お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    [TGS2022]BenQが360Hz表示対応ディスプレイ「ZOWIE XL2566XL」を披露。360Hzは本当に視認性が変わるんです
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2022/09/16 01:59

    ニュース

    [TGS2022]BenQが360Hz表示対応ディスプレイ「ZOWIE XL2566XL」を披露。360Hzは本当に視認性が変わるんです

    BenQブース
    画像集 No.001のサムネイル画像 / [TGS2022]BenQが360Hz表示対応ディスプレイ「ZOWIE XL2566XL」を披露。360Hzは本当に視認性が変わるんです
     東京ゲームショウ2022(以下,TGS 2022)初日の2022年9月15日,BenQは,同社ブースおよびTGS公式放送で,ゲーマー向けディスプレイの新製品となる「ZOWIE XL2566XLMOBIUZ EX270QMMOBIUZ EX270MMOBIUZ EX480UZ」の4製品と,ゲーマー向けマウスパッド「G-SR-SE(Rouge)」を発表した。
     いずれもBenQブースで実機をチェックできたので,簡単なインプレッションをレポートしよう。

    BenQブースでは,ゲーマー向けプロジェクタ「X3000i」(左)でTGS公式番組を投影していた。ちなみに,スクリーンはエリートスクリーン製だ(右)
    画像集 No.003のサムネイル画像 / [TGS2022]BenQが360Hz表示対応ディスプレイ「ZOWIE XL2566XL」を披露。360Hzは本当に視認性が変わるんです 画像集 No.002のサムネイル画像 / [TGS2022]BenQが360Hz表示対応ディスプレイ「ZOWIE XL2566XL」を披露。360Hzは本当に視認性が変わるんです


    360Hz表示の違いに驚くZOWIE XL2566XL


     BenQ ZOWIEブランドのディスプレイは,勝利を強く意識するゲーマー向けのディスプレイであるという。その最新モデルであるZOWIE XL2566XL(以下,XL2566XL)は,垂直最大リフレッシュレート360Hzに対応するのが最大の特徴だ。もっとも,それ以外のスペックは,すでに販売中の「XL2546K」とほぼ同スペックになっており,兄貴分的存在だ。

    XL2566XL
    画像集 No.004のサムネイル画像 / [TGS2022]BenQが360Hz表示対応ディスプレイ「ZOWIE XL2566XL」を披露。360Hzは本当に視認性が変わるんです

     パネルサイズは,24.5インチで,解像度は1920×1080ドット,TN方式の液晶パネルを採用している。中間調(Gray to Gray)応答速度は0.5msで,VESAのディスプレイ同期技術「Adaptive-Sync」に対応する。そのほかに,残像感を低減する独自技術「DyAc+」,暗所の視認性を向上させる「Black eQualizer」,色の鮮やかさを調整する「Color Vibrace」といった,BenQ製ゲーマー向けディスプレイではお馴染みの機能もを備えている。
     分かる人向けに言うと,XL2546Kと比べて,最大リフレッシュレートとAdaptive-Sync対応の2点が異なるくらいの認識でいい。

     XL2566XLの外観は,これまでのBenQ ZOWIE製品とほぼ同様で,自己主張は控えめだ。ゲーマーの気を散らすPC周辺の要素や,側面からの入射光を抑制できる着脱式の「アイシールド」も引き続き採用している。ケーブル穴やヘッドセットフックなども同様だ。TGS 2022を訪れる予定があるなら,実機をチェックしてみると無駄のなさを実感できるだろう。

    アイシールドは,気を散らす周囲のものを物理的に見えなくすることで,ゲームへの集中をうながす。不要なら取り外すこともできる
    画像集 No.005のサムネイル画像 / [TGS2022]BenQが360Hz表示対応ディスプレイ「ZOWIE XL2566XL」を披露。360Hzは本当に視認性が変わるんです

    スタンド上部に持ち運び用のハンドルがある(左)。左写真の右側に見えるのは,ヘッドセットフックだ。ゲームモードやOSDメニューの設定を変更できる専用リモコン「S.Switch」(右)も,もちろん付属する
    画像集 No.006のサムネイル画像 / [TGS2022]BenQが360Hz表示対応ディスプレイ「ZOWIE XL2566XL」を披露。360Hzは本当に視認性が変わるんです 画像集 No.007のサムネイル画像 / [TGS2022]BenQが360Hz表示対応ディスプレイ「ZOWIE XL2566XL」を披露。360Hzは本当に視認性が変わるんです

