パッケージ
デッドライジング2公式サイトへ
読者の評価
75
投稿数:3
レビューを投稿する
海外での評価
79
Powered by metacritic
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    腟�申鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃処吡�鐃緒申鐃緒申鐃緒申鐃遵献鐃純��鐃緒申鐃緒申/鐃純�鐃処�ワ申鐃緒申�ワ申鐃緒申鐃緒申鐃順�鐃�20膀��ワ申��鐃処��鐃術�鐃緒申鐃初��鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    MS,サンフランシスコで開催されたメディア向けイベントで,「Halo: Reach」「DEAD RISING 2」など,2010年発売ラインナップを発表
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2010/02/12 19:52

    ニュース

    MS,サンフランシスコで開催されたメディア向けイベントで,「Halo: Reach」「DEAD RISING 2」など,2010年発売ラインナップを発表

     マイクロソフトは2010年2月11日,カリフォルニア州サンフランシスコでメディア向けのイベント「X10」を開催し,2010年にリリースされる予定のタイトルと発売予定日などを発表した。
     発表されたゲームのうち,日本国内での発売が決まっているタイトルと発売日は,以下のとおりだ。

    画像集#001のサムネイル/MS,サンフランシスコで開催されたメディア向けイベントで,「Halo: Reach」「DEAD RISING 2」など,2010年発売ラインナップを発表
    Halo: Reach
    画像集#002のサムネイル/MS,サンフランシスコで開催されたメディア向けイベントで,「Halo: Reach」「DEAD RISING 2」など,2010年発売ラインナップを発表 画像集#003のサムネイル/MS,サンフランシスコで開催されたメディア向けイベントで,「Halo: Reach」「DEAD RISING 2」など,2010年発売ラインナップを発表
    画像集#005のサムネイル/MS,サンフランシスコで開催されたメディア向けイベントで,「Halo: Reach」「DEAD RISING 2」など,2010年発売ラインナップを発表 画像集#004のサムネイル/MS,サンフランシスコで開催されたメディア向けイベントで,「Halo: Reach」「DEAD RISING 2」など,2010年発売ラインナップを発表

    Halo: Reach(2010年秋)
    Alan Wake(2010年)
    Crackdown 2(2010年)
    DEAD RISING 2(2010年9月2日)
    スプリンターセル コンヴィクション(2010年4月28日)
    Fable III(2010年)
    ロスト プラネット 2(2010年5月20日)
    ・TOY SOLDIERS(2010年3月3日配信)
    ・Game Room (ゲームルーム)(2010年3月)
    ・Scrap Metal(2010年3月配信)

     このうち,本日(2月12日)掲載した記事でもお伝えしたように,カプコンの「DEAD RISING 2」については,本編の発売に先立って(配信日は未定だが)本作のプロローグとなる「デッドライジング2: CASE 0」が,Xbox LIVEを通じて配信される予定になっている。

    DEAD RISING 2
    画像集#006のサムネイル/MS,サンフランシスコで開催されたメディア向けイベントで,「Halo: Reach」「DEAD RISING 2」など,2010年発売ラインナップを発表
    画像集#007のサムネイル/MS,サンフランシスコで開催されたメディア向けイベントで,「Halo: Reach」「DEAD RISING 2」など,2010年発売ラインナップを発表
    マーカス・フェニックスだけど「ロスト プラネット 2」
    画像集#008のサムネイル/MS,サンフランシスコで開催されたメディア向けイベントで,「Halo: Reach」「DEAD RISING 2」など,2010年発売ラインナップを発表
    Alan Wake
    画像集#009のサムネイル/MS,サンフランシスコで開催されたメディア向けイベントで,「Halo: Reach」「DEAD RISING 2」など,2010年発売ラインナップを発表

     また,Haloシリーズの最新作となる「Halo: Reach」のマルチプレイβテストが2010年5月3日に開始されることも明らかにされた。
     Halo: Reachは,2001年の「Halo: Combat Evolved」から2007年の「Halo 3」に続く,いわゆる“Halo 3部作”に先立つ時代を描いたFPSで,いろいろ未発表の部分もあるようだが,特殊部隊の隊員となったプレイヤーが,惑星リーチで宿敵コヴナントを相手に活躍するというのが基本的な内容となっている。従来作に登場した,いくつもの謎が,一気に解けたりするのだろうか?

