お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    [AOU2011]人造人間18号とナッパの戦いぶりをチェック。バンダイナムコゲームスブース&「ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル」ステージレポート
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2011/02/18 22:11

    イベント

    [AOU2011]人造人間18号とナッパの戦いぶりをチェック。バンダイナムコゲームスブース&「ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル」ステージレポート

    画像集#049のサムネイル/[AOU2011]人造人間18号とナッパの戦いぶりをチェック。バンダイナムコゲームスブース&「ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル」ステージレポート
     本日(2011年2月18日)開幕したAOU2011 アミューズメント・エキスポにおいて,バンダイナムコゲームスは会場内でもひときわ大きなブースを構えている。幅広い年齢層をターゲットにした商品を展開している同社だけに,展示されているタイトルもバラエティ豊かな内容となっていた。本稿ではそのブースの様子と,ブース内のメインステージにて行われたアーケードゲーム「ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル」プレゼンテーションの模様を合わせてお伝えしよう。

    AOU2011 バンダイナムコゲームス 出展情報



    ■「ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル」プレゼンテーションでは,新キャラクター「人造人間18号」と「ナッパ」が公開に


    「ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル」プロデューサー 田宮幸春氏
    画像集#022のサムネイル/[AOU2011]人造人間18号とナッパの戦いぶりをチェック。バンダイナムコゲームスブース&「ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル」ステージレポート
     メインステージにて行われた「ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル」のプレゼンテーションでは,本作のプロデューサー 田宮幸春氏が登壇し,この作品の紹介を行った。

     「全国ネットワークバトルロイヤルゲーム」と銘打たれた本作は,4人の戦士が入り乱れて戦うバトルロイヤル形式となっており,“最終的に残り体力の高い2人が勝ち残る”という点が大きな特徴だ。チーム戦ではなく,全員が敵同士の個人戦なので,ほかの戦士を利用したり,ときには逃げ回ったりと,さまざまな戦法が使えるのだ。

     登場キャラクターの紹介では,すでに発表されている「孫悟空」「ベジータ」「フリーザ」「人造人間16号」などに加え,新たな参戦キャラクターが公開された。

    画像集#020のサムネイル/[AOU2011]人造人間18号とナッパの戦いぶりをチェック。バンダイナムコゲームスブース&「ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル」ステージレポート 画像集#021のサムネイル/[AOU2011]人造人間18号とナッパの戦いぶりをチェック。バンダイナムコゲームスブース&「ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル」ステージレポート
    画像集#019のサムネイル/[AOU2011]人造人間18号とナッパの戦いぶりをチェック。バンダイナムコゲームスブース&「ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル」ステージレポート 画像集#016のサムネイル/[AOU2011]人造人間18号とナッパの戦いぶりをチェック。バンダイナムコゲームスブース&「ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル」ステージレポート
    画像集#017のサムネイル/[AOU2011]人造人間18号とナッパの戦いぶりをチェック。バンダイナムコゲームスブース&「ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル」ステージレポート 画像集#001のサムネイル/[AOU2011]人造人間18号とナッパの戦いぶりをチェック。バンダイナムコゲームスブース&「ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル」ステージレポート

    画像集#002のサムネイル/[AOU2011]人造人間18号とナッパの戦いぶりをチェック。バンダイナムコゲームスブース&「ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル」ステージレポート
     まず1人目に紹介されたのは「人造人間18号」だ。唯一の女性キャラクターで,女性ならではの“気力回復キッス”が得意技。18号の投げキッスを受けたキャラはハートのエフェクトに包まれて気力がどんどん回復し続け,その間,強力な必殺技を連発できるようになる。一見,敵を有利にしてしまうだけの技に見えるが,そうではない。キッスを受けたキャラクターは,18号を攻撃しようとすると,ハートが割れるエフェクトと共に気絶してしまうのだ。つまりこれは,敵同士を戦わせて漁夫の利を狙う技なのである。

    画像集#003のサムネイル/[AOU2011]人造人間18号とナッパの戦いぶりをチェック。バンダイナムコゲームスブース&「ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル」ステージレポート 画像集#004のサムネイル/[AOU2011]人造人間18号とナッパの戦いぶりをチェック。バンダイナムコゲームスブース&「ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル」ステージレポート

    画像集#013のサムネイル/[AOU2011]人造人間18号とナッパの戦いぶりをチェック。バンダイナムコゲームスブース&「ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル」ステージレポート
     続いて紹介されたのは「ナッパ」。ナッパは“サイバイマンの種”を使用できる。地面に埋めておいた種は,敵がそこに近づいてくると,自動的にサイバイマンになり,目標に抱きついて自爆する。ナッパはこれをトラップのように使って戦うキャラクターのようだ。

     会場ではこの2人のほか「トランクス」と「セル」が参戦することも明らかにされたが,その姿や能力は発表されなかった。続報に期待である。

    画像集#008のサムネイル/[AOU2011]人造人間18号とナッパの戦いぶりをチェック。バンダイナムコゲームスブース&「ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル」ステージレポート
     ゲーム内容の紹介のあとには,開発スタッフによるデモンストレーションマッチが実施された。使われたキャラは悟空・ベジータ・ナッパ・フリーザの4体だ。
     対戦開始直後,ほかの3名が戦っているうちに,ナッパはせっせとサイバイマンを埋めていた。戦いに参加しないため体力が減らないのに加え,サイバイマンが自動で活躍してくれるので,序盤はこのナッパが上位に位置していた。
     しかしその後,それに気づいたフリーザが得意の長距離攻撃でナッパを痛めつける。その後は乱戦となり,最終的には悟空とフリーザの2人が勝利した。バトルロイヤル形式ならではの,「最後まで誰が勝つのか分からない面白さ」がはっきりと伝わる戦いであった。

