広告企画
【PR】コンボを決めろ! アクションゲーム「クロスブレイブ」導入ガイド最終回 魔獣育成と武術家編
オープンβテスト開始からわずか4日後,電撃的に正式サービス移行が発表された「クロスブレイブ」だが,ゲーム内はOBT時と変わらぬ盛り上りを見せているようだ。パーティシステム周りの調整不足やクエスト関係の不具合など,いくつかの問題は抱えているものの,ゲーム内容がCBT時と比べて格段に進化していることは間違いなく,ゲームプレイ自体には致命的な不具合は残っていない。
特集記事の最終回となる今回は,予告どおり魔獣(ペット)育成システムと,第三のクラス「武術家」について解説しよう。
常に付き添ってくれる心強い味方「魔獣」を手に入れよう
魔獣とは,主人であるプレイヤーキャラの後ろに付き添い,戦闘時は被ダメージをある程度肩代わりしてプレイヤーの受ける分量を軽減してくれたり,さまざまなスキルで戦いをサポートしてくれる存在だ。ダメージに耐えるHPとスキル使用時に消耗するMP,そして行動に必要な満腹度と,主人の呼び出しに応じるための忠誠度というパラメータがある。魔獣の入手方法から,育成や各種能力について説明していこう。
●まず異空間で魔獣のもととなる「未知の魂」を入手
魔獣を扱うには,レベル10以上で所定のクエストを行うのが理解しやすいだろう。このクエストはチュートリアルも兼ねており,最初にお試しの魔獣をもらえるため(種類はランダム),それを使って呼び出しなどの基本操作を覚えよう。
新たな魔獣を捕まえるには,異界で戦闘する必要がある。戦闘マップにときおり現れる「時空の番人」を倒すと出現する異界の扉に入ろう。異空間のモンスターを倒すと,青白い魂が出てくることがある。これをBキー(初期設定)で捕獲しよう。「未知の魂」を入手したら,インベントリから右クリックで使用することで魔獣をゲットできる。
魂は,マップのレベルに応じてランク分けされており,例えば最下級である「Lv10〜19」であれば,ジャイロ,ビュウティ,ボビー,ザックームのいずれかの魔獣が手に入る。もちろんレベルの高い魂ほど,強力な魔獣が出てくるのはいうまでもない。
●魔獣のステータスや性格を理解しよう
魔獣にもプレイヤーと同じく腕力や敏捷といった4種類のステータスがあり,レベルアップで得たポイントを振り分けて強化することができる。
魔獣の経験値は,魔獣のレベルから±5以内のモンスターを倒さないと蓄積されないので,育成の際には入るダンジョンのレベルに注意しよう。
魔獣の育成は戦闘に参加させる以外に,「経験値転換珠」を使うことでも可能だ。これはヴァンクールにいるガンビスの隣にある「煉化器」を使ってプレイヤーの経験値を珠に込めたあと,珠を右クリックで使用することで,呼び出し中の魔獣に経験値を分け与えることができるというもの。溜められる経験値の上限は,珠のランクによって変わる。可能な限り満タンまで溜めてから使いたい。
忠誠度と満腹度は,下がりすぎると魔獣が呼び出しに応じなくなってしまう。忠誠度は「パズル」や「練習用グローブ」などで遊んであげることで,満腹度は「羊肉ピラフ」などの魔獣用食料を与えることで回復する。さらに,魔獣には勇敢,冷静,温和といった「性格」があり,性格によって使用する魔獣スキルの頻度が変わってくる。スキルについては後述するが,できるだけ魔獣の性格にあわせたスキルを習得させてやることで,戦闘時により活躍してくれるようになるのだ。
また,魔獣ウインドウ内の「リムーブ」ボタンを押し「魔獣転生珠」を消費することで,魔獣のレベルとステータス,性格などをリセットし,違う能力で育成し直すことができる。本気で育成したい魔獣をゲットしたら,よりよい初期ステータスや性格になるまでリムーブしてみよう。
