
ニュース
明日発売のアクションホラー「デッドスペース エクストラクション」,最新プロモーションムービーを公開
![]() |
「デッドスペース エクストラクション」公式サイト
本作は,2008年に海外で発売された「Dead Space」(PC版 / PlayStation 3版 / Xbox 360版)(日本では未発売)の続編となるタイトルで,時系列的には前作より過去の物語にあたる。プレイヤーを含む4人の主人公達は,伝染病が蔓延したスペースコロニー“イージスVII”からの脱出を目指し,クリーチャー達との命がけの戦いを開始するという筋書きだ。
ムービーでは,プレイヤー達を恐怖に突き落とす,さまざまな形態のクリーチャー達を見ることができる。残念ながら音声は英語のみとなるものの,雰囲気をつかむにはもってこいの内容といえるだろう。
なお,本ムービーにはショッキングなシーンが含まれている。Wii用ソフトということもあってか前作ほどではないものの,その手のものが苦手な人は,注意しておこう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
EA「デッドスペース エクストラクション」を明日発売!
Visceral Games の高い評価を得たWii 専用のアクションホラーゲームでプレイヤーは恐怖の狂乱状態に陥ります
エレクトロニック・アーツ株式会社は明日10 月1 日、Visceral Games スタジオで開発された「デッドスペースエクストラクション」を発売いたします。Wii 専用に開発された「デッドスペース エクストラクション」は、新しいスタジオ名であるVisceral Games ブランドで発売される初のタイトルで、昨年発売され、国内外で70 以上の賞を受賞し、アクションホラーのジャンルに革命を起こしたことで広く知られる「デッドスペース」の過去を描く続編です。前作の成功を受け継ぐかのように、既にGamePro より5 点満点中5 点のパーフェクトな評価を得ており、レビューコメントでは「エクストラクションは素晴らし作品で、展開や演出が絶妙。ストーリーは秀逸で、ガンファイトの満足感も高い」と評価されています。
“デッドスペース エクストラクションはさまざまな理由でとてもやりがいのあるプロジェクトでした。「デッドスペース」のトレードマークであるアクションホラー体験をスタジオの高水準な品質を保ちながら、新しいプラットフォームにうまくもたらすことができました。「デッドスペース エクストラクション」は、Wii 用のアクションホラージャンルを定義づける作品の一つになるでしょう”とエグゼクティブ・プロデューサーのスティーブ・パプーツィスはコメントしています。
謎の伝染病が発生し、4 名のスペースコロニストが必死に脱出を試みるストーリーの「デッドスペース エクストラクション」はネクロモ-フの攻撃が人類と宇宙の未来を脅します。本作で初めて、グループの中心となる女性主人公、レキシーンが登場します。プレイヤーは乗組員となり、命がけで戦うことになりますが、徐々にレキシーンの存在の重要性が明らかになります。幸運にもプレイヤーは、Wii 専用に開発された簡単なコントロールシステムの武器を装備しており、「デッドスペース」シリーズ初となる協力モードで友達と一緒にプレイすることもできます。
「デッドスペース エクストラクション」の詳細についてはhttp://dead-space.jp/extraction/をご覧ください。
- 関連タイトル:
デッドスペース エクストラクション
- この記事のURL:
キーワード
- Wii:デッドスペース エクストラクション
- Wii
- アクション
- FPS
- CERO D:17歳以上対象
- SF
- エレクトロニック・アーツ
- サバイバル
- プレイ人数:1~2人
- ホラー/オカルト
- 北米
- ニュース
- ムービー
- 編集部:touge

(C) 2009 Electronic Arts Inc. EA, the EA logo, Visceral Games, the Visceral Games logo and Dead Space are trademarks or registered trademarks of Electronic Arts Inc. in the U.S. and/or other countries. All Rights Reserved. All other trademarks are the property of their respective owners.