     2006年,バルセロナで開催された「X06」以来,しばらくお休みだったこのメディア向けイベントだが,2010年の発売予定タイトルを見ると,マイクロソフトがX10を復活させたくなった気持ちも何となく分かるような豪華ラインナップだ。
     “ようやく”という感じでリリースされるRemedy Entertainmentの「Alan Wake」や,ピーター・モリニュー氏の作り出すメガヒットシリーズ,Fableの最新作など,Xbox 360を持っている人は,ぜひ以下のリリース文をチェックして,舌なめずりなんかしよう。

    報道関係者向けのゲーム展示会において、2010年提供予定の
    Xbox 360強力タイトルラインアップの最新情報を公開

    ~『Halo: Reach』のマルチプレイベータは5月3日から開始~

    マイクロソフト コーポレーション (Microsoft Corporation、本社:米国ワシントン州レドモンド) は現地時間 2010年2月11日、米国カリフォルニア州サンフランシスコにおいて最新ゲームの報道関係者向け展示会「X10」を開催し、今年最大のエンターテイメント作品になると期待が高まる 『Halo: Reach』 (日本発売予定:2010年秋) のマルチプレイヤー ベータを2010年5月3日に開始すると発表するとともに、『Alan Wake』(日本発売予定:2010年)、『Crackdown 2』(日本語タイトル名『ライオットアクト 2』、日本発売予定:2010年)、『Fable III』(日本発売予定:2010年)など、2010年にマイクロソフトから発売予定のXbox 360専用ゲームおよびパートナー各社から発売予定のXbox 360向け新作ゲームの最新情報を公開しました。

    また、Xbox LIVEでゲームセンターや家庭用ゲーム機で人気を得たゲームを当時の雰囲気そのままで提供する 『Game Room (ゲームルーム)』 が2010年3月に配信されることも発表され、日本でもXbox 360向けにXbox LIVE配信されることが決定しました。

    株式会社カプコンより発売予定の『デッドライジング2』(発売日:北米2010年8月31日、日本2010年9月2日、欧州2010年9月3日) は、前作『デッドライジング』から数年後、アメリカ各地で拡大し続けるゾンビ感染の被害の中、新たに始まる物語です。マイクロソフトはカプコンとの協業のもと、これまでにはない新しい試みとして、『デッドライジング2』 のゲームのプロローグをXbox LIVEを通して配信することを発表いたしました (配信時期未定)。このプロローグである『デッドライジング2:CASE 0』をXbox 360にダウンロードすることにより、発売に先駆けて『デッドライジング2』を楽しむことができます。

    「X10」で最新情報が公開された Xbox 360 専用ゲームおよび Xbox 360 向けゲームの中で、2010年内に日本での発売および提供が予定されているタイトルは以下の通りです。

    ■『Halo: Reach』 (発売元:マイクロソフト/開発元:Bungie)
    『Halo: Reach』は、全世界から高い評価を受ける開発スタジオBungieがXbox 360専用に開発を行い、Xbox史上に残る大ヒット作『Halo』シリーズの最新作です。『Halo: Reach』では、『Halo』3部作以前の物語が描かれ、人類とコヴナントとの激闘を運命づける出来事に直面することとなります。プレイヤーは、勇猛でヒロイックな特殊機甲部隊スパルタンたちによる分隊、「ノーブル チーム」の一員となり、地球に向け侵攻を続けるコヴナントと地球の最終防衛ラインに位置する「惑星リーチ」で戦闘を繰り広げます。なお、『Halo: Reach』は、5月3日にパブリック マルチプレイヤー ベータを開始します。本マルチプレイヤー ベータテストは、家庭用ゲーム機で実施されるベータ テストとしては最大規模となる予定で、Xbox 360本体、Xbox 360ハードディスク、Xbox LIVEゴールドメンバーシップ、Xbox LIVE接続環境を有する『Halo 3: ODST』の全ユーザーが参加できます。

    画像集#011のサムネイル/MS,サンフランシスコで開催されたメディア向けイベントで,「Halo: Reach」「DEAD RISING 2」など,2010年発売ラインナップを発表

    ■『Alan Wake』(発売元:マイクロソフト/開発元:Remedy Entertainment)
    目覚めたときから、悪夢が始まる…ベストセラー作家、アラン ウェイクの妻の失踪から始まる事件を描いた本作は、心の奥底を震わす恐怖と謎に満ちたアクション サイコスリラーです。海外テレビドラマのようにエピソード単位で物語が進行し、衝撃のクライマックスへと展開していきます。アランをとりまき、対峙する闇は、銃器だけでは倒せません。光を駆使して闇に対抗していきます。光だけが真実を照らし、アランを守ります。

    画像集#012のサムネイル/MS,サンフランシスコで開催されたメディア向けイベントで,「Halo: Reach」「DEAD RISING 2」など,2010年発売ラインナップを発表

    ■『Crackdown 2』(日本語タイトル名『ライオットアクト 2』、発売元:マイクロソフト/開発元:Ruffian Games)
    2007年に発売されたXbox 360専用のアクション ゲームの続編です。驚異的な身体能力を繰り出すダイナミックなアクション、プレイヤーの自由を極めた世界、充実したオンライン機能とマルチプレイヤー機能、スタイリッシュなグラフィックスが特徴のゲームです。

    画像集#014のサムネイル/MS,サンフランシスコで開催されたメディア向けイベントで,「Halo: Reach」「DEAD RISING 2」など,2010年発売ラインナップを発表

    ■『デッドライジング2』(発売元:カプコン/開発元:Blue Castle Games (ブルーキャッスルゲームズ))
    大量のゾンビがはびこる街からの脱出を試みるという 2006 年にヒットしたゾンビパラダイスアクションの続編です。新主人公を迎え、地獄と化したギャンブラーのパラダイスである「フォーチュン・シティ」 を舞台に、前作をはるかに凌ぐ圧倒的ボリュームで展開します。本編は8月から9月に発売となりますが、それに先立ち、ゲームのプロローグとなる『デッドライジング2:CASE 0』がXbox LIVEから配信されます。

    画像集#013のサムネイル/MS,サンフランシスコで開催されたメディア向けイベントで,「Halo: Reach」「DEAD RISING 2」など,2010年発売ラインナップを発表

    ■『スプリンターセル コンヴィクション』 (発売元:ユービーアイソフト/開発元:UBISOFT モントリオールスタジオ)
    北米2010年4月13日、英国2010年4月16日、日本2010年4月28日にXbox 360版とPC版が発売されます。Xbox史上のトップクラスの評価を得ているミリオンセラー シリーズ、『スプリンターセル』の続編です。Xbox LIVEでは、本編と連携する諜報活動を行うことが可能で、過激なストーリーにこれまでにはないゲーム性を組み合わせた作品です。

    画像集#015のサムネイル/MS,サンフランシスコで開催されたメディア向けイベントで,「Halo: Reach」「DEAD RISING 2」など,2010年発売ラインナップを発表

    ■『Fable III』(発売元:マイクロソフト/開発元:Lionhead Studios)
    『Fable II』の最終章から50年後、『Fable III』の壮大な物語は、アルビオンの王座を支配する旅として始まります。忠実な仲間とともに不正に対抗し、仲間を増やして敵を倒し、王国の頂点へと上り詰めていきます。しかし、大きな力には大きな責任が伴います。権力の座に上る途中で結んだ約束を守るのか、それとも自分を優先して忠誠を犠牲にするのか…。あなたは王もしくは女王として自らの道徳心が試され王国全体に影響を及ぼす選択、そして犠牲に迫られていきます。英雄的行為、指導者の統率力、そして、その行動の結末といったテーマが、分裂した民衆を一つにする戦いの中で大規模に展開していきます。民衆の良き統治者となるか、それとも、アルビオン全土を崩壊へと導いてしまうのか―それはあなた次第です。

