パッケージ
電脳戦機バーチャロン フォース公式サイトへ
  • セガ
  • 発売日:2010/12/22
  • 価格:通常版:6090円(税込),限定版:1万290円(税込)
  • Amazonで買う
  • Yahoo!で買う
読者の評価
66
投稿数:8
レビューを投稿する
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    鐃緒申����鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申鐃緒織�鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃緒申�o申��膩��鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃緒申/鐃緒申�o申����鐃緒申鐃緒申�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃初姐�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��鐃�20鐃緒申��膩��鰹申鐃緒申薜合�渇����鐃緒申鐃緒申�渇����鐃緒申�居申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申��膩��鰹申鐃処��申鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    「電脳戦機バーチャロン フォース」テクニックガイド ~第1回~ 配信中の「オラトリオ・タングラム」とのアクションの変更点をチェック
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2010/12/01 00:00

    連載

    「電脳戦機バーチャロン フォース」テクニックガイド ~第1回~ 配信中の「オラトリオ・タングラム」とのアクションの変更点をチェック

    画像集#001のサムネイル/「電脳戦機バーチャロン フォース」テクニックガイド ~第1回~ 配信中の「オラトリオ・タングラム」とのアクションの変更点をチェック

    「電脳戦機バーチャロンフォース マスターズガイド」
    ソフトバンク クリエイティブ刊/AB判/160ページ/2415円(税込)
    画像集#002のサムネイル/「電脳戦機バーチャロン フォース」テクニックガイド ~第1回~ 配信中の「オラトリオ・タングラム」とのアクションの変更点をチェック
     セガより12月22日発売予定のXbox 360用ソフト,「電脳戦機バーチャロン フォース」(以下,「フォース」)。いよいよ今月末に迫った発売日を前に,フォースの操作やテクニックを全4回にわたってお届けしていこう。第1回目となる今回は,好評配信中の「電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム ver.5.66」(以下,「オラタン」)との違いを紹介する。
     フォースは,オラタンの1対1から2対2の戦いになったという根本的な違いもあるのだが,そのほかにアクション面での変更点もかなりある。また,機体の速度や動きがオラタンよりもやや遅めに調整されているのも特徴だ。まずはフォース独特のテンポに慣れるところから始め,以下で紹介しているアクションの変更点をしっかりチェックして,実戦の準備をしておこう。

     なお,年内にはソフトバンククリエイティブより攻略本も発行される。基本的なシステムやテクニックはもちろん,全機体の機体解説&武装データ,機体入手情報も収録した充実の内容となっている。こちらも合わせてチェックして,万全の態勢で戦いに挑もう!

    「電脳戦機バーチャロン フォース」公式サイト

    「電脳戦機バーチャロンフォース マスターズガイド」(Amazon)



    「オラタン」と異なるアクション&システム


    その1,追加されたアクション(5種)


     2対2の戦いになったことで追加されているアクションのほか,近接攻撃アクションが追加されている。本作を戦い抜くうえで必須なものばかりなので,全5種類の追加アクションをひととおりマスターしてほしい。

    画像集#003のサムネイル/「電脳戦機バーチャロン フォース」テクニックガイド ~第1回~ 配信中の「オラトリオ・タングラム」とのアクションの変更点をチェック
    1)回り込み近接攻撃

     ダブルロックオン状態で左右へ移動しながら近接攻撃を行うと,敵機を中心に素早く回り込みながら近接攻撃を繰り出す。ガードやジャンプでキャンセル可能なほか,ターボ近接攻撃につなげることもできる。


    画像集#004のサムネイル/「電脳戦機バーチャロン フォース」テクニックガイド ~第1回~ 配信中の「オラトリオ・タングラム」とのアクションの変更点をチェック
    2)アッパー近接攻撃

