パッケージ
ニコゲー公式サイトへ
  • スパイク
  • 発売日:2010/09/14
  • 価格:サービス終了
読者の評価
75
投稿数:1
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    鐃緒申����鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申鐃緒織�鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃緒申�o申��膩��鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃緒申/鐃緒申�o申����鐃緒申鐃緒申�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃初姐�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��鐃�20鐃緒申��膩��鰹申鐃緒申薜合�渇����鐃緒申鐃緒申�渇����鐃緒申�居申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申��膩��鰹申鐃処��申鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    かなり簡単! Web上でゲームを作って共有できる「ニコゲー」サービス開始
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2010/09/14 16:18

    ニュース

    かなり簡単! Web上でゲームを作って共有できる「ニコゲー」サービス開始

    画像集#003のサムネイル/かなり簡単! Web上でゲームを作って共有できる「ニコゲー」サービス開始
     スパイクは本日(9月14日),Webブラウザ上でゲームを作成し,公開・共有できるサービス「ニコゲー」をオープンした。

     ゲームを作ってみたいと思う人は多いだろうが,プログラミングの部分以外にも素材(アセット)をどうやって調達するのかなどが問題になることは多い。ニコゲーでは,ゲームで使用されるような素材を共有し,それを使ってゲームを組み立てる。ゲームシステムの動作にはFlash 10が使用されており,さまざまな2Dベースのゲームが作成できる。
     ゲームロジックの部分も,ある程度の部分まで作り込まれたジェネレータが用意されており,選択した素材に,どのような目的で使うかなどを指定していくことでゲームを完成できるようになっているなど,初心者でもかなり扱いやすくできているようだ。用意されているジェネレータには,

    • ACTゲームメーカー(アクションゲーム用)
    • STGゲームメーカー(シューティングゲーム用)
    • QUIZツクーレ(クイズゲーム用)
    • スライドライドXL(スライドショー用)
    • スライドライドライト(簡易スライドショー用)
    • コネクテッド(ゲーム同士を接続するツール)

    が用意されている。パートごとに分けて作ったゲームを結合させることで,いろんなゲーム要素の揃った大作を作ることもできるようだ。

    ACTゲームメーカー
    画像集#002のサムネイル/かなり簡単! Web上でゲームを作って共有できる「ニコゲー」サービス開始

     ゲーム制作というとかなり難しそうなイメージがあるのだが,動画によるチュートリアルもあり,公開されているゲームを読み込んでエディットなどもできるため,参入障壁はかなり下げられている。また,ゲームだけでなく,スライドショーも簡単に作れ,それ専用のカテゴリも設定されているなど,参加するだけなら,ほぼ誰でもできるレベルの難度のサービスとなっているようだ。
     名前からだいたい想像できるように,ニコゲーのアカウントはニワンゴでサービスされているニコニコ動画と共用のものとなっており,サイトのノリはほぼ同じ感じだ。そのあたりでの好みはあるだろうが,かなり取っ付きやすいサービスなので,ゲームを作ってみたいという人は気軽に参加してみよう。

    「ニコゲー」公式サイト


    ユーザーがつくったゲームをユーザーがプレイする!
    ニコニコ動画アカウントで楽しめる新しいWEBサービス
    「ニコゲー」
    本日オープン!


    画像集#007のサムネイル/かなり簡単! Web上でゲームを作って共有できる「ニコゲー」サービス開始
    株式会社スパイク(本社 東京都渋谷区 代表取締役 櫻井 光俊)は、 “ゲームを『つくる』+『シェアする』+『ニコニコする』”をテーマとした新しいWEBサービス「ニコゲー」( http://www.nicoga.jp/)を本日オープンしましたことをお知らせ致します。

    「ニコゲー」はサイト上でユーザー自身がゲームを作成することができ、かつ作成したゲームをシェアして楽しむことができるWEBサービスです。ゲームを作成するユーザーと、公開されたゲームを楽しむユーザーが、ゲームを通してコミュニケーションを生み出していく、これまでにないスタイルのコミュニケーションサイトとなります。また、本サイトは株式会社ニワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役:杉本誠司)の運営する「ニコニコ動画」( http://www.nicovideo.jp/)のアカウントを共同利用するため、マーケット規模としては1817万人(2010/8/26時点)を想定しています。                                                                              
    これまで株式会社スパイクは、「究極のエンタテインメントの創造」をテーマに、コンシューマー向けゲームの制作・販売を行ってきました。多様化するエンタテインメントニーズに応えるため、コンシューマーゲームのノウハウを活用し、新たにWEBサービスの分野に進出します。

