだろう。具体的には,8月28日に実施されるPS Vitaのシステムソフトウェアアップデート後に,PS Vitaで初代PS用タイトルがプレイ可能になる。会場では詳しく説明されなかったが,ゲームアーカイブスで提供されているPlayStationタイトルが,PS Vitaで動くようになると考えていいだろう。
     なおこの点については,8月15日に日本国内でも正式に発表されている。

    画像集#007のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート


    「リトルビッグプラネット2」でCross-Controllerを実演


     続いて,以前「こちら」でも紹介した「Cross-Controller」というフィーチャーが,「リトルビッグプラネット2」を用いて紹介された。これは,PS VitaをPS3のコントローラとして利用するというもの。デモプレイでは,PS Vitaのタッチパネルに簡易マップが表示されるなど,「Wii U GamePad」のような使い方が紹介された。PS3とPS Vitaの両方が必要になるため,各メーカーが対応タイトルをどれだけ用意するのかは未知数だが,遊びの幅は拡がりそうだ。


    PlayStation MobileのSDK正式版が提供


     PlayStation MobileのSDK正式版が提供されることも発表された。PlayStation Mobileの専用コンテンツは,PlayStation CertifiedのデバイスとPS Vita向けに今秋から配信される。
     また,PlayStation Certifiedライセンスプログラムに,ASUSとWikipadが参入するという(関連記事)。

    画像集#008のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート


    古めのPS3タイトルを安価に提供する「PlayStation Essentials」が発表。PlayStation Plusは,クラウドストレージの容量アップ&PS Vitaに対応


    画像集#009のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート
     古めのPS3タイトルを19.99ユーロで提供するという新サービス「PlayStation Essentials」も発表された。まずは「アンチャーテッド」「リトルビッグプラネット」といったタイトルが提供される予定。
     また,PlayStation Plusにおいては,クラウドストレージの容量が現在の150MBから1GBにアップされること,9月に「レッドデッドリデンプション」が無料タイトルとして登場すること,サービスそのものがPS Vitaにも対応することが発表されている。PS Vitaへの対応は,日本でも年内に実施されるという。


    本の形を模した周辺機器「Wonderbook」対応ソフトが公開

    DisneyもWonderbookにソフトを提供予定


     本の形を模した周辺機器「Wonderbook」の対応ソフトも紹介された。発表済みの「Book of Spells」のほか,探偵モノのアドベンチャーゲームとなる「Diggs Nightcrawler」と,BBCで放送されている番組と同名のゲーム「Walking with Dinosaurs」が紹介された。とはいえ,公開されたのはイメージPVのみ。ゲーム内容の詳細は明かされなかった。

    画像集#010のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート 画像集#011のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート

     また,具体的なタイトル発表こそなかったが,DisneyがWonderbook対応タイトルを提供することも明らかにされた。


    SCE Japan Studioの新作PS3用ソフト「Rain」「パペッティア」が公開


     SCE Japan StudioのPS3向け新作2本も発表された。

    画像集#012のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート
     一つは,透明人間を主人公に据えたアクションゲーム,「Rain(仮)」関連記事)。
     主人公は雨が降っているところに出ると,水滴によってその輪郭が見えるようになる。ところが,屋根のある場所に移動すると完全に透明になるので,ほかのキャラクターからは見えなくなる。主人公が持つこの2つの特徴を生かしたアクションゲームとなるようだ。

    画像集#013のサムネイル/[Gamescom]初代PlayStationタイトルのPS Vita向け配信ほか新作も発表された,SCEEのプレスカンファレンスレポート
     もう一つの「パペッティア」は,人形を主人公に据えたアクションゲーム(関連記事)。主人公は魔法のハサミで敵と戦ったり,ステージのオブジェクトをハサミで切り取って道を作ったりしながらゲームを進めていくことになる。「一見行けそうにない場所でも,ハサミをうまく使えば到達できる」など,パズル要素を含んだアクションゲームになる模様だ。


     今回のプレスカンファレンスにおいては,完全新作の発表は少なかった。とはいえ,例年では,年内に発売されるゲームの多くがプレイアブル出展されるGamescomだけに,今回紹介されたタイトルのうちいくつかは実際にプレイできることが予想される。個別のタイトルについては,実際に遊んだ印象などを交え,より詳しい情報をお伝えする予定だ。

    「PlayStation」公式サイト

    • 関連タイトル:

      リトルビッグプラネット PlayStation Vita

    • 関連タイトル:

      プレイステーション オールスター・バトルロイヤル

    • 関連タイトル:

      Sly Cooper: Thieves in Time

    • 関連タイトル:

      ラチェット&クランク 銀河戦隊Qフォース

    • 関連タイトル:

      アサシン クリードIII レディ リバティ

    • 関連タイトル:

      リトルビッグプラネット2

    • 関連タイトル:

      レッド・デッド・リデンプション コンプリート・エディション

    • 関連タイトル:

      rain

    • 関連タイトル:

      パペッティア

    • この記事のURL:
    AD(最終更新日:2022/12/16)
    リトルビッグプラネット PlayStation Vita
    ビデオゲーム
    発売日:2012/09/20
    価格:¥2,480円(Amazon) / 2530円(Yahoo)
    amazonで買う
    Yahoo!で買う
    尊贈造孫造属造�造足造谷 G123造�促族臓村促�

    �坦其臓臓則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月18日~02月19日
    4Gamerからお知らせ