     ダブルロックオン状態で後ろへの移動と攻撃を同時に行うと繰り出せるのが,アッパー近接攻撃だ。敵機に向かって踏み込んだ後で上昇しながら攻撃するため,上空や障害物の上にいる敵機を攻撃できる。


    画像集#005のサムネイル/「電脳戦機バーチャロン フォース」テクニックガイド ~第1回~ 配信中の「オラトリオ・タングラム」とのアクションの変更点をチェック
    3)レスキューダッシュ

     使用すると自機が光り出し,パートナー機に向かってダッシュする。そのまま機体同士が接触すると,お互いのライフを等分にすることが可能だ。ただし,使用時に全ウェポンゲージを消費してしまう。


    画像集#006のサムネイル/「電脳戦機バーチャロン フォース」テクニックガイド ~第1回~ 配信中の「オラトリオ・タングラム」とのアクションの変更点をチェック
    4)ターゲット切り替え

     左右のターボボタンを同時押しすると,ターゲットを変更できる。移動中でも切り替えられるが,攻撃中はできないので注意だ。ターゲットできる敵機は1機のみなので,必要に応じてターゲットを切り替えて戦おう。


    画像集#007のサムネイル/「電脳戦機バーチャロン フォース」テクニックガイド ~第1回~ 配信中の「オラトリオ・タングラム」とのアクションの変更点をチェック
    5)味方指示

     味方指示ボタンと移動に使うスティックや攻撃用のトリガーを組み合わせると,パートナー機に計7種類のメッセージを送れる。コミュニケーションがとれるほか,パートナーがCPUの場合は指示に合わせて行動パターンが変化する。


    その2,変更されたアクション(3種)


     アクションの中にはオラタンとくらべて性能が変化したものもある。おもに機動性の変化で,2on2ならではの駆け引きに影響する部分だ。

    画像集#008のサムネイル/「電脳戦機バーチャロン フォース」テクニックガイド ~第1回~ 配信中の「オラトリオ・タングラム」とのアクションの変更点をチェック
    1)ダッシュ距離の短縮

     機体にもよるがオラタンとくらべて,ダッシュの移動距離がやや短くなっている。バーティカルターンやダッシュ攻撃のタイミングに注意しよう。


    画像集#009のサムネイル/「電脳戦機バーチャロン フォース」テクニックガイド ~第1回~ 配信中の「オラトリオ・タングラム」とのアクションの変更点をチェック
    2)バーティカルターン性能の個性化

     フォースでは機体ごとにバーティカルターンの性能が異なっている。弧を描くように曲がるものからほぼ直角に曲がるものまでさまざまなので,機体のターン性能にあわせて戦術を立てよう。


    画像集#010のサムネイル/「電脳戦機バーチャロン フォース」テクニックガイド ~第1回~ 配信中の「オラトリオ・タングラム」とのアクションの変更点をチェック
    3)ダッシュ攻撃の自動旋回スピード緩和

     ダッシュ攻撃を繰り出すと敵機に向かって自動的に旋回するのだが,フォースでは旋回の速度がやや遅くなっている。そのため,敵が真横や後方にいると敵の方向を向く前に攻撃してしまう。ダッシュ攻撃の際はなるべく敵機を正面に捉えるように心がけたい。


    その3,削除されたアクション(7種)


     フォースはオラタンとくらべて,移動系アクションと攻撃系アクションが簡略化されているのが特徴。オラタンと同じ感覚で操作をすると思わぬ挙動をしてしまうので,下記の7項目をしっかりチェックしてほしい。

    ※画像はオラタンのもの
    画像集#011のサムネイル/「電脳戦機バーチャロン フォース」テクニックガイド ~第1回~ 配信中の「オラトリオ・タングラム」とのアクションの変更点をチェック
    1)2段ジャンプ

     ジャンプ中に再度ジャンプする2段ジャンプは,フォースではできなくなっている。オラタンで2段ジャンプを多用するサイファーなどを使用していた場合はとくに注意したい。ジャンプ後の空中制動やジャンプキャンセルなどは従来どおりなので,ジャンプ後はそれらを使って立ち回ろう。


