お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    Dell,14インチ級で約1.8kgのゲーマー向けノートPC「Alienware x14」などの新製品を発表
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2022/01/05 04:00

    ニュース

    Dell,14インチ級で約1.8kgのゲーマー向けノートPC「Alienware x14」などの新製品を発表

    画像集#002のサムネイル/Dell,14インチ級で約1.8kgのゲーマー向けノートPC「Alienware x14」などの新製品を発表
     北米時間2022年1月4日,Dellは,ゲーマー向け製品ブランド「Alienware」の新型ノートPCや周辺機器を多数発表した。同日にAMDやNVIDIA,Intelが発表したノートPC向け新型GPUやCPUを搭載する新PCが多数ラインナップされている。
     また同時に,Dellは,開発中のコンセプトモデルも披露した。各製品を簡単にまとめてみよう。


    Alienware x14


     「Alienware x14」は,14インチサイズのディスプレイを採用して,重量1.8kg前後というAlienwareの現行製品では最軽量を実現したノートPCである。

    Alienware x14
    画像集#003のサムネイル/Dell,14インチ級で約1.8kgのゲーマー向けノートPC「Alienware x14」などの新製品を発表

     搭載CPUは,ノートPC向け第12世代Coreプロセッサから,14コア20スレッド対応の「Core i7-12900H」または「Core i7-12700H」となっており,軽量ではあってもCPU性能は高い。一方,搭載GPUは「GeForce RTX 3060」または「GeForce RTX 3050 Ti/3050」なので,ミドル~エントリー市場向けのスペックといったところか。

     液晶パネルは,14インチサイズで解像度1920×1080ドット,144Hz表示,G-SYNC対応で,「Dolby Vision」認証済みとのことだ。

    筐体デザインは,2021年から使われ始めたデザインコンセプト「Legend 2.0」にもとづく。本体側面はかなり薄く,インタフェース類は背面に集中配置となっているようだ
    画像集#004のサムネイル/Dell,14インチ級で約1.8kgのゲーマー向けノートPC「Alienware x14」などの新製品を発表


    Alienware x15 R2,x17 R2


     15.6インチ級ノートPC「Alienware x15」と,17.3インチ級ノートPC「Alienware x17」は,第2世代となる「Alienware x15 R2」「Alienware x17 R2」にモデルチェンジした。

    Alienware x15 R2
    画像集#005のサムネイル/Dell,14インチ級で約1.8kgのゲーマー向けノートPC「Alienware x14」などの新製品を発表

    Alienware x17 R2
    画像集#006のサムネイル/Dell,14インチ級で約1.8kgのゲーマー向けノートPC「Alienware x14」などの新製品を発表

     両製品とも,基本的には「ALIENWARE史上最薄」の新シリーズとして2021年6月に登場した前世代の特徴を継承しつつ,CPUにノートPC向け第12世代Coreプロセッサの「H」モデルを,GPUにはNVIDIA製ノートPC向け「GeForce RTX 30」シリーズの新製品などを搭載するなど,スペック強化を図ったのが見どころである。


    Alienware m15 R5,m17 R5


     AlienwareのノートPCではスタンダートな筐体を採用する「Alienware m」シリーズからは,15.6インチ級の「Alienware m15 R7(AMD)」と「Alienware m15 R7(Intel)」,17.3インチ級の「Alienware m17 R5 Ryzen Edition」が発表となった。

    画像集#007のサムネイル/Dell,14インチ級で約1.8kgのゲーマー向けノートPC「Alienware x14」などの新製品を発表
    Alienware m15 R7(AMD)
    画像集#008のサムネイル/Dell,14インチ級で約1.8kgのゲーマー向けノートPC「Alienware x14」などの新製品を発表
    Alienware m15 R7(Intel)

    Alienware m17 R5 Ryzen Edition
    画像集#009のサムネイル/Dell,14インチ級で約1.8kgのゲーマー向けノートPC「Alienware x14」などの新製品を発表 画像集#010のサムネイル/Dell,14インチ級で約1.8kgのゲーマー向けノートPC「Alienware x14」などの新製品を発表

     Alienware xシリーズの新製品と同様に,Alienware mシリーズ新製品も,CPUとGPUを一新したのが特徴だ。
     とくにAlienware m17 R5 Ryzen Editionは,CPUにAMDの新型ノートPC向けCPU「Ryzen 9 6980HX」や「Ryzen 7 6800H」などを,GPUにもAMDの「Radeon RX 6850M XT」や「Radeon RX 6700M」などを採用するRyzen&Radeon構成をラインナップしているのがポイントと言えよう。


    Alienware 34 QD-OLED Gaming Display


     DellはPCだけでなく,ディスプレイの新製品「Alienware 34 QD-OLED Gaming Display」(型番 AW3423DW)も発表した。

    AW3423DW
    画像集#011のサムネイル/Dell,14インチ級で約1.8kgのゲーマー向けノートPC「Alienware x14」などの新製品を発表

     AW3423DWは,34インチサイズで曲率1800R(※半径1800mmの円を描くカーブ),解像度3440×1440ドット,アスペクト比21:9の横長有機ELパネルを採用したゲーマー向けディスプレイである。
     本機が採用する有機ELパネルは,「QD-OLED」と呼ばれており,液晶ディスプレイでも用いられる量子ドット技術を採用することで,表示可能な色域と輝度に優れるという。QD-OLEDはSamsung Electronics(以下,Samsung)が力を入れている有機ELパネルなので,本機のディスプレイパネルもSamsung製なのだろう。

