このゲームの読者の評価

- 読者レビューについて
なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
前のページ
- 次のページ
- Pages: 1
-
Lv40からが本番 85 - 投稿者:9番(男性/30代)
- 投稿日:2011/05/13
- 良い点
- ・スキル振りが楽しい
嬉しい苦悩の時間
ウォーリア、パラディン、ヒーラー、スカウト、ウォーデン、サイオニスト、メイジ、サモナーの8種類のアーキタイプがあり、どのアーキタイプもスキル構成によって個性が出る。
・グラフィックが結構綺麗
要求スペックの割りにグラフィックが綺麗。景色が良くて、移動中にふと立ち止まることがある。
・コンテンツが充実
本場ロシアでは何年も続いていることもあり、コンテンツが充実。まだ日本に実装されていないマップやレベル開放もまだなので、楽しみがある。
・プレイヤーの質
年齢層が高いので、不快な思いをすることが少ない。
・業者がいない
見たことがない
・古参に追いつける
新規の人でも2・3ヶ月で同じレベルになれる。 - 悪い点
- ・翻訳が?のところが多い
以前よりかはマシになったが、クエストを丁寧に読んでストーリーを理解したい人には気になると思います。
・イベントが少ない
今まではほとんどイベントがなかったが、4月からちょっと運営がやる気を見せてきた?それでも物足りないが。
・スキルリセットがちょっと高い
スキルをあれこれ悩むのが、このゲームの楽しいところだが、リセットするには900円必要なので気軽に試せない。 - 総評
- アストラルシップという宇宙を移動して島(ダンジョン)を見つけのですが、これが広大な場所なので未開拓なところがほとんどです。全部行けてる人はいないと思う。
対人をやりたい人はエンパ側のがオススメ。集団戦については現状少なめです。デスアリーナという場所で勢力間同士の争いができるのですが、お互いフルメンバーで戦うことがなくなってきています。
ゲームをやり始めた当初はPKは好きではありませんでしたが、味わっていくうちに好きになってきました。これからのパッチで対人マップがくるみたいなので、ワクワクしながら待っています。 - プレイ時間
- 6~12ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 3 3 5 5 -
今時にしては・・・ 35 - 投稿者:GbicAki(男性/50代)
- 投稿日:2011/05/03
- 良い点
- 各課金アイテムが安い感じ
通常のデスペナ及びpvpでのデスペナ無し?レベルにより復活までの時間が長くなるだけみたい(Lv27で1分51秒待ち、短縮可能)
同じワールドに敵対種族両方のキャラが作れる - 悪い点
- パーティー内のレベル差制限がかなりきつい
クエストがとにかく分かりにくい(不適切な翻訳もさることながら)
採集や作成等、はたしてシステムとして出来ているのか不明
課金アイテムは必ず必要なくらい(アイテム用のバッグは必須)
無所属でかつソロはかなりきつくギルド入りが必要
すべてにおいて説明不足 - 総評
- AIONやSUNのようにシステム的に完成度が高いゲームをしてきた人にとってはかなりがっかり、しかもこのシステムは中国産の某ゲームとインターフェイスは同じでどちらが先なのか・・。
初めは順調にソロでもOKなのだが中盤から急にバランスが悪くなり死にまくる。
とにかく人がいない、にもかかわらずPTのレベル差制限が狭いため一緒にクエ出来る人がいない、結局クエ放棄となる。クエ放棄ということは達成感が得られずつまらなくなるということ。
評価が高かったのでやってみたけれど、この高い評価を付けている人たちはほかのゲームを知らないのかとも思ってしまうくらい。
人が増えていないのはやってみてがっかりし続けられず「評価に値しない」と感じているのかも?
悪いところばかりではないので今後を期待して、あえて「超がっかりです」とします - プレイ時間
- 3~6ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 3 3 2 3 3 -
噛めば噛むほど・・・ 80 - 投稿者:ZAMAZANA(男性/20代)
- 投稿日:2011/02/21
- 良い点
- ●軽い割にグラフィックがとても綺麗。
●量産型MMOにはない、重厚な雰囲気と世界観。
●ブラックユーモアのあるストーリー、クエスト。
●奥深く、複雑で種類の多いステータス(人によってはここが欠点。わかりにくいとも取れる)。
●同じ職でもビルドやステータス次第でかなり個性が出る。
●クリゲーの割にテクニカル。
●いわゆる精神的な意味での「お子様」がいない。
●エンドコンテンツのひとつである、アストラルシップによる冒険が楽しい。
●Botを全く見かけない。 - 悪い点
- ●新規の呼び込みや広告など、運営がヘタクソ。
●Lv補正が大きいので、Lv1上の相手はキツく、Lv2上だとかなり無謀、Lv3上は無理、という現象が起きる。
●序盤の戦闘のテンポが悪い。
●ミニマップが無いので、欲しければ自分でアドオンをいれる必要がある。
●ちょくちょく訳がひどい。逆に思わず吹き出してしまうような面白い誤訳もある。 - 総評
- ALLODSにハマると、他の某国産MMOが全て色あせて見えます。
ふとした風景の中にも、ブラックユーモアあふれる風刺が潜んでいたりして、世界が良く作りこまれている、という印象を受けます。
世界観は、ロシアのファンタジー小説がベースになっているとかいないとか。