    「ニコゲー」サービス概要  
    「ニコゲー」のコンセプトは、“ゲームを『つくる』+『シェアする』+『ニコニコする』”。
    ユーザーがWEB上で手軽に、多彩にゲームを作成・公開でき、公開されたゲームを自由に無料で楽しめます。
    また、ゲームからユーザー同士の新しいつながりも拡がるという新しいゲームコミュニケーションサイトです。
    ニコゲーで楽しめるコンテンツについては、以下「ニコゲー」でできること をご参照下さい。

    ■サイトURL      :  http://www.nicoga.jp/
    ■サービス公開    : 9月14日(火) 12:00より


    「ニコゲー」でできること

     1.ゲームをつくることができる!
      「ニコゲー」では、誰でも簡単にゲームをつくることができる“ジェネレーター”というツールをご用意しています。ゲームのジャンル毎に、アクションゲームジェネレーター、シューティングジェネレーター、クイズジェネレーターなど、様々なジャンルのジェネレーターを提供しており、新作ジェネレーターも毎月の投入を予定しています。このジェネレーターを利用して、手軽にオリジナリティ溢れる本格ゲームを作成することができます。

    アクションゲームジェネレーター起動画面。誰でも手軽にゲームづくりにチャレンジできます。

     2.他のユーザーが作ったゲームで遊べる!
      ゲームをつくるのは「ニコゲー」ユーザーです。提供型のゲームではないため、常に新しいゲームがアップされ、ユーザーを飽きさせません。
    ゲームにタグを付けて公開ができるので、遊びたいゲームを探すのも簡単。興味のあるタグやキーワードで検索することで、数あるゲームの中からお気に入りのゲームを見つけることができます。プレイしたゲームを評価する機能やコメント機能も搭載しているので、ユーザー同士のコミュニケーションが活性化され、ゲームの楽しみが拡がります。

    画像集#006のサムネイル/かなり簡単! Web上でゲームを作って共有できる「ニコゲー」サービス開始
     3.ゲームの素材をつくることができる!
     ゲーム作成に必要な音やキャラクターといった素材もユーザーが制作し、アップすることができます。同時に、「ニコゲー」では、それら、ゲーム素材をサイト上で共有することができます。素材をつくってアップをすることにより、オリジナル素材でゲームをつくることができるのはもちろん、他のユーザーが使える素材が増え、サイトが充実していきます。

     4.“ニコキャラ”で遊べる!
     「ニコゲー」では、ゲームにも使用することができるアバターを『ニコキャラ』と呼びます。
    『ニコキャラ』は通常のアバターとは違い、1ユーザーが複数体保有することや、各パーツのレイアウトもユーザー次第という非常に自由度の高い、これまでのアバターの概念を覆すアバターです。
    各アイテムは、「ニコゲー」でユーザーが行動することによって入手できる“ニコイン”や、株式会社ニワンゴが提供するポイントサービス“ニコニコポイント”で 入手が可能となります。『ニコキャラ』はゲームに登場させることも可能な、ニコゲーオリジナルのアバターサービスです。

    画像集#004のサムネイル/かなり簡単! Web上でゲームを作って共有できる「ニコゲー」サービス開始 画像集#005のサムネイル/かなり簡単! Web上でゲームを作って共有できる「ニコゲー」サービス開始


     5.他ユーザーとのコミュニケーション
      「ニコゲー」では、『ゲーム』や『ニコキャラ』を介して他のユーザーとのコミュニケーションを楽しむことができます。ユーザー自身が日記を書いて発信をしたり、他のユーザーとフレンドとなってフレンドの日記を読んだり、メッセージを送受信することが可能です。
     「ニコゲー」は、これまでのニコニコ動画コンテンツに加え、さらにユーザー同士のコミュニケーションを深めることができるサイトです。

    画像集#008のサムネイル/かなり簡単! Web上でゲームを作って共有できる「ニコゲー」サービス開始
    • 関連タイトル:

      ニコゲー

    • この記事のURL:
    �尊�贈�造�孫�造�属�造��|�造�足�造�束 G123�造�貼�促�族�臓�村�促��

    ����続�其�臓�臓�則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月25日~04月26日
    4Gamerからお知らせ