     さて,XL2566XL最大の特徴である垂直最大リフレッシュレート360Hzについても見ていこう。
     今どきのゲーマー向け液晶ディスプレイでは,垂直最大リフレッシュレートが120~175Hz程度の製品が多く,240Hzというものもいくつかある。すでに60Hzを超えるディスプレイを実用している人は,リフレッシュレートが60Hzから120Hzになったときのことを,あるいは,120Hzから160Hz,さらに240Hzとステップアップしたときのことを思い出してほしい。「さすがにこれ以上リフレッシュレートが高くなっても,もう違いは分からないだろう」と思うかもしれないが,実際は露骨に違う。

    モーションブラーでリフレッシュレートの違いを見る「UFO Test」の様子(左)。右写真の上から360fps,180fps,90fpsである。180fpsでもちゃんとブレを視認できた(右)
    画像集 No.008のサムネイル画像 / [TGS2022]BenQが360Hz表示対応ディスプレイ「ZOWIE XL2566XL」を披露。360Hzは本当に視認性が変わるんです 画像集 No.009のサムネイル画像 / [TGS2022]BenQが360Hz表示対応ディスプレイ「ZOWIE XL2566XL」を披露。360Hzは本当に視認性が変わるんです

     BenQブースでは,XL2566XLを体験できるのだが,たとえば,正面を見ている状態から,一気に後ろを見るように大きくカメラを動かした場合,リフレッシュレート240Hzでも,実はあまりなめらかではない。一方,リフレッシュレート360Hzになると,これがなめらかに感じるし,カメラを急速に動かしている途中でも,周辺の情報をちゃんと認識できるのだ。

    XL2566XL:360Hzの表示をスローモーションで撮影

    Clik to Play
    Clik to Play
    スローモーション撮影のほうは240fpsなので,360Hz(=360fps)よりコマ数は少ないのだが,雰囲気は分かるだろう。

     説明員が,「うまく説明できないが,リコイルコントロールが段違いにやりやすい」と述べるので,実際に試してみたところ,これまたやりすかった。1発1発の着弾を追えるような感覚ともいうべきか。フルオート射撃よりも3点バースト射撃あたりで試すと,露骨に集弾率を高められる印象だ。「なんでだろう……」と不思議に感じるほどである。

    XL2566XL:360Hzでのリコイルコントロールをスロー撮影してみた

    Clik to Play
    Clik to Play

     動画を見て「本当かな?」と思った人は,TGS 2022のホール2にあるBenQブースでXL2566XLをチェックしてみてほしい。


    MOBIUZ


     eスポーツ重視のZOWIEとは異なり,MOBIUZブランドは,良質なビジュアルやサウンドによって,ゲームへの没入感を重視したブランドだ。もちろん,ビジュアル偏重の製品ではなく,垂直最大リフレッシュレートや応答速度なども,しっかりとゲーマー向けに相応しい仕様を備えたディスプレイになっている。
     冒頭でも触れたとおり,今回はEX270QMとEX270M,そしてEX480UZの3製品が発表となった。まずは,EX270QM/270Mから見ていこう。

    EX270QM。EX270Mも見た目は同じだ
    画像集 No.010のサムネイル画像 / [TGS2022]BenQが360Hz表示対応ディスプレイ「ZOWIE XL2566XL」を披露。360Hzは本当に視認性が変わるんです

    EX270QMの背面。ライトがX字を描くように配置されている
    画像集 No.011のサムネイル画像 / [TGS2022]BenQが360Hz表示対応ディスプレイ「ZOWIE XL2566XL」を披露。360Hzは本当に視認性が変わるんです

    EX270QMに付属する赤外線リモコン。MOBIUZ共通のリモコンだ
    画像集 No.013のサムネイル画像 / [TGS2022]BenQが360Hz表示対応ディスプレイ「ZOWIE XL2566XL」を披露。360Hzは本当に視認性が変わるんです
     EX270QMとEX270Mは,MOBIUZ初の垂直最大リフレッシュレート240Hzに対応するゲーマー向け液晶ディスプレイだ。
     まずEX270QMであるが,27インチサイズで解像度は2560×1440ドットのIPS方式液晶パネルを採用して,中間調応答速度は最小約1msというスペックを備える。HDR表示も可能で,AMD独自のディスプレイ同期技術である「FreeSync Premium Pro」にも対応している。色域は,デジタルシネマ向け色空間規格「DCI-P3」のカバー率で98%に達するといった具合で,HDR映像を含めた「映像美を重視しつつ,高い最大リフレッシュレートも必要だ」と考えるゲーマー向けの製品と言えようか。
     BenQ独自のHDR映像の画質調整機能「HDRi」で,映像表現を好みに合わせて調整できるほか,XL2566XLでも触れたBlack eQualizerやColor Vibrace,さらに2.1chの「treVoloスピーカー」(2W×2W+5Wウーファ)を搭載するといった要素もポイントだ。