    ※画像はオラタンのもの
    画像集#011のサムネイル/「電脳戦機バーチャロン フォース」テクニックガイド ~第1回~ 配信中の「オラトリオ・タングラム」とのアクションの変更点をチェック
    2)左ターボ攻撃

     オラタンでは左右のターボボタンの使い分けで異なるターボ攻撃を繰り出せたが,フォースではどちらのターボボタンを押してもオラタンでの右ターボ攻撃に相当する攻撃になる(バル系などの一部機体を除く)。自分の押しやすい方のターボボタンを使えばいい。


    ※画像はオラタンのもの
    画像集#013のサムネイル/「電脳戦機バーチャロン フォース」テクニックガイド ~第1回~ 配信中の「オラトリオ・タングラム」とのアクションの変更点をチェック
    3)しゃがみターボ攻撃

     オラタンにおいてしゃがみ入力とターボ攻撃で繰り出せたしゃがみターボ攻撃は,一部の機体の特殊攻撃を除いて削除されている。同様の入力を行っても,繰り出すのは通常のしゃがみ攻撃と同じものになるので注意。


    ※画像はオラタンのもの
    画像集#014のサムネイル/「電脳戦機バーチャロン フォース」テクニックガイド ~第1回~ 配信中の「オラトリオ・タングラム」とのアクションの変更点をチェック
    4)スライディング攻撃

     オラタンではダッシュ中にしゃがみ入力をしながら攻撃すると,滑り込むようなスライディング攻撃を行えたが,フォースでは使用できない。同様の入力を行っても,通常のダッシュ攻撃になるのだ。


    ※画像はオラタンのもの
    画像集#015のサムネイル/「電脳戦機バーチャロン フォース」テクニックガイド ~第1回~ 配信中の「オラトリオ・タングラム」とのアクションの変更点をチェック
    5)クイックステップ/クイックステップ近接攻撃

     敵機接近時にすばやく移動するクイックステップや,回り込みながら攻撃をしかけるクイックステップ近接攻撃は,フォースでは使用できない。フォースで追加された回り込み近接攻撃を代わりに使おう。


    ※画像はオラタンのもの
    画像集#016のサムネイル/「電脳戦機バーチャロン フォース」テクニックガイド ~第1回~ 配信中の「オラトリオ・タングラム」とのアクションの変更点をチェック
    6)しゃがみ近接攻撃

     しゃがみ入力とトリガーを組み合わせて出すしゃがみ近接攻撃は,ガード不能という特徴があった。しかし,フォースではしゃがみ近接攻撃自体が使用できなくなっている。ガードの堅い相手に対しては,ターボ近接攻撃を使うといい。


    ※画像はオラタンのもの
    画像集#017のサムネイル/「電脳戦機バーチャロン フォース」テクニックガイド ~第1回~ 配信中の「オラトリオ・タングラム」とのアクションの変更点をチェック
    7)Vアーマー

     敵の射撃攻撃を弾き飛ばすVアーマーは,フォースでは削除された。これにより,攻撃が当たれば確実にダメージを与えられるようになっている。


    オラタン歴の長いプレイヤーほど最初はフォースの操作感にとまどうかもしれないが,以上の違いを頭に入れ,いち早く2on2の戦場に慣れてほしい。
    次回もフォースの基本テクニックを紹介! お楽しみに!!

    「電脳戦機バーチャロン フォース」公式サイト

    「電脳戦機バーチャロンフォース マスターズガイド」(Amazon)

    • 関連タイトル:

      電脳戦機バーチャロン フォース

    • この記事のURL:
    �尊�贈�造�孫�造�属�造��|�造�足�造�束 G123�造�貼�促�族�臓�村�促��

    ����続�其�臓�臓�則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月23日~04月24日
    4Gamerからお知らせ