パッケージ
Warface公式サイトへ
準備中
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    Warface

    Warface
    公式サイト http://www.warface.com/
    http://www.crytek.com/
    発売元・開発元
    発売日 未定
    価格 基本プレイ料金無料
    ジャンル
    レーティング
    備考
    その他
    • RSS
    • このページのURL:
    スクリーンショット一覧へ最新画像(全022枚)
    Warface
    Warface
    Warface
    Warface
    ゲーム紹介
    最新記事(全11件)

    【ACADEMY】誇大広告を信じてはいけない:プレイヤーエンゲージメントの基本ガイド

    【ACADEMY】誇大広告を信じてはいけない:プレイヤーエンゲージメントの基本ガイド

    [GamesIndustry.biz]オンラインゲームやライブサービスゲームといった長期的な運営を行うゲームでは,プレイヤーに与える情報などもマーケティングやエンゲージメントのツールとなる。それらをどのように扱いコミュニティと接すべきか,My.GamesのAlexey Izotov氏が語る。

    [2020/05/28 11:19]

    Crytekの「Warface」がNVIDIAの開発技術支援ブランド「GameWorks」採用

    [2014/03/20 19:20]

    「Warface」韓国サーバーに初の女性キャラクター「Pandora」が参戦。紹介ムービーをUp

    「Warface」韓国サーバーに初の女性キャラクター「Pandora」が参戦。紹介ムービーをUp

     Crytekが開発し,韓国ではNEXON KOREAがサービスしているオンラインFPS「Warface」における冬シーズン大規模アップデート「Coup d'etat」(クーデター)の最終コンテンツが実装された。女性キャラクター「Pandora」のほか,対戦用の爆破ミッション「Destination」とサバイバルモード用のマップ「Forest」が追加されている。

    [2014/01/27 22:53]

    CryENGINE 3を採用したオンラインFPS「Warface」のXbox 360版が登場。ローンチ予定は2014年初頭

    CryENGINE 3を採用したオンラインFPS「Warface」のXbox 360版が登場。ローンチ予定は2014年初頭

     Crytekは,同社のゲームエンジン「CryENGINE 3」を採用したPC用オンラインFPS「Warface」Xbox 360向けにリリースすると発表した。ローンチ予定は2014年初頭。同作のPC版は,すでにロシアや韓国で正式サービスが開始されており,基本プレイ無料ながら高いグラフィックスレベルが注目を集めている。

    [2013/08/30 13:11]

    ネクソンとCrytek,CryENGINE 3を搭載したオンラインFPS「Warface」の日本サービスに関する契約を締結

    ネクソンとCrytek,CryENGINE 3を搭載したオンラインFPS「Warface」の日本サービスに関する契約を締結

     ネクソンは本日,同社とCrytekが,オンラインFPS「Warface」日本におけるサービスの契約を締結したことを発表した。本作は,CryENGINE 3を使用したハイクオリティなグラフィックスをウリとするタイトル。同エンジンの搭載による“リッチ”と呼べる内容とは裏腹に,他国では基本プレイ料金無料でサービスされている作品である。

    [2013/05/16 18:55]

    韓国で人気が高いCrytekのFPS「Warface」,新マップ「HANGAR」を含むマップ紹介ムービー3本を公開

    韓国で人気が高いCrytekのFPS「Warface」,新マップ「HANGAR」を含むマップ紹介ムービー3本を公開

     Crytekが開発,NEXON Koreaが韓国でサービスを運営しているオンラインFPS「Warface」の,マップ紹介ムービー3種が公開された。攻撃側と守備側に分かれて2つの爆破ポイントを巡って攻防する「YARD」,狭い路地が特徴の「AUL」は,いずれも既存の人気マップ。これに加え,今回は新マップ「HANGAR」が初めて公開されている。

    [2013/05/10 13:37]

    [G-Star 2012]Crytekが手がける「無料で遊べるAAAタイトル」の実力やいかに。オンラインFPS「Warface」をプレイしてきた

    [G-Star 2012]Crytekが手がける「無料で遊べるAAAタイトル」の実力やいかに。オンラインFPS「Warface」をプレイしてきた

     韓国・釜山で開催されているG-Star 2012の初日(2012年11月8日),G-Star会場のセミナールームにて,オンラインFPS「Warface」の概要紹介が行われた。基本プレイ無料のタイトルでありながら,「CryENGINE 3」が生み出すハイクオリティなグラフィックスがウリとなる作品。短時間ながら試遊もできたので,その感触をお届けしよう。

    [2012/11/09 14:06]

    「Mabinogi 2: Arena」でNEXONとNCsoftが初コラボ。韓国ゲームショウ「G-Star 2012」に向けたNEXONの記者発表会で明らかに

    「Mabinogi 2: Arena」でNEXONとNCsoftが初コラボ。韓国ゲームショウ「G-Star 2012」に向けたNEXONの記者発表会で明らかに

     NEXONは,2012年11月1日にソウルで記者発表会「NEXON G-STAR2012 PREVIEW」開催し,韓国・釜山で開催される「G-Star 2012」に出展する6作品を発表した。タイトルの一つにはMMORPG「マビノギ」の続編「Mabinogi 2: Arena」の名前もあったが,実はこの作品,NEXONとNCsoftによる初のコラボレーション作品なのだ。

    [2012/11/02 12:07]

    CrytekのオンラインFPS,「Warface」のクローズドβテストが韓国で実施

    CrytekのオンラインFPS,「Warface」のクローズドβテストが韓国で実施

     韓国のNEXONは,同社がサービスを予定している「Warface」の初めてとなるクローズドβテストを,2012年9月13日~16日,韓国で行ったことを明らかにした。Warfaceは,ドイツのゲームメーカーのCrytekが開発した作品で,クオリティの高いグラフィックスやサウンド,個性的な兵科,武器のカスタマイズシステムなどが注目を集めているオンラインFPSだ。

    [2012/10/02 13:36]

    [GDC 2012]CryTek,オンライン専用FPS「Warface」のプレイアブルデモを初披露。公式サイトではクローズドβテスター登録受付も開始

    [GDC 2012]CryTek,オンライン専用FPS「Warface」のプレイアブルデモを初披露。公式サイトではクローズドβテスター登録受付も開始

     GDC 2012会場のエキスポフロアにて,ドイツのCryTekが制作を進めるFree-to-Playのオンライン専用FPS「Warface」のプレイアブルデモが,一般向けに初披露された。複数プレイヤーが同じミッションをこなしていくCo-opでプレイ可能になっている。公式サイトでは,クローズドβテストのサインアップが開始されているほか,最新ムービーも公開中だ。

    [2012/03/08 20:50]

    全ての記事を表示する

    動作スペック

    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月18日~02月19日
    4Gamerからお知らせ