    ■『ロスト プラネット2』(発売元/開発元:カプコン)
    大生物がはびこるE.D.N. IIIという惑星を舞台とした人気のサードパーソン シューターの新作です。設定は前作の 十数年後で、バイタルスーツに搭乗して巨大な地球外生命、エイクリッドと戦う場面からスタートします。Xbox LIVE では、アクション満載のキャンペーンモードを4人同時協力プレイを楽しむことができます。『ロスト プラネット2』は、北米と欧州で5月18日、日本では5月20日に発売されます。

    画像集#016のサムネイル/MS,サンフランシスコで開催されたメディア向けイベントで,「Halo: Reach」「DEAD RISING 2」など,2010年発売ラインナップを発表

    ■『TOY SOLDIERS』(発売元:マイクロソフト/開発元:Signal Studios)
    2010年3月3日の配信を予定しているXbox LIVEアーケード専用ゲームです。
    第一次世界大戦のジオラマセットを舞台に、アクション満載のおもちゃの兵隊が激戦を繰り広げるアクション ストラテジーゲームです。

    画像集#017のサムネイル/MS,サンフランシスコで開催されたメディア向けイベントで,「Halo: Reach」「DEAD RISING 2」など,2010年発売ラインナップを発表

    ■『Game Room (ゲームルーム)』(発売元:マイクロソフト/開発元:Krome Studios)
    一昔まえに、ゲームセンターや家庭用ゲーム機で流行ったゲームを、当時の雰囲気そのままにXbox LIVEで楽しむことができるようになります。Xbox 360とWindows PCで、プレイヤーのアバターを通して昔のままの光景、音響、プレイが楽しめます。
    配信は2010年3月を予定しています (日本での配信時はXbox 360で対応予定)。

    画像集#018のサムネイル/MS,サンフランシスコで開催されたメディア向けイベントで,「Halo: Reach」「DEAD RISING 2」など,2010年発売ラインナップを発表

    ■『Scrap Metal』(発売元:マイクロソフト/開発元:Slick Entertainment)
    2010年3月の配信を予定しているXbox LIVEアーケード専用ゲームです。
    高速マシンのレーサーとなり、銃を構えながらコーナーをドリフトで走り抜け、競争相手をつぶす、レースとバトルを一度に楽しめるハイスピード バトル レーシングゲームです。爆発とアクションが満載のミッションを戦ってくぐり抜けたり、狡猾なボスをたたきつぶしたり、Xbox LIVEでフレンドと競うなどの楽しみ方があります。

    画像集#019のサムネイル/MS,サンフランシスコで開催されたメディア向けイベントで,「Halo: Reach」「DEAD RISING 2」など,2010年発売ラインナップを発表

    2010年は、人気ゲームタイトル、発売が強く期待されていたゲームも含む強力なタイトルラインアップが年末にかけて続々と登場します。2010年の年末には「Project Natal」 も提供開始となる予定で (日本提供時期未定)、誰もが熱望するゲーム体験とエンターテイメント体験を提供します。
    • 関連タイトル:

      デッドライジング2

    • 関連タイトル:

      Halo: Reach

    • 関連タイトル:

      Alan Wake

    • 関連タイトル:

      スプリンターセル コンヴィクション

    • 関連タイトル:

      Fable III

    • 関連タイトル:

      ロスト プラネット 2

    • 関連タイトル:

      Xbox LIVE

    • 関連タイトル:

      ライオットアクト 2

    • この記事のURL:
    尊贈造孫造属造�造足造谷 G123造�促族臓村促�

    �坦其臓臓則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月20日~02月21日
    4Gamerからお知らせ