●魔獣のスキルはちょっと複雑
魔獣ウインドウの下段を見るとわかるとおり,魔獣には「魔獣スキル」「固有スキル」「戦闘魔獣スキル」の3種類がある。それぞれのスキルについて個別に解説しよう。
- 魔獣スキル 最大で8種まで習得でき,初期のスキル数や種類およびスロット数は魔獣のレベルによって変化する。ガンビスの魔獣ショップで「アクションスキル」「リアクションスキル」「補助スキル」を購入するなどしてスキル書を入手したら,魔獣ウィンドウの「スキル修得」ボタンから習得させられる。
ただし,習得させたときに,新しいスキルがどのスロットに入るかはランダムで,既得スキルが上書きされてしまうこともある。どうしても忘れてほしくないスキルを習得している場合は,魔獣スキルを左クリックで選択してから「スキル認証」ボタンを押すことで,スキルを1個だけ上書き保護できる。スキル認証には1金がかかるが,有用なスキルがあれば,ほかのスキルを習得させる前に認証してロックしておきたい。
また,鍵マークがついて塞がっているスキルスロットは,「魔獣スキルの鍵」を使うことで1マスずつ開放できる。
- 固有スキル 主に主人のステータスをアップしたり,主人の攻撃にダメージを追加するパッシブスキル。最初から4種類覚えていて,追加するにはガンビスのメニューから「スキルキャンセル」を選び,削除するスキルを選択してスロットを空ける必要がある。ガンビスの魔獣ショップで購入できるスキルのうち「パッシブスキル」と書かれているのは,魔獣スキルではなく固有スキルのスロットに入るので注意しよう。
- 戦闘魔獣スキル 後述する「魔獣シンクロ」状態で使う。シンクロ状態でZ/X/Cキーを押すことで発動でき,それぞれクールタイムが設定されている攻撃スキルだ。
●騎乗と魔獣シンクロ
魔獣は「普通」「騎乗」「戦闘」などのタイプに分かれており,騎乗タイプは文字通り騎乗して移動スピードが上がり,戦闘タイプは「魔獣シンクロ」スキルによって戦闘マップで呼び出し,魔獣に乗って戦うことができる。実行するには,それぞれ「騎乗術」「魔獣連動術」というアイテムで魔獣に騎乗やシンクロスキルを習得させる必要がある。
シンクロは騎乗しての戦闘のことで,魔獣と一体となって強力な攻撃を繰り出す戦闘方法だ。1ダンジョンにつき1回しかできないが,90秒ほど強力な魔獣スキルで暴れまわることができるようになる。ただし,魔獣の攻撃はかなり強力なものの,ダメージは通常どおり主人,魔獣ともに食らってしまう。
怒涛のコンボで敵を殲滅!「武術家」
リーチでは剣闘士に劣るものの,回転の速い攻撃による多彩なコンボで戦うクラスだ。ほかのスキルをキャンセルできるようになる上位スキルが多く,1対1ならコンボで一方的に倒しきることができる。しかし,集団相手になるとどうしても被弾が増えてしまう。殴っている相手の後ろにいる敵から攻撃されることを避けるため,ダッシュやバックステップなどを駆使して有利なポジションをキープしながら戦おう。ほかの2職に比べて,やや上級者向けのクラスといえる。
- 連撃 左右のパンチから回し蹴り,蹴り降ろしにつなげる全4段の通常攻撃。3段目でダウンさせ,4段目で追い討ちになるのは剣闘士と同じ。連撃を含め,武術家の攻撃判定は縦に広い(画面奥ではなく高さ的に)ものが多いようで,空中コンボがとてもつなげやすい。早めに浮上撃などにつないで,ダウンを奪ってからコンボを継続しよう。
- 下段三連脚 少し前進してから蹴りまくる攻撃スキル。名前のとおりダウンしている相手にも当たるため,コンボのつなぎにとても重宝する。CBT時から1段増えただけでなく,前進中に敵がいれば即座に蹴りが出るようになり,通り過ぎて空振りということがなくなった。上位スキル「下段三連脚・改」を習得すれば優秀なコンボパーツとなる。
