お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    「QSVと単体GPUの同時利用」をWin8環境でサポートしたIvy Bridge向けグラフィックスドライバ「15.31.3.3071」が登場
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2013/04/04 12:31

    ニュース

    「QSVと単体GPUの同時利用」をWin8環境でサポートしたIvy Bridge向けグラフィックスドライバ「15.31.3.3071」が登場

     日本時間2013年4月2日夜から4日朝にかけて,Intelは,3月22日のタイムスタンプが打たれたグラフィックスドライバ「15.31.3.3071」(9.17.10.3071)を公開した。対応するCPUはIvy Bridge世代のCoreプロセッサおよびPentiumプロセッサ,Celeronプロセッサ。4Gamer読者のなかでもユーザー数が多そうなCPUの統合型グラフィックス機能名で言うと,「Intel HD Graphics 4000」「Intel HD Graphics 2500」が対象となる。

     なお,今回公開されたのは,32/64bit版Windows 8&7用だ。すぐに入手したい人は下に示したリンクを利用してほしい。

    32bit版Windows 8&7向け15.31.3.3071ドライバ
    64bit版Windows 8&7向け15.31.3.64.3071ドライバ

    4Gamerの最新ドライバリンクページ

    ※IntelのWebサイトは毎日チェックしているのだが,昨日の定期チェックではドライバ配布ページがサーバーエラーを出していたので,昨日公開されたのかどうかは確証が持てない

     今回のアップデートにおける最大のトピックは,Windows 8環境で,CPUに統合されたハードウェアビデオエンコーダ「Intel Quick Sync Video」(以下,QSV)を,単体GPUがプライマリグラフィックスアダプタの環境でも利用可能になったことだ。従来QSVは,Intel HD Graphicsがプライマリグラフィックスアダプタに設定されている環境でなければ,“裏技”的な機能を持つ一部のマザーボード製品などを除いて利用できなかった。つまり,ゲームPCの上位モデルなど,単体GPUがプライマリとなるPCではQSVを利用できなかったわけだが,その制限が,Windows 8環境という条件付きながら撤廃されたというのは大きい。

     現在,手元に条件を満たすノートPCがないので,「単体GPUがプライマリグラフィックスアダプタになっている環境でも,Intel HD Graphicsを無効化することなくセカンダリGPUとして利用する」ことが今回のドライバでできるようになっているのか確認は取れていないが,リリースノートを字義どおり解釈するなら,ゲームプレイをビデオキャプチャしたデータの再エンコードなどが捗りそうである。

     そのほかアップデート内容は本稿の最後にまとめたとおり。OpenCL周りの拡張が入ったほか,いくつかゲームに向けた最適化とバグフィックスも行われている。
     ドライバのアップデートは自己責任となるうえ,大手OEMメーカー製PCの場合は,リファレンスドライバを導入すると,PC固有の機能が利用できなくなる可能性もある。その点は十分に気を付けてほしいが,惹かれるところがあるなら,試してみる価値はありそうな雰囲気なのも,また確かだ。


    ●15.31.3.3071の新要素
    ・OpenCL 1.2の拡張
    • メディアAPIとグラフィックスAPIの相互連携能力引き上げ
      -DirectX 11とともに使用できる共有メモリオブジェクト
      -OpenGLで新規にサポートされたイメージ深度と共有マルチサンプルテクスチャをより緊密に統合
      -バッファから2Dイメージを作る機能を実装
    ・単体GPUを搭載した環境におけるQSVやOpenCLのサポート追加
    • Intel HD Graphicsがプライマリグラフィックスアダプタでなくても,QSVやOpenCLアクセラレーションを利用可能に
    • 対応OSはWindows 8のみ
    ・消費電力の低減
    • これによりいくつかのゲームタイトルで若干の性能低下が生じる。回避するためには,「インテル グラフィック/メディア コントロール・パネル」の「電源」から,電源プランを「最大パフォーマンス」にするか,Windowsの「電源オプション」から「ハイパフォーマンス」に変更する必要がある


    ●15.31.3.3071における性能向上
    ※比較対象は15.28.12.64.2932とされる。「インテル グラフィック/メディア コントロール・パネル」の「電源」から,電源プランを「最大パフォーマンス」にしたときの結果とのこと
    • 「Batman: Arkham Asylum」(Version 1.1)のテストモードで最大7%
    • 「StarCraft II: Wings of Liberty」の「Devil's PlayGround」ミッションで最大8%
    • 「StarCraft II: Wings of Liberty」の「Outlows」ミッションで最大8%
    • 「Oil Rush」のDirectX 9モードで最大100%,DirectX 11モードで最大9%
    • 「Dragon Age 2」の「Gallows Courtyard」カットシーンで最大26%
    • 「Dragon Age 2」のオープニング戦闘シーンで最大87%


