パッケージ
大神伝 ~小さき太陽~公式サイトへ
  • カプコン
  • 発売日:2010/09/30
  • 価格:5040円(税込)
  • Amazonで買う
読者の評価
47
投稿数:2
レビューを投稿する
海外での評価
85
Powered by metacritic
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    鐃緒申����鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申鐃緒織�鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃緒申�o申��膩��鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃緒申/鐃緒申�o申����鐃緒申鐃緒申�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃初姐�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��鐃�20鐃緒申��膩��鰹申鐃緒申薜合�渇����鐃緒申鐃緒申�渇����鐃緒申�居申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申��膩��鰹申鐃処��申鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    [TGS 2009]前作の魅力はそのままに,より遊びやすく。「大神伝~小さき太陽~」スペシャルステージをレポート
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2009/09/26 01:56

    イベント

    [TGS 2009]前作の魅力はそのままに,より遊びやすく。「大神伝~小さき太陽~」スペシャルステージをレポート

    画像集#001のサムネイル/[TGS 2009]前作の魅力はそのままに,より遊びやすく。「大神伝~小さき太陽~」スペシャルステージをレポート
     9月24日,東京ゲームショウ2009のカプコンブースにて,ニンテンドーDS用ソフト「大神伝~小さき太陽~」のステージイベントが開催された。
     本作は2006年にPlayStation 2用ソフトとして発売されたアクションアドベンチャーゲーム「大神」の続編。日本神話に基づいた独特の世界観と斬新なシステムで,国内外ともに高い評価を得た前作の魅力を引継ぎつつ,新たな主人公“チビテラス”の物語が描かれる。

    画像集#002のサムネイル/[TGS 2009]前作の魅力はそのままに,より遊びやすく。「大神伝~小さき太陽~」スペシャルステージをレポート 画像集#003のサムネイル/[TGS 2009]前作の魅力はそのままに,より遊びやすく。「大神伝~小さき太陽~」スペシャルステージをレポート


    今回のテーマは“信頼”と“成長”

    ナカツクニを舞台に再び始まる冒険


    「大神伝」プロデューサーの江城元秀氏
    画像集#004のサムネイル/[TGS 2009]前作の魅力はそのままに,より遊びやすく。「大神伝~小さき太陽~」スペシャルステージをレポート
     イベントにはゲストとして,本作のプロデューサーである江城元秀氏が登場し,ゲームの内容を紹介。まずはプロモーションムービーが上映されたのだが,江城氏曰く「今回のイベントのため特別に用意したもの」とのことで,会場で流れているものに比べ多数のカットが追加されていた。
     前作の主人公“アマテラス”の活躍から数か月経ち,再び妖怪が跋扈するようになったナカツクニを舞台としている本作。今回はアマテラスの子供であるチビテラスが,ナカツクニに平和をもたらすため現われる。
     ニンテンドーDS用ソフトでありながら,前作で好評を博した日本画風のグラフィックスは健在で,“筆しらべ”もより直感的なシステムに進化。タッチペンで目標を囲んだり攻撃したりと,シンプルな操作で誰でも簡単に遊べるようになった。また,「戦闘に関しても前作では少し難しい部分がありましたが,今回は携帯機ということでより気持ちよく遊べるようチューニングしました」とのことだ。

    画像集#005のサムネイル/[TGS 2009]前作の魅力はそのままに,より遊びやすく。「大神伝~小さき太陽~」スペシャルステージをレポート 画像集#006のサムネイル/[TGS 2009]前作の魅力はそのままに,より遊びやすく。「大神伝~小さき太陽~」スペシャルステージをレポート

    「大神伝」ディレクターの松下邦臣氏
    画像集#007のサムネイル/[TGS 2009]前作の魅力はそのままに,より遊びやすく。「大神伝~小さき太陽~」スペシャルステージをレポート
     続いて,本作のディレクターである松下邦臣氏が登場し,自らデモプレイを披露。枯れ木に花を咲かせたり,相棒の“クニヌシ”を目的地に導いたりと,タッチペンによる筆しらべの様子を実際に見せてくれた。さらに本作から新たに登場する妖怪“骸貝”(むくろがい)と戦闘するシーンもあり,貝が開いている間に筆しらべで両断するという攻略法を披露してくれた。ちなみに今回は妖怪のキモさにも力を入れているらしく,江城氏が言うには「スタッフからも好評だったり不評だったり」らしい。
     「大神」は,やはり表現の美しさに定評のある“大神降ろし”なしには語れない。ニンテンドーDSの性能をフルに使っているとのことで,世界に自然が戻っていく様子は前作に負けず劣らず見事な出来栄えだった。


     次に,シナリオを担当した北島行徳氏が登場。小説家,シナリオライター,ノンフィクションライターとマルチに活躍している人物で,最近では「428~封鎖された渋谷で~」のシナリオも担当していた。
     本作のシナリオについて,江城氏は「一寸がナビをしてくれたり,要所要所で前作とリンクしたりします」と語った。また,北島氏曰く「本作のテーマは“信頼”と“成長”の二つ。チビテラスと相棒も最初から仲が良いわけでなく,一緒に冒険していくうちにだんだん信頼関係が築かれていきます」とのこと。さらに江城氏は「感覚的に身近なテーマを取り入れたかった」とも語っていた。ちなみに相棒はクニヌシ以外にも何人か登場するようだ。

    画像集#008のサムネイル/[TGS 2009]前作の魅力はそのままに,より遊びやすく。「大神伝~小さき太陽~」スペシャルステージをレポート 画像集#009のサムネイル/[TGS 2009]前作の魅力はそのままに,より遊びやすく。「大神伝~小さき太陽~」スペシャルステージをレポート

     ファンへのメッセージを求められた北島氏は,「前作は大変好きなゲームだったので,本作もかなり力を入れています。泣いて笑ってハラハラして,心温まる物語を書いていますので,ぜひ楽しみにしていてください」とコメント。松下氏は,「前作の良いところを踏襲しつつ,新しい要素とバランスを取っています。期待していてください」と語っていた。

    画像集#010のサムネイル/[TGS 2009]前作の魅力はそのままに,より遊びやすく。「大神伝~小さき太陽~」スペシャルステージをレポート
     北島氏と松下氏がステージを退いた後は,江城氏によるグッズの告知が。物販コーナーにてTシャツ,手ぬぐい,ストラップを販売しているとのことだ。欲しい人はなるべく早めに物販コーナーへ足を運んだほうが良いだろう。また,体験版をプレイした人にはもれなく扇子がプレゼントされるようなので,ぜひ手に入れよう。

     最後に江城氏は,「本作は大神を心から愛しているスタッフが魂を込めて制作しています。前作のファンの方はもちろん,知らない人も楽しめますので,期待して待っていてください。今後もどんどん情報を出していきますので,年末に向けて注目してください」とコメントし,イベントは終了した。

    • 関連タイトル:

      大神伝 ~小さき太陽~

    • この記事のURL:
    �尊�贈�造�孫�造�属�造��|�造�足�造�束 G123�造�貼�促�族�臓�村�促��

    ����続�其�臓�臓�則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:03月28日~03月29日
    4Gamerからお知らせ