- 浮上撃 敵を浮かせるアッパー。少しだけ前進するがリーチが短く,踏み込んで出さないと空振りしてしまう。ダウンしている相手には当たらないので,下段三連脚などで少し浮かせてから出すといい。剣闘士のホバースラッシュは切り込みとしても使えるが,こちらは敵を浮かせるためのコンボパーツとして割り切ったほうがいいだろう。
- 雲蹴り 回転しながら敵を上空へと蹴り上げるスキル。浮上撃と同様に1段目のリーチこそ短いが,当てさえすれば敵を巻き込みつつかなり高い位置まで浮かせることができる。上位スキル「天空蹴り」を覚えて「開脚斬」などにつなげるのもいいが,当てた敵よりも先に着地できることが多いため,そのまま連撃やジャンプ攻撃などで拾い直すのも有効だ。
- 気功波 左手に集めた気の塊を,右手で投げつける遠隔攻撃技。弾が飛んでいくまでに溜め→投げという二つの動作をするため,遠隔攻撃としてはやや使いづらいが,溜めモーションにも攻撃判定があり,接近して近接スキルとして使用することもできる。クールタイムが7秒とやや長く連発はできないが,遠近両対応の便利スキルといえるだろう。
- 岩砕撃 画面半分ほどの距離を飛び込んでから地面を殴り,衝撃波で周囲の敵をダウンさせるスキル。数少ない範囲攻撃ではあるものの,必ず一定距離を跳んでからでないと攻撃できず,接近戦を主とする武術家には少し使いづらい。集団を攻めるときの初手として使うといいが,その際は上位の「地割撃」を習得してキャンセル可能にしておこう。また,空中で出すと移動距離が少し伸びる。
- 開脚斬 空中から急降下しながら回転し,2ヒットするかかと蹴りを叩き込むスキル。着地時に岩砕撃のような当たり判定のある衝撃波を起こすが,回転時とあわせて1体あたり2ヒットまでしかしない。足を大きく開くため当たり判定が広く,上下の幅も約1キャラ分あり集団に突っ込むときにも使いやすい。ただし硬直が長めなので上位の「開脚斬・改」も合わせて取得したい。
- 岩石落とし 敵1体をつかんで地面に叩きつけることで衝撃波を起こし,周囲の敵も同時に攻撃する投げスキル。一部の敵はつかむことができないが,つかめる相手であれば空中だろうとHA(ハイパーアーマー)中だろうと強引につかんで投げ飛ばせる。攻撃モーション中につかめば中断させることができるため,HAのつくボスなどでも,一方的に攻撃し続けることも可能だ。
- 挑発 周囲の敵を怒らせることで防御力を25%下げるデバフスキル。効果範囲は自分を中心に上下に2〜3キャラ,前後に4〜5キャラ分ほどと広め。ただし,モーション中に攻撃されると効果が発動せずMPとクールタイムを損してしまう。位置を上下にずらしたり,ダウンさせてから使うなどの工夫をしたほうがいいだろう。
- 大噴火撃 地面に拳を叩きつけ,衝撃波を吹き上げて前方の敵を攻撃する。発動時にHAがつくため止められることはないが,攻撃範囲が前方のみ。囲まれたときの緊急回避としてではなく,集団を足止めするのに使ったほうがいいだろう。武術家の最後のスキルだけあり,攻撃力はかなり高めだ。
武術家の転職後
上位3職ともコンボ主体という武術家時の特徴を受け継ぎ,中距離や突進といったコンボのバリエーションを増やすスキルが追加される印象だ。使いやすかった武術家スキルをいくつか残しつつ,上位職のスキルを加えて立ち回る形になる。SPの使い方にかなり悩まされるだろう。
肉弾戦特化のナックルファイター「格闘家」
ショートレンジでの殴り合いが好きなプレイヤー向けの上位職。一度つかまえさえすれば,1対1なら向かうところ敵なしの連携能力を誇る。
