パッケージ
ゴーストリコン フューチャーソルジャー公式サイトへ
読者の評価
70
投稿数:2
レビューを投稿する
海外での評価
79
Powered by metacritic
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    ゴーストリコン フューチャーソルジャー

    ゴーストリコン フューチャーソルジャー
    公式サイト http://www.ubisoft.co.jp/grfs/
    発売元・開発元
    発売日 2012/07/05
    価格 通常版:7770円(税込)
    ダウンロード版:2400円(税込)
    ジャンル
    レーティング
    備考
    その他
    • RSS
    • レビューを投稿する
    • このページのURL:
    このゲームの読者の評価
    70
    グラフ
    読者レビューについて
    ���э申鐃緒申鐃緒申鐃緒申�o申�刻申鐃順�鐃緒申鐃�2023膓�鐃�4鐃緒申15鐃純�o申鐃緒申膀�鐃緒申鐃緒申��鐃緒申鐃緒申鐃緒申 鐃緒申鐔誌申鐃緒申膊器�鐃緒申��鐃緒申��鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃初��鐃緒申筝�鐃緒申鐃緒申鐃順�鐚�鐃緒申鐃緒申鐃初��鐃緒申鐃緒申鐃順辱鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃初��鐃緒申 鐃緒申
     4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
     なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
    • 前のページ前のページ
    • Pages: 1
    • カバーアクションが生んだ革新的TPS 90
      • 投稿者:jackDO(男性/30代)
      • 投稿日:2012/09/29
      良い点
      ・カバーアクションが簡単に出来、戦法に取り込める
      ・偵察兵、突撃兵、工兵のバランスが良い
      ・撃ち負けても他ゲーほど疲れないと思う
      ・キャンペーンの出来はかなり良かった、マルチも◎
      ・ドローン、センサーグレネード、武器の自由度カスタマイズ等自由度も高い
      ・スナイパーはマップの構造上活躍しにくくなっている(上級者向け)
      よって芋スナが少ない
      ・個人的にはCoDMW3より楽しめた、海外評価も高い
      悪い点
      ・さすがにグラフィックはMW3には劣る
      ・マルチのライフル兵は、低レベルだと偵察兵工兵に比べて特技が少ないため少々不利(高レベになれば強い大器晩成型)
      ・マップが少なめ
      ・キャンペーンはコンピュターが強い為にcoopでやる必要性が薄い
      ・ゲリラモードはフレンドとしか遊べない
      総評
      ユービーアイソフトの期待作

      この手のTPSモノは操作がしにくかったり、バランスがはちゃめちゃだったりするが、ゴーストリコンは別

      ・カバーアクションの存在
      これのおかげで撃ちあって突っ込むようなFPSと違い独特の戦場の雰囲気が出ている

      勿論迂闊に飛び出せばすぐ死ぬ、体力も低めに設定されてるので、カバーアクションはかなり重要。

      だがカバーの位置も重要で、後ろを取られると容易に沈むので立ち回りも重要になってくるといった奥の深さがある

      ・ライフル、工兵、偵察兵の役割分担
      ライフルはグレネードランチャー、アサルトライフル、弾薬、回復パック
      工兵はセンサーグレネード、ドローン、ショットガン
      偵察兵はクレイモア、スタンマイン、熱探知、スナイパー、SMG
      とそれぞれ強みがある

      チームでどれか1つの役割が欠けていたり、多すぎたりすると必然的に敗北につながる為、そこの駆け引きは重要だったりする

      初心者なら工兵でセングレ投げて味方のフォローがお勧め。
      立ち回りがわかってきたらライフル、偵察兵に乗り換えればいい

      ・キャンペーンモードの作りこみ
      これが意外と楽しい。最新兵器を使って敵を倒したり、敵に見つからないようにするなどスルメゲー。
      この手のゲームのソロって、味方が弱くて使い物にならないがゴーストリコンは別。
      敵をセンサーでロックして味方に攻撃指示を出せば倒してくれる。
      これがリーダーになった気分で中々いい。
      ストーリーもなかなかに良かった。オススメ