    画像集#009のサムネイル/[AOU2011]人造人間18号とナッパの戦いぶりをチェック。バンダイナムコゲームスブース&「ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル」ステージレポート 画像集#010のサムネイル/[AOU2011]人造人間18号とナッパの戦いぶりをチェック。バンダイナムコゲームスブース&「ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル」ステージレポート
    画像集#011のサムネイル/[AOU2011]人造人間18号とナッパの戦いぶりをチェック。バンダイナムコゲームスブース&「ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル」ステージレポート 画像集#012のサムネイル/[AOU2011]人造人間18号とナッパの戦いぶりをチェック。バンダイナムコゲームスブース&「ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル」ステージレポート

    画像集#018のサムネイル/[AOU2011]人造人間18号とナッパの戦いぶりをチェック。バンダイナムコゲームスブース&「ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル」ステージレポート
     プレゼンテーションの最後には,待望のロケテストの開催日程が発表された。3月5日&6日には「クラブセガ新宿西口」と「東京レジャーランド秋葉原店」において,3月12日と13日にはナムコワンダーパークヒーローズベース(ナムコランド川崎店)において,それぞれ行われるとのことだ。

     本作は今回のAOU2011にもプレイアブル出展されているが,会場に足を運べない人は,ロケテストのほうを検討してみてはどうだろうか。



    「ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル」公式サイト



    ■バンダイナムコゲームス ブースレポート


    ●「鉄拳TAG TOURNAMENT2」
     本作は前作「鉄拳TAG TOURNAMENT」から,実に12年ぶりにリリースされる続編だ。待望の続編とあって,試遊台にはビジネスデーの時点ですでに長蛇の列ができていた。詳しくは後に掲載予定の本作のステージレポートのほうを参照してほしい。

    画像集#042のサムネイル/[AOU2011]人造人間18号とナッパの戦いぶりをチェック。バンダイナムコゲームスブース&「ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル」ステージレポート
    ●「マキシマムヒート」
     3Dバイザーを使ってプレイする立体視対応のレーシングゲーム。最大4人対戦が可能。画面上にはその場で撮影されたプレイヤーの顔写真がマシンとともに表示される。開発は「湾岸ミッドナイトMAXIMUM TUNE」を手がけたチームとのことで,レーシングゲームとしてのクオリティは折り紙付きだ。

    画像集#047のサムネイル/[AOU2011]人造人間18号とナッパの戦いぶりをチェック。バンダイナムコゲームスブース&「ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル」ステージレポート
    ●「機動戦士ガンダム 戦場の絆」
     稼働5年目を迎えて,いまなお根強い人気を誇る作品。今回はプレイアブル出展はされておらず,新バージョン「Rev.3」の展示のみが行われていた。
     長期運用に向けた大型アップデートである「Rev.3」では,新基盤「ES1A2」を搭載したことにより表現力が大幅に向上。より美しいグラフィックスで「戦場の絆」を楽しめるようになるとのことだ。

    画像集#025のサムネイル/[AOU2011]人造人間18号とナッパの戦いぶりをチェック。バンダイナムコゲームスブース&「ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル」ステージレポート
    ●データカードダス
     データカードダスシリーズからは,「ドラゴンボールヒーローズ」を筆頭に,男の子向けとして「ワンピーベリーマッチW」「デジモンクロスウォーズ 超デジカ大戦」「仮面ライダーバトル ガンバライド」「スーパー戦隊シリーズ ダイスオーDX」,女の子向けとして「プリキュアオールスターズ スイートコレクション」「カードでちゃくしん!たまごっち」が出展。いずれも会場で体験プレイをすると,プロモーション用の特製カードがもらえる。
     また,プレイアブルではないものの,2011年春稼働開始予定の「トリコ イタダキマスター」が展示されており,PRカードが配布されている。

    画像集#026のサムネイル/[AOU2011]人造人間18号とナッパの戦いぶりをチェック。バンダイナムコゲームスブース&「ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル」ステージレポート
    ●クレナ2クイーン
     クレーンゲームでトップシェアを誇る「クレナフレックス」の進化版にあたるクレーンゲーム機。これまで以上に自由な陳列や設定が可能となっているとのこと。



    画像集#040のサムネイル/[AOU2011]人造人間18号とナッパの戦いぶりをチェック。バンダイナムコゲームスブース&「ドラゴンボール ZENKAIバトルロイヤル」ステージレポート
    ●「ポケモンくるくるゲット」
     現在稼働中の「ポケモンくるくるゲット」のリニューアル版が展示されていた。アニメ「ポケットモンスター ベストウイッシュ」に登場する新ポケモンを取り入れた筐体デザインとなっている。



    バンダイナムコゲームス公式サイト


    AOU2011 バンダイナムコゲームス 出展情報

    • 関連タイトル:

      ドラゴンボール ゼンカイバトル

    • 関連タイトル:

      鉄拳TAG TOURNAMENT2

    • 関連タイトル:

      マキシマムヒート

    • 関連タイトル:

      機動戦士ガンダム 戦場の絆

    • この記事のURL:
    尊贈造孫造属造�造足造谷 G123造�促族臓村促�

    �坦其臓臓則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月23日~02月24日
    4Gamerからお知らせ