とくに,レベル33のスキル「キラーブロー」を習得してからが本領発揮。習得後は猛打(クリティカル)時に5割強の確率で「格闘ゲージ」を一つずつ蓄積し,ゲージを一つ消費することで攻撃力を3割ほど上昇させる「キラーブロー」状態になることができる。持続時間こそ2〜3秒と短いものの,モーションなしで即座に発動できるのが強みだ。たとえ攻撃中でもすぐキラーブロー状態に入れるため,コンボ始動技のヒット確認後に発動し,コンボ中に溜まったゲージを使ってキラーブロー状態を維持しつつ攻撃を続けることで,脅威的なダメージを叩きだせる。猛打を重視した敏捷中心のステータス振りが有効になるだろう。
オーラパワーで器用に立ち回れ「念術士」
己の内から発する念(オーラ)の力を極めんとする武術家。瞬間的に自身の防御力を高めたり,周囲に障壁を張ったりと防御的なスキルが多めなのが特徴。転機が訪れるのはレベル27で「アドレナリン分泌」を覚えてから。このスキル自体は0.8秒間だけHAと物理/魔法防御が2倍になるというものだが,習得後は画面左下に「オーラゲージ」が表示されるようになる。
これ以降に習得する一部のスキルは,このオーラゲージを一定量消費して発動するのだ。ほかのゲージと違い,オーラゲージは時間によって少しずつ増えるタイプのため,どう戦ってもゲージの増減に変化がない。逆に考えれば,何もしなくても溜まっていくのが利点だ。
ちなみに,多くの駆け出し念術士が気になっているであろう,かめ○め波のような極太レーザーを放つ「オーラキャノン」は,習得レベルが48と果てしなく遠い。力及ばず筆者も習得には至らなかったが,いつかブチかます日を夢見て精進してほしい。
邪炎の力をなめるなよ!「邪闘士」
冥界の炎である「冥炎」を呼び出して戦う邪悪な闘士。転職と同時にスキル「冥炎」を習得し,あらゆる攻撃時に一定確率で,速度減少とDoT効果のデバフである冥炎状態にする。レベル30で冥炎状態の対象の近くに瞬間移動する「冥界移動」を,レベル33で冥界移動からボディブローやアッパーを繰り出す「冥襲撃」を習得する。それまではパッシブスキルで強化された気功波や大噴火撃などが中心となるため,やや地味な印象を受ける。どちらかというとPvPで活躍しそうなスキルが多い。狩りで役立ちそうな範囲攻撃は,高レベルにならないと習得できない。
戦闘能力以外の魅力として,クラスというよりキャラクターとしての邪悪なデザインが挙げられる。「邪闘士」「冥界」「蒼い炎」などのキーワードにピンときたら,迷わず邪闘士にクラスチェンジするといいだろう。いや,するべきだ。
今回は連載の最終回ということで,ファイブスターオンライン運営事業部の御手洗氏にお願いして,今後のアップデート予定などを聞いてきた。気になる次の追加要素や,その実装予定時期などに注目だ。
ファイブスターオンライン・エンターテイメント御手洗氏:
今後のアップデート予定ですが,当面は,進行できないクエストがあるなどの各種不具合を徹底的に改修します。既存システムの改修後に,各種のアップデートを行う予定です。
アップデートの内容ですが,部隊結成を行いやすくする「集合石システム(仮称)」を最優先しており,続いて,4番目のMAP「精霊の都 アルカーナ」,ほかには各種3次クラスや,剣闘士,武術家,魔導師に続く第四の基本クラスと,その上位クラスが割と早い段階で実装できる見込みです。ひと月に1回は,なにかしらの更新をしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
「クロスブレイブ」公式サイト
- 関連タイトル:
クロスブレイブ
- この記事のURL: