このゲームの読者の評価

- 読者レビューについて
- 4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
前のページ
- 次のページ
- Pages: 1
-
凡作に成り下がった感 55 - 投稿者:おーさか(男性/40代)
- 投稿日:2010/05/08
- 良い点
- ・ほぼすべてを引き継いで、周回プレイができるようになった
(おそらくルート分岐を考慮してある)
・オートパイロットが採取などの際に非常に便利
・1や2にあったような致命的なバグがない(スキルが反映されない等)
・サブクラスのおかげで、「PT必須職」ってのがなくなった
・キャラの見た目が8種(アナザー4つ増)になった - 悪い点
- ・すれ違いでなく、なぜWi-fiにしなかったのか疑問
(ドラクエ9のようなライトユーザー向けメジャー作品なら兎も角、販売数15万前後で落着くのわかっているのに、地方とかすれ違いできると思ってるんだろうか。都心ユーザーの事しか考えてないのが良く分かる)
・前々からいわれてることだけど、設置アイコンの種類が少ない&設置数に限りがある
・大航海ボスのおかげで、やりこみが楽すぎる。AIも優秀すぎ
・品切れ有りのアイテムが増えて、難易度あがったというより不便になった。
・4Fごとで1階層なのでボリューム減
・今回は心に響く音楽がなかった
・話が鬱展開 - 総評
- 雑魚の経験値が少なく、大航海ボスの経験値が弱いわりに非常に多いため
意識したレベリングの多くは大航海でこなすことになります。
マップの広さ自体は大して変わってないのに、6層を除き、4Fで1まとめのため
ボリュームダウン。
ボス3匹倒すだけで簡単にレベルキャップ開放、前作は逆にマゾすぎ
間はないのか間は…
Wiki等で簡単に対策が練られるご時世、理不尽なくらい強いボスが欲しかった。
いろんな意味で凡作に成り下がった気がします。
100万enとかでもいいから、ギルド名を変えたかった…
むしろ個人名変更できることのほうが不自然。 - プレイ時間
- 60~100時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 3 2 4 3 3 -
バランスに違和感 85 - 投稿者:kiriha(男性/30代)
- 投稿日:2010/04/21
- 良い点
- ・致命的なバグは特にない
旧作だとなにかしらがあり、初回プレイ時や時間を空けてのときはそれらが乗るサイトを確認しないと後で面倒だったが、流石に今回はデバックした模様
・クラスを一新
性質的に似たものにはなっているがスキルの性質が違う、何よりいいのがグラフィックが違うこと
・大航海クエスト
いちいち宿で時間を経過させてボス狩りをしていたが、今回はボスクラスが大航海クエストで配置されており、クエスト受理からすぐに戦闘できること。 - 悪い点
- ・初心者救済どころかチートクラスがある状態
使わなければよいことだが、サブクラスの実装で特定間のクラス性能がチート状態に
・一部消費アイテムの販売数が限定される
アイテムを店に売ることで新たなアイテムが販売されるようになるシステムだったが、今回一部消費アイテムに販売数=該当するアイテムをプレイヤーが売った数だけとなってしまった
値段は安くなったと感じるがTP回復と戦闘不能回復がこれに当り、採取するのも面倒と感じる状態
・大航海はただのパズル
大航海クエストを発生させるために該当箇所に行くのだが、これがパズル要素があり、また迷宮の層クリアが船のアイテム(パズルのピース)を入手するためのフラグだったりと自由度が低い - 総評
- 個人的にクラス一新はプラスでもありマイナスでもあるが、新たにパーティで悩むという楽しみが増えたのは嬉しい、ビジュアルにつき2種類のカラーがあるのはとても良い。旧作のクラスも2作後にこのアナザーカラーで実装して欲しいところ。
ただサブクラスの意義が見えず、実装するのであれば取得可能スキルに制限が欲しかったところ。現状ではサブクラスに設定したものがメインを食っていると感じる構成も多い。
ショートカットが増え、面倒ではなくなったが探索をギリギリで行う範囲を悩むことがなくなったのは残念な事でもある。帰還するかまだ行動できるかというのはRPGの醍醐味ではないか。
マッピングツールは相変わらず使いやすく新規プレイヤーも問題なく使える程度であり、これをマイナスと捕らえる人は少ないと思う。途中オートマッピングが利かない箇所もあるがあれはあれで楽しく、作業は増えるが個人的にはむしろあれをメインでやりたい
バグは見当たらないがサブクラスが納得いかないところ、使わなければ良いのだが今回一層毎のクリア時レベルが前作よりも高い気がする。
旧作の初回プレイ時を完全に記憶しておらずただの気のせいかもしれないが、今回のバランスは移動のストレスがなくなった分おかしなところもあると思う。
総合評価の点数は新規の方はマイナス5程度、旧作から継続プレイしている方はこのままと捉えて欲しい、バグの確認をいちいちしなくても良いというのはとても嬉しいこと。 - プレイ時間
- 40~60時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 4 4 5 4 -
