イベント
[Gamescom]「エイジ オブ エンパイア」シリーズで知られるBruce Shelley氏が考える,ゲームアイデアのまとめ方とは
そんなShelley氏が行ったレクチャーは,「ゲームを作ろうとはしているが,具体的にどうするべきかがはっきりと分からない」といった開発者に向け,彼の考えるゲーム作りにおける五つの手順を説明するというものだ。
その文章に,何を盛り込んでおくのかというと,作ろうとしているものがどんなゲームに似ているのかや,ジャンル,プラットフォームといった,基本的な内容だ。これらを整理して短い文章にまとめることで,自分が作ろうとしているものが明確になるという。
次に,ゲームの詳細を詰めていく。つまり具体的なシステムや,プレイヤーがゲーム内で果たす役割と目的などを決めていくのだという。とくにShelley氏が強調していたのが,ゲームを始めたときの,最初の15分間の重要度だ。ゲームを遊び始めたばかりのプレイヤーが何をするのか,プレイヤーにどんな楽しみが与えられるのか,といったことをこの段階で決めておくことが大切なのだという。最初の15分間で「つまらない」と思われると,プレイを継続してもらえないだけでなく,悪い評判が出回りやすくなってしまうのだ。
次に氏が示したのは,ライバルとなるゲームの分析を行うことだ。対象となるゲームの短所と長所をしっかりと把握し,自分が企画しているゲームが,それにどう対抗するのかを明確にすることが大切なのだという。これを行うことで,ライバルとなるゲームとの違いをはっきりさせることが可能になる。もちろん,ライバルとなるゲームをしっかりと研究して,同じようなものを作れという話ではない。むしろ,違いを明確にするための研究だ。
以上のような手順を踏んだうえで最後に考えるのが,そのゲームが商売になるか否かだという。企画しているゲームは新たなブランドとなりえるか,続編や拡張パックの発売,ほかのプラットフォームへの移植が可能かどうか,はたまたオンライン化,ソーシャルゲーム化ができるかなどをしっかりと考えたうえで,企画を動かすことが大切なのだという。
ゲーム作りをプロとして行う以上,売れるかどうかは重要なポイントであり,どんなに面白そうなゲームであっても,マーケティングプランなどが思い浮かばないようなものは,そもそも作るべきではない。もちろんこれは,ゲームデザイナーの視点での話だ。プロデューサーであれば,さらにプロジェクトに関わる人の数や期間などを考慮し,採算がとれるかどうかをきっちり考える必要があるわけだ。
ここで紹介された手法が,すべてというわけではなく,全ジャンルに当てはまるわけではないと,Shelley氏はことわりを入れている。また,料理のレシピではないので,そのまま実践したからといって成功が約束されているわけでもない。
とはいえ,成功を収めた人の手法を学べるというのは貴重な機会だ。こういった話が聞けるというのも,Game Developers Conferenceならではといったところだろう。
- 関連タイトル:
マイクロソフト エイジ オブ エンパイア II : ゴールドエディション
- 関連タイトル:
マイクロソフト エイジ オブ エンパイア III
- 関連タイトル:
マイクロソフト エイジ オブ エンパイア III:アジアの覇王
- 関連タイトル:
マイクロソフト エイジ オブ エンパイア III:ザ ウォーチーフ
- 関連タイトル:
マイクロソフト エイジ オブ エンパイア ゴールド エディション
- この記事のURL:
キーワード
(c) 2001 Microsoft Corporation. All rights reserved.
Microsoft, Age of Empires, Windows, The Age of Kings and Age of Mythology are either registered trademarks or trademarks of Microsoft Corp. in the United States and/or other countries. The names of actual companies and products mentioned herein may be the trademarks of their respective owners.
(C)2007 Microsoft Corporation. All rights reserved.
(c) 2006 Microsoft Corporation. All rights reserved. Microsoft, Age of Empires, DirectX, Ensemble Studios, the Microsoft Game Studios logo, and Windows are either registered trademarks or trademarks of Microsoft Corporation in the United States and/or other countries. Other product and company names mentioned herein may be the trademarks of their respective owners.
2003 Microsoft Corporation. All rights reserved.