    ●15.31.3.3071で解決した問題
    • 「Deus Ex: Human Revolution」で,ゲーム内の背景が無地になる局面において画面表示がおかしくなる問題
    • OpenCLベンチマークアプリケーション「CLBenchmark」の「Hydrangia」で異常が発生する問題
    • 「Metro 2033」のDirectX 11モードでベンチマークを実行するとクラッシュする問題
    • Cyberlink製のビデオ編集ソフト「PowerDirector 10」でムービー作成やプレビュー表示を行っているとアプリケーションが停止する問題
    • 「Max Payne 3」「Portal 2」「Total War: Shogun 2」「Far Cry」のゲーム中,若干のアーティファクトが確認される問題


    ●Intelによって動作確認がなされたタイトル
    (※タイトル表記はIntelのリリースノートより原文ママ)
    • Agatha Christie 3 in 1 Bundle
    • Ace Combat: Assault Horizon Enhanced Edition
    • Aliens Colonial Marines
    • Auditorium
    • Awesomenauts
    • Babel Rising
    • Back To The Future
    • Batman Arkham City GOTY
    • Battleforge
    • Behind the Reflection
    • Big Kahuna Reef
    • Binary Domain
    • Blacklight Retribution
    • Brave: The Video Game
    • Bullet Run
    • Bully: Scholarship Edition
    • BulPae Online
    • Champions of Regnum
    • Civilization V (Touch)
    • Civilization V: Gods & Kings
    • Club Penguin
    • Commandos 3
    • Continent of the Ninth Seal
    • Counter Strike: Global Offensive
    • Crusader Kings II
    • Dark Orbit
    • Darksiders 2
    • Dead Hungry Diner
    • Dead Space 3
    • Defense Grid - The Awakening
    • Diablo 3
    • Dishonored
    • Dizzel
    • Doctor Who: The Eternity Clock
    • Dragon Nest
    • Endless Space
    • eXceed 3rd - Jade Penetrate Black Package
    • F1 2012
    • Fifa 13
    • Finding Neverland
    • FreeJack
    • Freerealms
    • FreeStyle 2
    • Galactic Civilizations II: Ultimate Edition
    • Galaxy on Fire 2
    • Guild Wars 2
    • Hank Haney World Golf Master
    • Hell Yeah! Wrath of the Dead Rabbit
    • Hitman: Absolution
    • House of 1000 Doors:Family Secrets
    • iRacing
    • JX 3
    • Killing Floor
    • King's Bounty: Armored Princess
    • Kung Fu Strike - The Warrior's Rise
    • Legends of Atlantis
    • Legends of Pegasus
    • Mabinogi
    • Mahjong
    • March of Eagles
    • Max Payne 3
    • Men of War: Condemned Heroes
    • Mercury Red
    • Microvolts
    • Moon Breakers
    • Mortimer Beckett and the Lost King
    • MU Online
    • Nancy Drew: Tomb of the Lost Queen
    • Necrovision
    • Nine Dragons Online
    • Offspring Fling
    • Orcs Must Die! 2
    • Painkiller: Resurrection
    • Pickers
    • Poxnora
    • Psychonauts
    • QQ Speed
    • Rayman Raving Rabbids
    • Runescape
    • S2 Online
    • SBKX Superbike World Champoinship
    • Secret Files 3
    • Shaun White Snowboarding
    • Sid Meier's Pirates!
    • Skyrim - Dawnguard DLC
    • Skyscraper Simulator
    • Sonic All Star Racing Transformed
    • Special Force 2
    • SpellForce 2 - Faith in Destiny
    • Splice
    • Star Conflict
    • Star Wars Clone Wars Adventures
    • Starcraft II: Heart of the Swarm
    • Street Fighter X Tekken
    • Sudden Attack
    • Team Fortress 2 - Mann vs. Machine
    • The Lord of the Rings Online
    • The Treasures of Mystery Island 2: The Gates of Fate
    • Ticket to Ride
    • Tiny Troopers
    • Torchlight II
    • Trackmania2
    • Vindictus
    • War Of The Immortals
    • Warhammer Online - Wrath of Heroes
    • Warhammer Online
    • Way To Go Bowling
    • World of Warcraft: Mists of Pandaria
    • Worms Revolution
    • WRC FIA World Rally Championship
    • Yesterday
    • Young Woong Si Dae
    • Zombi Online
    • 関連タイトル:

      Core i7・i5・i3-3000番台(Ivy Bridge)

    • この記事のURL:
    �尊�贈�造�孫�造�属�造��|�造�足�造�束 G123�造�貼�促�族�臓�村�促��

    ����続�其�臓�臓�則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月19日~02月20日
    4Gamerからお知らせ