正統進化。前作よりも確実に良く、面白くなっていると断言できる 90 - 投稿者:Feenal(男性/30代)
- 投稿日:2010/04/13
- 良い点
- ■サブクラスシステム
ストーリーのとある段階で、職業をもう一つ選択できるサブクラスシステムが登場する。
1キャラあたりの組み合わせは100種類以上あり、パーティ構成に強力な個性を持たせることに成功している。
職業を組み合わせることが前提となっているため、クラス単体の性能は前作よりも抑えられているが、サブクラス取得によるシナジーで、プレイヤー毎の好みによる戦力差は小さいものになっている。
サブクラスシステムが登場するタイミングも秀逸で、プレイヤーを飽きさせないものになっている。
■難易度は今まで通りの辛口
メインストーリークリアまでは前作と比べてやや万人向けになっている印象。
序盤こそ異常に強い雑魚に手こずるものの、弱点、対処法を抑えてしまえば問題なく、迷宮にはショートカットが大量に設置されていてギリギリの探索を行うことも滅多にない。
レベル上げや金稼ぎも比較的楽に行えるスポットが用意されているので、そういったものを稼ぐために延々時間を費やす、といったことは(少なくとも本編をクリアするまでは)ないだろう。
しかしながら、全体的に気を抜けないバランスには変りなく、温いということはない。
ちなみにクリア後の追加要素については今まで通りの苛烈さ。単体で異常な強さを
発揮する職業が沢山あった前作と比べると、むしろ難しくなっていると言える。
■システム面の細かい改良
・二周目引継ぎの追加
・新しいマップアイコンの増加
・設定した進路を自動で進むオートパイロット
・戦闘速度の設定
・待機組にも経験値が入るスキルの追加
上記のように、様々な改良が行われている。
一番大きいのは、やはり二軍やサポートキャラにも経験値が入るスキルの追加だろう。
そのスキルを習得させておけば、メンバーの入れ替えを行う際の負担が大きく軽減される。 - 悪い点
- ■大航海はやや期待外れ
大きな目玉である大航海は実質パズルゲームであり、迷宮探索の延長的なものを考えていると肩透かしを食らう。
メインストーリーには一切の関わりを持たないので、プレイせずにクリアすることも可能ではあるのだが、報酬等のメリットが見逃せない位に大きいので実質完全に切り離すのは困難。
逆に大航海のみをプレイし続けても、頻繁に迷宮探索進行度のチェックが入り、強制的に進行が止められてしまうあたりにも半端さを感じる。
多様なボスと戦える大航海クエストは魅力的だが、クエストを出現させる為のパズルゲームには興味がない、というプレイヤーには若干苦痛であることは否めない。
迷宮にとあるボスを出現させる為のトリガーが大航海にあるのもあまり良くない。
■重要な消耗品が限定販売である必要性を感じない
見出しの通り、大半の消耗品は迷宮の素材を集めることで一定数販売されるものである。
職業選択に幅広い選択肢がある以上、自分のパーティに不足している要素を補うためにも消耗品は重要なのだが、そういった消耗品が売り切れる度にわざわざ素材をかき集めに行くのはかなり面倒。
細かい話ではあるが、他にストレスを感じさせる要素が少ない為に逆に目立ってしまっている。 - 総評
- 根幹である迷宮探索のシステムはそのまま継承されているので、迷宮探索そのものには大きな変化は感じられないが、新鮮味は失われておらず、マンネリ感も無い。
シナリオの作りには賛否両論だろうが、引継ぎ二周目が存在するので問題にはならないだろう。
システムメッセージや小イベントでは、やや前作までの「お約束」を意識しすぎているきらいはあるが、全体的には洗練されており、今作から新規参入するプレイヤーもかなり入りやすい出来になっている。 - プレイ時間
- 20~40時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 5 4 4 -
全体的にパワーアップ 80 - 投稿者:まるもち(男性/30代)
- 投稿日:2010/04/08
- 良い点
- ・新要素の大航海は迷宮探索の息抜きに丁度良い。PC、NPCとのボス共闘も新鮮
・自由度の高いサブクラス制でキャラクター構成に従来の数倍悩めるように
・1つの階層が5Fから4Fに短縮され、その分内容が濃くなった
・シリーズ3作目にも関わらず、ダンジョンの構造、仕掛けに新しさを感じる
・ボスも雑魚も連携してくる。Mobの行動パターンが凝っている
・バランスがよりユーザーフレンドリーになり、歯応えと遊びやすさが両立された - 悪い点
- ・スキルの消費を一律0にするスキルの存在
威力に比例して消費が多くなりという調整をしているゲームなので、このスキル一つでバランスが崩壊してしまう。死にクラスも出てくるのでプレイヤー側が自重したほうがいいだろう。救済措置としてもちょっと首を傾げてしまうレベル
・チュートリアル(1FのMAP埋め)のクリアー条件が厳しい
最初から隠し通路含めて踏破することが求められ、ハードルの高さを感じた。もう少し条件を緩めるか、ヒントを増やしてもよかったと思う
・ステータス向上アイテムは・・・
