お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
Khronos,「OpenGL ES 3.1」を発表。OpenGL 4.xとの親和性を高める改良を施す
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2014/03/18 13:00

ニュース

Khronos,「OpenGL ES 3.1」を発表。OpenGL 4.xとの親和性を高める改良を施す

 北米時間2014年3月17日,オープンなグラフィックスAPI「OpenGL」や「OpenGL ES」などを策定する業界団体であるKhronos Group(クロノスグループ)は,OpenGL ESのマイナーアップデートとなる「OpenGL ES 3.1」を発表した。
 Khronos Groupのリリースによれば,PCや据置ゲーム機向けのAPIである「OpenGL 4.4」との親和性を高める方向での改良を施したのが特徴で,たとえば「OpenGL 4.3」で導入された「ComputeShader」(コンピュートシェーダ)が,OpenGL ES 3.1で利用可能になっている。

 リリース文にあるOpenGL ES 3.1の主な特徴は以下のとおりだ。

  • ComputeShader アプリケーションはグラフィックスレンダリングと合わせて,GPUをGPGPU処理に利用できる。ComputeShaderはシェーダプログラミング言語「GLSL ES」で記述されており,グラフィックスパイプラインとデータを共有できる(関連記事)。
  • Separate Shader Objects 元はOpenGL 4.1で導入された仕様。頂点シェーダやフラグメントシェーダといった各シェーダステージのプログラムを,個別のプログラムとして管理し,実行時に組み合わせられる(関連記事)。
  • Indirect draw commands GPUはCPUからの指示を待たずに,描画コマンドをメモリから取り出せるようになる。例としては,ComputeShaderで物理シミュレーションを実行したGPUは,CPUに指示されなくても結果を表示できるとしている。
  • テクスチャ機能の拡張 マルチサンプルテクスチャやステンシルテクスチャ,Texture Gather(テクスチャの取得)に対応した。
  • シェーダー言語の拡張 新しいビットフィールド演算や算術演算を導入。
  • オプションの拡張機能 Per-Sample Shading,ブレンドモードの拡張などを導入。

 なお,Khronos Groupでは,米国サンフランシスコで開催されているゲーム開発者会議「Game Developers Conference 2014」の3月19日10:00に開くセッションにて,OpenGL ES 3.1のデモと,GPGPU用API「OpenCL」「WebCL」に関する発表を予定している。同セッションで,OpenGL ES 3.1に関するより詳しい説明が行われるだろう。

Khronos Groupによるリリース文(英語)

Khronos GroupのOpenGL ES情報ページ(英語)


  • 関連タイトル:

    OpenGL

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:01月02日〜01月03日