     一方のEX270Mは,解像度が1920×1080ドットで,ディスプレイ同期技術が「FreeSync Premium」(関連記事)対応で,リモコンが付属しない,といったあたりが主な違いになる。予算やPC環境に応じて,EX270QMかEX270Mを選ぶといったところだろう。

    EX270MとEX270QMの主な仕様
    画像集 No.014のサムネイル画像 / [TGS2022]BenQが360Hz表示対応ディスプレイ「ZOWIE XL2566XL」を披露。360Hzは本当に視認性が変わるんです

     さて,最後のEX480UZであるが,名称から想像がつくとおり,48インチサイズのゲーマー向け有機ELディスプレイだ。一目見て,「デカくてキレイ!」と思う人も多いだろう。

    EX480UZ。手前のDual Senseと比べれば,サイズの大きさが分かるだろう
    画像集 No.015のサムネイル画像 / [TGS2022]BenQが360Hz表示対応ディスプレイ「ZOWIE XL2566XL」を披露。360Hzは本当に視認性が変わるんです

    デカいだけでなく,MOBIUZにふさわしいスペックを備える
    画像集 No.016のサムネイル画像 / [TGS2022]BenQが360Hz表示対応ディスプレイ「ZOWIE XL2566XL」を披露。360Hzは本当に視認性が変わるんです
     サイズだけでなく,スペックも十分にゲーマー向け仕様だ。解像度は3840×2160ドットの4Kで,垂直最大リフレッシュレートは120Hz,中間調応答速度は最小0.1msである。FreeSync Premiumにも対応しており,画質調整機能HDRiも備える。とりわけ,応答の速さは有機ELの強みでもあり,デカい画面でアクションゲームやオープンワールド系のゲームを遊びたい人向けの製品と言える。
     BenQブースでは,ELDEN RINGをプレイできるので,自宅の環境と比べてみるのもいいだろう。設置できそうな部屋があれば,一気に物欲ゲージが高まるはずだ。

    サイズが大きく,背面に手を回しにくいからか,インタフェース類は左側面に並んでいる
    画像集 No.017のサムネイル画像 / [TGS2022]BenQが360Hz表示対応ディスプレイ「ZOWIE XL2566XL」を披露。360Hzは本当に視認性が変わるんです

    背面がX字型に光るのは,EX270QMと同じデザインだ(左)。電源は内蔵しており,右側面にある。本体の上端は極薄だ(右)
    画像集 No.018のサムネイル画像 / [TGS2022]BenQが360Hz表示対応ディスプレイ「ZOWIE XL2566XL」を披露。360Hzは本当に視認性が変わるんです 画像集 No.019のサムネイル画像 / [TGS2022]BenQが360Hz表示対応ディスプレイ「ZOWIE XL2566XL」を披露。360Hzは本当に視認性が変わるんです


    光がとってもキレイなBenQブースでディスプレイの色を確認しよう


     クリエイター向けディスプレイを展開していることもあってか,BenQブースはとても高性能なライトで照らしている。TGS 2022のなかでも,最もライトの色がきれいなブースと言ってもいいくらいで,ディスプレイの発色具合を見るのにちょうどいい。
     ゲーマー向けディスプレイ選びに迷っていて,TGS 2022に足を運ぶ予定がある人は,BenQブースをチェックしてほしい。

    布系の大判マウスパッドのG-SR-SE(Rouge)は9月21日発売。BenQ Direct Shopで取り扱うとのこと
    画像集 No.020のサムネイル画像 / [TGS2022]BenQが360Hz表示対応ディスプレイ「ZOWIE XL2566XL」を披露。360Hzは本当に視認性が変わるんです

    BenQ公式Webサイト


    4Gamerの東京ゲームショウ2022特設ページ

    このエントリーをはてなブックマークに追加
    • 関連タイトル:

      ZOWIE(旧称:ZOWIE GEAR)

    • 関連タイトル:

      MOBIUZ

    • この記事のURL:
    尊贈造孫造属造�造足造谷 G123造�促族臓村促�

    �坦其臓臓則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月17日~02月18日
    4Gamerからお知らせ