個人的には残念要素。最終的には狙って取得出来るので、やりこみを前提にするなら全クラスのステータスが99になり職差が薄れてしまう - 総評
- 一、二作目からの順当な進化を感じられる三作目。恒例のバグは殆ど報告されておらず、新要素も概ね好評。シリーズファンにも新規にもお薦めできる良作に仕上がっていると思います
- プレイ時間
- 20~40時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 2 4 4 5 -
いつも通りの 90 - 投稿者:うすば(男性/30代)
- 投稿日:2010/04/08
- 良い点
- ・豊富なスキル
・豊富なクラス
・サブクラスでさらに豊富に
なんと100種類以上の組み合わせ!(らしい
・目立たないが良曲揃いのBGM
・二週目へのキャラクター及びその他データの引継ぎ
前作にはなかったので嬉しい仕様。
- 悪い点
- ・難易度
Ⅰ,Ⅱに引き続き初見殺し。死んで覚えろが合言葉。
個人的には良い点に含めたい部分でもあるが、今回はマルチプレイにも対応した関係からもうちょっと多くのプレイヤーに門戸を開いて欲しいと思う部分も。
・Autoモード
前作ではオートモード(戦闘中)を使うとDSを放っていても進んだが、今回はAボタンを押さないと進まない。
・マップ関連
・アイコンの種類が少し物足りない。
・床の色は自動で塗り替えてくれるとすごく便利。
- 総評
- Ⅰ→Ⅱとは違い、職業及びスキルの完全新装、航海システムやマルチ対応など新しい部分が多くあるが、それらは問題なく機能している印象(マルチは未経験だが)
難易度も相変わらず高く、しかしレベルを上げれば何とかなるので詰まることもない絶妙なバランスがとられている(サブイベントでどうしようもない敵とも戦える)
前作、前々作からの、いくつかのバランスブレイカーなスキルも存在。
さらに今回は航海クエストの存在がレベリングを(前作に比べると)かなり楽にしているので、「難しいって聞くから…」と購入をためらっている人にもオススメしたい。
PT作りは相変わらず楽しく、12種(初期10・中盤から+1・二週目からさらに+1)×4つのビジュアル×2色からまず好みを探し出し、さらに19種類のスキルから好きなもの選び、さらにさらにそれぞれのキャラにサブクラスをつけることが出来るなど、ゲームの本筋を進めること以上に自分のPTをどうするかに時間を掛けること請け合い!
自分で地図を作り自分でゼロから育てたキャラクターで進む。
自分でクリアしている、実感が非常に高いゲームだと思います。 - プレイ時間
- 60~100時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 4 5 5 -
世界樹の迷宮!第三作目! 90 - 投稿者:優しき心(男性/30代)
- 投稿日:2010/04/05
- 良い点
- ・今も昔も変わらぬ地図システム。1から2の時は結構色々変化がありましたけど、2から3はそこまで大きく変化はない感じ(あえて言うなれば、自動で歩行してくれる誘導マークを設置したりできるようになったくらいかな)。
・おおまかに一新?されたっぽい職業達。過去作やセブンス○ラゴンなんかが混ざってるので混乱。確かプリンスとかはセブンスド○ゴン開始ですよね。別に伏せなくてもいいんだろうけど、一応プロデュースした人は一緒でもメーカーは別だし伏せときます。
・サブ職業が選べるようになった。開始すぐに選べるわけではありませんが、進めていけばメイン以外のサブ職業が選べるようになります。これにより幅広い戦術が選択できるようになります。
・毎度おなじみキャラの絵がいいです。今回は色の違うバージョンというのもキャラ選択画面でY押せば選べます。帰ってこい、俺の鬱姫・・・。
・後は大体いつも通りの展開という感じ。2F、3Fで無理ゲーと思えるようなFOE(徘徊する中ボス)を回避して進むだとか、NPCとの絡みやクエスト、後は調べる等でのミニイベントも。キャンプというものができて、回復の泉はなくなりましたけどね。
・自分はまだ序盤なのですが、抜け道が多い。いたるところにショートカットがあります。ただ!前作などとは異なり、一方通行というのが今のところない。大体、1回通ればどっちからでも通行可能とかになっている。
・敵との戦闘バランス変化。絶対ではありませんが前作までなら、これあげたらいきなりケタハズレのダメージ出た!とかはあまりない。一長一短はあるけど、それぞれいいとこも微妙なとこもある職業多め。敵に関しても、対処する方法が結構多くあったり、ギミックなんかもあったりします。最初のボスならボスが地面に潜って、1ターン以内に相手の潜ってる位置を攻撃しないと大ダメージなど。 - 悪い点
- ・やっぱりどこかにチート級は潜む。例えばシノビの後衛でもダメージ落ちないスキルはLv上げると、スキルに使用するTP減少の効果が以降は上がる。コレにサブでゾディアックとしてダークエーテル、TP10消費して味方1列がそのターン中だけTP消費0になるというスキルを組み合わせると・・・TP1消費して、味方1列がそのターン中TP消費0になるというスキルを使える事になる。本来30オーバー消費のメテオや全体大回復スキルが毎ターン撃ち放題状態になるわけですな!