     最大垂直リフレッシュレートは175Hzで,NVIDIA独自のディスプレイ同期技術である「G-SYNC Ultimate」にも対応する。通常時の輝度は250cd/m2であるが,最大輝度は1000cd/m2に対応しており,VESAの有機ELパネル向けHDR規格である「DisplayHDR True Black 400」の認証を受けているそうだ。

     ディスプレイ本体は,AlienwareのPCと同じくLegend 2.0デザインを採用しており,本体やスタンドの背面側を広く白いパネルで覆っているのが外観における特徴だ。背面にあるスタンドの接続部周辺やエイリアンフェイスは,カラーLEDイルミネーションが組み込まれている。

    AW3423DWの背面
    画像集#012のサムネイル/Dell,14インチ級で約1.8kgのゲーマー向けノートPC「Alienware x14」などの新製品を発表

     新型のゲーマー向けワイヤレス&ワイヤードヘッドセット「Alienware Tri-Mode Wireless Gaming Headset AW920H」は,「Dolby Atoms」対応のバーチャルサラウンドサウンド出力機能や,ヘッドフォン部分のアクティブノイズキャンセリング機能,さらにAI処理を用いたマイクのノイズキャンセリング機能などを備えるのが特徴だ。
     2.4GHz独自方式とBluetooth,USBによるワイヤード接続の3方式でPCと接続できる。

    Alienware Tri-Mode Wireless Gaming Headset AW920H。カラーバリエーションは,「Dark Side of the Moon」(左)と「Lunar Light」(右)の2色展開だ
    画像集#013のサムネイル/Dell,14インチ級で約1.8kgのゲーマー向けノートPC「Alienware x14」などの新製品を発表 画像集#014のサムネイル/Dell,14インチ級で約1.8kgのゲーマー向けノートPC「Alienware x14」などの新製品を発表

    新型マウス「Alienware Tri-Mode Wireless Gaming Mouse AW720M」も,2.4GHz独自方式とBluetooth,USBによるワイヤード接続の3方式に対応するのが特徴だ
    画像集#015のサムネイル/Dell,14インチ級で約1.8kgのゲーマー向けノートPC「Alienware x14」などの新製品を発表 画像集#016のサムネイル/Dell,14インチ級で約1.8kgのゲーマー向けノートPC「Alienware x14」などの新製品を発表


    2種類のコンセプトモデルも発表


     冒頭でも触れたとおり,Dellは,開発中のゲーマー向け製品コンセプトモデルを2種類披露した。それぞれ簡単に説明しよう。
     まずは,今冬発売を予定している「Project Polaris」だ。Project Polarisは,Legend 2.0デザインにもとづいた外観を採用する外付けGPUボックスである。

    Project Polaris
    画像集#017のサムネイル/Dell,14インチ級で約1.8kgのゲーマー向けノートPC「Alienware x14」などの新製品を発表

     Alienwareは以前から,独自インタフェースによる接続を用いた外付けGPUボックス「Alienware Graphics Amplifier」を採用していた。それに対してProject Polarisでは,Thunderbolt 4かThunderbolt 3,またはUSB4を用いてPC本体と接続するという。理屈のうえでは,Alienware以外のPCと接続することも可能になるわけだ。

    Project PolarisをAlienwareのノートPCと並べた写真。側面のハニカム模様は吸排気孔になっているようだ
    画像集#018のサムネイル/Dell,14インチ級で約1.8kgのゲーマー向けノートPC「Alienware x14」などの新製品を発表

    Project Polarisの背面
    画像集#019のサムネイル/Dell,14インチ級で約1.8kgのゲーマー向けノートPC「Alienware x14」などの新製品を発表
     Project Polarisの内部には,長さ16インチ(約40.6cm)のグラフィックスカードを取り付け可能で,内部に組み込まれた240mmサイズの液冷クーラーでGPUを冷却する仕組みを採用する。
     映像出力以外の外部インタフェースとして,2.5GBASE-T対応の有線LANポートやUSB Type-C,2ポートのUSB Type-Aなども備えている。

     なお,Project Polarisは電源として,出力330W,または出力425WのACアダプターを2基接続できるという。最大850Wの電力供給により,消費電力の多いグラフィックスカードでも安定して動かすことができるわけだ。

     もうひとつのコンセプトモデル「Project Nyx」(プロジェクトニックス)は,いわゆる家庭内でのリモートプレイ向けソリューションだ。
     家庭に設置した専用ゲームサーバー,あるいはゲーマー向けPCを母艦として,母艦上で動作しているゲームを,家庭内LANに接続したほかのPCやスマートフォンなどでプレイできるというものである。

    Project Nyx
    画像集#021のサムネイル/Dell,14インチ級で約1.8kgのゲーマー向けノートPC「Alienware x14」などの新製品を発表

    Project Nyxでゲームをプレイするイメージ
    画像集#020のサムネイル/Dell,14インチ級で約1.8kgのゲーマー向けノートPC「Alienware x14」などの新製品を発表

    Project Nyxのデモに使われていたゲームパッド。2020年1月に発表となった「Project UFO」のゲームパッドと同じものだ
    画像集#022のサムネイル/Dell,14インチ級で約1.8kgのゲーマー向けノートPC「Alienware x14」などの新製品を発表
     PCゲームのリモートプレイソリューションには,Steamに組み込まれた「Steam Link」機能のほかに,「GeForce Driver」や「Radeon Software」といったグラフィックスドライバに組み込まれた無料の機能もあるので,リモートプレイ用ゲームサーバーという製品が受け入れられるかはなんとも言い難いが,興味深いアプローチではあるだろう。

    Dell公式Webサイト


    • 関連タイトル:

      Alienware

    • この記事のURL:
    尊贈造孫造属造�造足造谷 G123造�促族臓村促�

    �坦其臓臓則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月20日~02月21日
    4Gamerからお知らせ