パッケージ
Radeon HD 6900
  • AMD
  • 発表日:2010/12/15
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    ASUS,コアクロックを10MHz引き上げたHD 6970&6950搭載カード
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2010/12/17 14:00

    リリース

    ASUS,コアクロックを10MHz引き上げたHD 6970&6950搭載カード

    EAH6970/2DI2S/2GD5,EAH6950/2DI2S/2GD5
    配信元 ASUSTeK Computer 配信日 2010/12/17

    <以下,メーカー発表文の内容をそのまま掲載しています>

    ASUSTeK Computer Inc.(略称ASUS)は2010年12月17日、Advanced Micro Devices, Inc.(以下、AMD)のAMD Radeon HD 6970を搭載するビデオカード「EAH6970/2DI2S/2GD5」を日本市場向けに発売することを発表いたしました。2010年12月下旬より販売を開始する予定です。

    画像集#001のサムネイル/ASUS,コアクロックを10MHz引き上げたHD 6970&6950搭載カード 画像集#002のサムネイル/ASUS,コアクロックを10MHz引き上げたHD 6970&6950搭載カード

    ○製品の特徴
    ・オーバークロック仕様のRadeon HD 6970搭載ビデオカード
    本製品は、GPUの動作クロックを独自に880MHzから890MHzに向上している特別仕様のビデオカードです。定格クロックで動作する通常のRadeon HD 6970搭載ビデオカードよりも高いパフォーマンスを実現しています。

    ・スタイリッシュなオリジナルアルミクーラープレートを搭載
    ビデオカードを覆っているクーラーカバーの表面に、アルミニウム製のクーラープレートを搭載しました。クーラープレートは、アルミニウムの素材を生かしたスタイリッシュで高級感のあるデザインとなっており、リファレンスデザインを採用しながらも個性的な外観を実現しています。また、クーラープレートの放熱効果によってクーラーカバーの温度を下げることができるため、クーラープレートを搭載しない場合と比べてクーラーの性能が向上しています。

    ・GPU電圧を変更できる「Voltage Tweak」機能に対応
    Voltage Tweak(ボルテージトゥウィーク)機能は付属のSmartDoctorソフトに搭載する、GPUの動作電圧を変更できる機能です。GPU電圧を標準の動作電圧よりも上げることができ、標準の電圧では実現できないような、高いクロックでのオーバークロック動作を可能にします。使用環境にもよりますが、最高で50%程度の性能向上も実現可能です。

    ・オーバークロック兼ハードウェアモニタソフトの「SmartDoctor」を付属
    SmartDoctor(スマートドクター)は、ビデオカードのオーバークロックと、ハードウェアの動作状況の監視を行えるソフトです。GPUやメモリのクロックを分かりやすいインターフェースで簡単に変更することができ、気軽にオーバークロックを試せます。また、モニタ/監視機能では、動作中の各種ハードウェアの状態を確認したり、予め設定しておいた温度で警告を出させたりすることができます。

    画像集#003のサムネイル/ASUS,コアクロックを10MHz引き上げたHD 6970&6950搭載カード

    ○製品情報URL
    ・ニュースリリースURL
    http://www.asus.co.jp/News.aspx?N_ID=EcGAx4mEUZDVBUlL
    ・製品ページURL
    http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=sWkAkFpyG7H9aL1h
    ※サーバーの状態によって正常に表示されない場合があります。

    ○お客様からのお問い合わせ先
    ASUS製品の日本での販売は販売代理店が行っております。
    株式会社ユニティ(E-mail:news@unitycorp.co.jp)
    株式会社エムヴィケー(E-mail:info@mvkc.jp)



    ASUSTeK Computer Inc.(略称ASUS)は2010年12月17日、Advanced Micro Devices, Inc.(以下、AMD)のAMD Radeon HD 6950を搭載するビデオカード「EAH6950/2DI2S/2GD5」を日本市場向けに発売することを発表いたしました。2010年12月下旬より販売を開始する予定です。

    画像集#004のサムネイル/ASUS,コアクロックを10MHz引き上げたHD 6970&6950搭載カード 画像集#005のサムネイル/ASUS,コアクロックを10MHz引き上げたHD 6970&6950搭載カード

    ○製品の特徴
    ・オーバークロック仕様のRadeon HD 6950搭載ビデオカード
    本製品は、GPUの動作クロックを独自に800MHzから810MHzに向上している特別仕様のビデオカードです。定格クロックで動作する通常のRadeon HD 6950搭載ビデオカードよりも高いパフォーマンスを実現しています。

    ・スタイリッシュなオリジナルアルミクーラープレートを搭載
    ビデオカードを覆っているクーラーカバーの表面に、アルミニウム製のクーラープレートを搭載しました。クーラープレートは、アルミニウムの素材を生かしたスタイリッシュで高級感のあるデザインとなっており、リファレンスデザインを採用しながらも個性的な外観を実現しています。また、クーラープレートの放熱効果によってクーラーカバーの温度を下げることができるため、クーラープレートを搭載しない場合と比べてクーラーの性能が向上しています。

    ・GPU電圧を変更できる「Voltage Tweak」機能に対応
    Voltage Tweak(ボルテージトゥウィーク)機能は付属のSmartDoctorソフトに搭載する、GPUの動作電圧を変更できる機能です。GPU電圧を標準の動作電圧よりも上げることができ、標準の電圧では実現できないような、高いクロックでのオーバークロック動作を可能にします。使用環境にもよりますが、最高で50%程度の性能向上も実現可能です。

    ・オーバークロック兼ハードウェアモニタソフトの「SmartDoctor」を付属
    SmartDoctor(スマートドクター)は、ビデオカードのオーバークロックと、ハードウェアの動作状況の監視を行えるソフトです。GPUやメモリのクロックを分かりやすいインターフェースで簡単に変更することができ、気軽にオーバークロックを試せます。また、モニタ/監視機能では、動作中の各種ハードウェアの状態を確認したり、予め設定しておいた温度で警告を出させたりすることができます。

    画像集#006のサムネイル/ASUS,コアクロックを10MHz引き上げたHD 6970&6950搭載カード

    ○製品情報URL
    ・ニュースリリースURL
    http://www.asus.co.jp/News.aspx?N_ID=MqMRKpYjXmBfX5c4
    ・製品ページURL
    http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=dekcICIFak0zpxUk
    ※サーバーの状態によって正常に表示されない場合があります。

    ○お客様からのお問い合わせ先
    ASUS製品の日本での販売は販売代理店が行っております。
    株式会社ユニティ(E-mail:news@unitycorp.co.jp)
    株式会社エムヴィケー(E-mail:info@mvkc.jp)


    ASUSTeK Computer:http://www.asus.co.jp/
    • 関連タイトル:

      Radeon HD 6900

    • この記事のURL:
    今すぐできる G123のゲーム

    提供:G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月24日~04月25日
    4Gamerからお知らせ