パッケージ
Ryse: Son of Rome公式サイトへ
レビューを書く
海外での評価
60
Powered by metacritic
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    「Ryse: Son of Rome」のメイキングムービーが公開。表情や動作,音声を一度にキャプチャできる技術「Performance Capture」の詳細を確認しよう
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2013/07/26 18:06

    ニュース

    「Ryse: Son of Rome」のメイキングムービーが公開。表情や動作,音声を一度にキャプチャできる技術「Performance Capture」の詳細を確認しよう

     Crytekが開発中のXbox One専用アクションゲーム「Ryse: Son of Rome」のメイキングムービーが公開された。このムービーは,本作で利用されているモーションキャプチャ技術「Performance Capture」を紹介するものとなっている。

    Ryse: Son of Rome Behind the Scenes

    Clik to Play
    Clik to Play

     Performance Captureは,ハリウッドのCG映画制作では10年ほど前から使用されているもので,表情,動作,そして音声を一度に取り込んでキャラクターアニメーションに利用できるというモーションキャプチャの進化型だ。
     PlayStation 3向けアクションアドベンチャー「Heavy Rain」(邦題,HEAVY RAIN -心の軋むとき-)の開発で知られるQuantic Dreamでの使用例をGDC 2012レポートで紹介したこともある。

     Ryseの開発におけるPerformance Captureの撮影は,ロンドンに設立されたThe Imaginarium Studiosで行われているという。
     ちなみに,このスタジオのオーナーであるアンディ・サーキス氏は,映画「キングコング」のキングコングや,「ロード・オブ・ザ・リング」のゴラム役のモーションアクターでもある俳優。Performance Capture技術では草分け的な存在として知られている。

     今回公開されたメイキングムービーでは,モーションキャプチャ用の特殊スーツを着て演技している役者たちの姿が,鎧を身につけたローマ兵士としてディスプレイ上にリアルタイムで再現されているのが見どころだろう。
     このスタジオでは一度に最大12人までのアクションやボイスデータを処理する能力があるという。顔だけでも700種にも及ぶジョイントが用意されているらしく,これをリアルタイムで表示させるには,次世代ゲーム機でなければ達成できなかったと解説されている。

    画像集#001のサムネイル/「Ryse: Son of Rome」のメイキングムービーが公開。表情や動作,音声を一度にキャプチャできる技術「Performance Capture」の詳細を確認しよう

     CryENGINE 3.0で開発が進められているRyse: Son of Romeは,欧米におけるXbox Oneのローンチタイトルとしてリリースされる予定だ。新型Kinectを活かしたコマンドシステムや,Co-opを含めたオンラインモードもあるとのことで,続報に期待したいところである。

    「Ryse: Son of Rome」公式サイト

    • 関連タイトル:

      Ryse: Son of Rome

    • この記事のURL:
    AD(最終更新日:2022/12/16)
    Ryse:SonofRomeレジェンダリーエディション
    ビデオゲーム
    発売日:2014/09/04
    価格:¥4,480円(Amazon) / 5262円(Yahoo)
    amazonで買う
    Yahoo!で買う
    今すぐできる G123のゲーム

    提供:G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月26日~04月27日
    4Gamerからお知らせ