      ・ゲリラモード
      フレンドとしかできないのが難点、廃人向け
      正直上の2つの要素があるのでオマケ程度に考えればよい。

      総評

      ゲリラモードがフレンドとしか遊べない、チームプレイが重要と
      初心者には少々敷居が高い気がするが、ソロでも特に問題なく遊べる

      バランス、ゲームシステムには文句なし
      次回作はグラを良くして更に進化させてほしい。




      プレイ時間
      100~200時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      4 5 4 5 5
    • もったいない 50
      • 投稿者:12mm*30mm(男性/30代)
      • 投稿日:2012/07/07
      良い点
      ・シンクショットの爽快感
      ・近未来感溢れる雰囲気
      ・武装のカスタマイズ性の高さ
      ・武器装備の特性から個人の力量よりチームの連携が必要になるマルチ
      悪い点
      ・キャンペーンのチェックポイントの悪さ
      ・Co-opにクイックマッチが搭載されていないためフレンド限定
      ・マルチプレイのサーバーの不安定
      ・マルチプレイに関するあらゆる部分の不親切な作り・仕様
      総評
      □近未来的で楽しい
      ・マグネティックやセンサーなどで敵の情報を視覚で確認できて味方と共有できるのが楽しい
      ・敵にマーキングを行い同時に倒すシンクショット(スプリンターセルのMark&Executeをイメージするとわかりやすい)を使えば敵に発見されずに倒せて安全に先に進めたり
      敵との銃撃戦を回避できるような場面もあるのはいい

      ■チェックポイントの場所が悪い
      ・ミッション開始直後の突入で失敗したらスキップ不可のカットシーン直前に戻されたりとても面倒
      ・co-op前提の設計のためかゲーム中にちょくちょく入るシーンも飛ばせないのでこのためリプレイ性がとても低い

      ■coopプレイがフレンド限定
      ・クイックマッチがないためにフレンドがいないと厳しいことになる。が、キャンペーンでは発見即任務失敗などのステルスを要求される場面が多々あるためにある程度話が分かり合えるフレンドのみcoopができる方がいい という意見もある
      ・しかしその場の連携でも通用できそうなゲリラ(ホード)モードですらフレンド限定で参加可能なのを考えるとそういった意図など無く向こうの都合でなったと感じてしまう…

      □■武器のカスタマイズ性の高さ
      □選択した武器が展開してパーツごとに選択・変更できるガンスミスモードはミリタリーに興味のある人にとってはとても魅力的で心躍る。全解除すればこれだけでもしばらくの間は楽しめる
      ■しかしカスタム性が高くても使うのはごく一部で全装備似たような構成になるためユニークさを出すのは難しいし実戦向けではない
      ■そもそもこれだけ豊富なカスタマイズオプションがあるのに練習モードで試射するためにはレベルアップする際にもらえるポイントが必要になるのが不満。試射して良し悪しを確認したうえでアンロックするなんて方法を考えなかったんだろうか

      ■不安定なマルチプレイサーバー
      切断されるとゲーム中に獲得したEXPはなかったことになります。20000点返して
      頻繁に起こるわけでもないが忘れたことにやってくる割合でもないので勝ち傾向の時の切断で大変不快な思いにさせてくれる


      マルチプレイの感想殴り書き

      ・プレイヤー単体はとても体力が低く、かつ敵の位置が露呈する武装や確保する対象自体にセンサー機能が追加してたりするので単独行動が推奨されてないのでチームでの協力が必要になる
      エイム力も必要だが位置取りや味方との連携の方が重要でその部分はとても面白い。

      ・フレンドとチームを組む際にフレンド一覧の並び順が意味不明すぎて探すのに一苦労。GR:FSを起動してるフレンドは優先的に上に上げるなりしてくれ
      付け加えるとスクロールしながらオフライン、オンラインの表示の中からパーティーと表示されてるフレンドを見つけにくい
      ・フレンドへのジョインが失敗するとメニューまで戻されるのがもどかしい。スタート押して移動しないといけない
      ・このゲームは3人分隊×2の6人vs6人なのだが待機画面では一分隊4人入れるような隙間がとても気になるし無駄
      ・各種兵科アイテムのアンロックレベルが遠すぎる。全てのガジェットを解除するには
      40(最大50)近くまで上げないといけないので熟練プレイヤーと新兵プレイヤーの差が広がってしまう。
      ・SIEGEモードというルール(リスポン無し)のやっつけ設定
      ・目標を達成した際に~を確保した、~を確保している、~の確保を完了したとアナウンスが一度に全部流れることがある

      グラフィックス ☆☆☆
      (キャラの顔が残念だけど普及点)
      サウンド    ☆☆☆
      (アナウンスが残念だけど他は問題ない)
      快適さ/運営   ☆
      (鯖、システム全て不満)
      熱中度/ストーリー ☆☆
      (物語は良かったがリプレイ性は低く、1ステージが長いためだれる。チェックポイントの不親切さも熱中度を削ぐ理由)
      ボリューム ☆☆☆☆
      (キャンペーン、ホード、マルチのボリュームだけ考えると十分な内容)
      プレイ時間
      10~20時間
      グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム
      3 3 1 2 4
    • 前のページ前のページ
    • Pages: 1
    レビューを投稿する

    4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

    レビューを投稿する
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:03月28日~03月29日
    4Gamerからお知らせ