お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    NVIDIA,「Denver」コアを搭載する64bit版Tegra K1の概要を発表。搭載製品は2014年内に登場の予定
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2014/08/12 15:23

    ニュース

    NVIDIA,「Denver」コアを搭載する64bit版Tegra K1の概要を発表。搭載製品は2014年内に登場の予定

     北米時間2014年8月11日,NVIDIAは公式Blogにて,同社独自の64bit ARMベースCPUコア「Denver」を搭載するSoC(System-on-a-Chip),「Tegra K1」の概要を発表した。今回の発表は,米国カリフォルニア州クパチーノで開催中の半導体関連学会「Hot Chips 26」での発表に合わせて行われたもので,Denver版Tegra K1を搭載する製品は2014年内に登場する予定と明言されている。

    既存の32bit ARMコア版Tegra K1(左)と,Denver版Tegra K1(右)を比較したスライド。ただし,書かれている情報自体は2014年1月に公開されたものと変わっていない
    画像集#002のサムネイル/NVIDIA,「Denver」コアを搭載する64bit版Tegra K1の概要を発表。搭載製品は2014年内に登場の予定

     「最高のシングルコアCPU処理能力」のために設計されたというDenver版Tegra K1は,64bitのARMアーキテクチャであるARM v8と互換性を持ったNVIDIA独自開発のCPUコアを2基搭載するSoCだ。
     DenverのCPUコアが,7命令同時実行が可能なスーパースカラ(Superscalar,スーパースケーラとも)型であるという情報は,2014年1月にTegra K1が発表された時点でも明らかにされていたが(関連記事),今回は内部構造のもう少し詳しい情報も公表されている。
     まず,各CPUコアごとのL1キャッシュ容量は命令128KB,データ64KB。容量2MBの共有型L2キャッシュも搭載するという。

     さらに,「Dynamic Code Optimization」と称するプログラムコードの最適化機能を搭載することが,性能面での鍵になっているらしい。頻繁に実行されるプログラムコードをマイクロコードレベルで最適化して,メインメモリ上に置かれる128MB分の専用キャッシュ領域に保存しておき,適宜使用することでプログラムの実行効率を高めるのだという。
     また,この機能はCPU側で行われるので,ソフトウェア開発者がDynamic Code Optimizationに合わせてプログラムをカスタマイズする必要はないそうだ。

    Denver CPUコアのブロック図
    画像集#003のサムネイル/NVIDIA,「Denver」コアを搭載する64bit版Tegra K1の概要を発表。搭載製品は2014年内に登場の予定

     NVIDIAは発表の中で,「2 CPUコアのDenver版Tegra K1は既存の4~8 CPUコアを搭載するモバイルCPUよりも優れた性能を発揮する」と主張している。そのアピールどおりの性能を発揮できるかどうかは,実機で検証してみるまで分からないとはいえ,2014年内の製品登場が待ち遠しくなってきたのではないだろうか。

    NVIDIA公式Blogの当該ポスト(英語)

    • 関連タイトル:

      Project Denver(開発コードネーム)

    • 関連タイトル:

      Tegra K1

    • 関連タイトル:

      Tegra

    • この記事のURL:
    尊贈造孫造属造�造足造谷 G123造�促族臓村促�

    �坦其臓臓則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月03日~04月04日
    4Gamerからお知らせ