まぁ・・・それがどうしたっていう難易度の敵がいるのが世界樹なんですけどね。
・ケセランパサランが個人的には気に食わない。あくまでこれは私だけ、個人的な話かと思いますが・・・はぐれメ○ルとか以上に倒しづらい、かと言ってFOE扱いなので相手が逃げてもまた追い付けば戦えるわけです。倒せないのに戦える、貧乏性だと倒すまで諦めれない。けどマジで倒せない。軽く30戦近く、戦う→逃げられるを繰り返して倒した。無駄なんだよ!w何が金色の敵が幸せなんたらだ!wむしろ時間かかって不幸この上ないわ!w
無視しろよ?とかいうとそこまで、もう少し倒せるような工夫が欲しかったというのが私的な意見。無理に時間かけても微妙というのはどうかと思われる。
・なんというか、ページ制にするなりしてマップのマーカー種類をもっと増やして欲しいと思う。どうせなら、細かくちゃんと綺麗に書きたいじゃない。でもアイコンどれを何に当てるべきか悩んで、種類もそんなになければ色々迷うというわけで。+α、面倒くさいので地面の色アイコンも自動で切り替わるようにしてくれないかと願う。足遅くなるとことかダメージ床だけ違う色表示とか、わざわざ切り替えるのも若干面倒くさい。
・職業が細分化されて、例えば回復はモンク、しかしプリンス系も様々な回復手段もってる等、一辺倒に絶対必須な職業はない。だが!ウォリがひたすら命中低い。同じ装備なのに、なぜかプリンスに攻撃力負けている。盾役より最大HP高いのは毎度だが、おかげで狙われやすい。火力で目立つ職業が単体では輝かないってどうなんだ。サブで命中補うだとか、別の職業のサブにウォリつけると火力伸びるスキルが便利とか、それはどうなんだろうw - 総評
- 特に総評はなし。
大きく悪くも、大きく良くもならず安定している作品かと思う。
1作目から好きなんだぜ!という人は当然好きだろうし、なんかツマランとか言っちゃうような人は一生面白さはわからんのだろう。キャラ育成が好きだとかいう人は結構しっくり来るのかなと思っています。
毎度おなじみ、最初はキャラ作りまくって装備剥いでキャラ削除で、初期装備賃は揃います。おまけに今回は採取職であるファーマーが非常に優秀です。リレミ○効果のあるスキルも、エンカウント率をゼロにするスキルも、おまけに採取を1種類ではなく3種類全て1回分増やせるスキル、更に更にTP消費して採取可能回数を1回復活させるスキルまで持っている!どんだけやねん。ファーマーにそこそこくらいの装備させれるようになったら、今までの作品と同様に採取マラソンだけでお金は十分に貯まる。
うちの母親もシリーズ一応全部やってますからね。大体、後半は地図書き面倒臭がってwiki見て地図書いてから冒険という意味不明な行動に出てるわけですが。
君は世界樹の迷宮Ⅲを買ってもいいし、買わなくても・・・よくねーよ!
気になったら買おうず。今回は通信プレイもあるんだぞ!買うしかねーよ!宣伝乙。
ようやく第2層突入です。
強いキャラ、弱いキャラ、そんなものは関係ない。本当に大切なのは好きなキャラでいかに勝つか考える事だ、って某ゲームの四天王が他ゲーでは最強クラスのドラゴンまみれで揃えてほざいてましたよね。そういうことなんだ、回復役いなくても回復アイテムで凌げるんだ。好きなキャラで苦戦しながら楽しもうぜ! - プレイ時間
- 20~40時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 4 4 5 5
前のページ
- 次のページ
- Pages: 1
4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。