量産型MMOには飽きてきた、という人に、ぜひオススメしたいゲームです。 - プレイ時間
- 1~3ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 4 1 5 4 -
理屈っぽい大人にオススメ 85 - 投稿者:City00(女性/40代)
- 投稿日:2011/02/19
- 良い点
- ●グラフィックが大変美しい
360度、どこを見回してもとても綺麗なグラフィックです。アイテムの「アイコン」の絵が気に入りました。嫌な洋ゲーっぽさは全くありません。グラは、文章で書いても伝わりにくいと思いますので、ゲーム内で見て頂けたらと思います。
●クエストが豊富で、かつ飽きない
単純に狩るばかりでなく、瀕死(HP10%以下など)まで削ってアイテムを使う(倒してしまったらアウト)、集めたアイテムを使用して別のアイテムを作り届ける、など単調でないクエストは飽きません。おつかい系クエストも、次のMAP等への誘導である場合が多く、無意味なものはありません。
●スキルシステム
スキルは、ツリーとグリッドの2種類の画面から取ります。ツリーは、各スキルにLV1~3があり、一定以上割り振ると、上のスキルが取得できるようになって行きます。グリッドは、オセロ盤のようなマス目にスキルが並べられていて、中心の1マスから隣り合うマスのスキルを1つずつ取得して広げて(伸ばして)行きます。とても自由度が高いので、同じ職業のキャラでも特性が全く異なったりします。構成についてあれこれ悩んでいる時間が面白く夢中になれます。
●ステータスシステム
このレビューで、lucia様が触れられていますが、ステータスが14項目(力・正確度・専門知識・敏捷・運・持久力・スタミナ・知力・知覚・信念・自制心・激怒・信頼・知恵)もある上に、その特性が複雑で難しいです。キャラへのステ振り以外に、装備やPOT、スキルでのステ補正もかなり大幅です。それらを含め、全体のステ構成を考えて検証を重ねる必要があります。これは、スキルシステムと合わせて、キャラクターの多種多様化につながっているとても良い点です。
●BOT、業者の宣伝が全く無い
どちらも、一度も見たことがありません。 - 悪い点
- ●運営の宣伝が下手
悪い点はとことんここに尽きます。アロッズの特徴や世界観などの面白みをうまく宣伝できていないため、いわゆる「量産型某国ゲーム」の影に埋もれてしまった感があり、非常にもったいないと思います。ただ、ロシアの開発元にはやる気が感じられるので、今後のUPDには期待しています。
●Arg サーバーだけに特にユーザーが集まっている。
他のサーバーは、実質的にオフゲーと言われるほど過疎の状態です。
●翻訳が不十分
初心者用MAPから徐々に改善されつつあるようです。しかし、クエスト受諾時などに表示される長文を丹念に読む方には、不自然な日本語に嫌気を感じるかもしれません。 - 総評
- ・このゲームの遊び方は、「普段はクエストを進行しつつ、中盤からはクエ以外の狩りでレベリングを補い、たまにPvP(対人)を楽しむ」という感じになると思います。高LV向けには、船旅やダンションなどのエンドコンテンツも充実しているようです。
・このゲームはLV補正がとても強いです。たとえば、自分より3LVも上のmobはまず倒せません。PvPもLV差がまずものを言います。ただ、LVを上げればみるみると強くなることを実感できるので、悪い点とも良い点とも言えます。
・よくPTが必須と言われますが、クエストを進めていく上で、PTが必須の状況はほとんどありませんでした。序盤はむしろ、「PTを組んだのはいいが、PTでやることが無い」という状態になります。PT用クエは確かにありますが、数えるほどで、やらなくても問題ありません。
・このゲームはいろいろと頭を使うゲームで、「理論派」な人にはたまらない面白さだと思います。逆に、理屈っぽいことに頭を使うのが面倒な人には難解なだけに思われるかも知れません。様々な面で「難しいゲーム」のため、子供っぽい人は皆無です。
・課金については、少額(カバンや倉庫)で快適に遊べます。装備強化については「お金をかければきりが無いが、お金をかけなくても特に問題がある訳ではない」という印象でした。月額相当の課金なら構わないと思っていた私には、「安い」と感じました。
昨今、巷に溢れる量産型ゲームにウンザリな方にはオススメでは無いでしょうか。興味のある方は、数日間、お試ししてみるといいと思います。カンストがLV42ですが、ゲームの特性上、新規で始めて古参に追いつけないほどの差があるとは思いません。 - プレイ時間
- 1~3ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 4 2 4 5 -
かなりおもしろい‼ 90 - 投稿者:migisb(男性/40代)
- 投稿日:2011/01/14
- 良い点
- ・グラフィックが綺麗
・街や世界が作り込まれている。
・クエストが単調ではない
・独特な世界感
・キャラクターの動きがなめらか
・PCのグラフィックボードがオンボードでもしっかり動作する。 - 悪い点
- 運営が新期さんを呼び込むのが下手すぎる。
- 総評
- MMOはいろいろやりましたが、かなりおもしろいと思います!
個人的には作った人達はセンスいいなぁ。と思いました!
ですが運営がPRするのが下手すぎるので、このゲームの良さが伝わってないのだと思いました - プレイ時間
- 1~3ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 4 2 5 3 -
ちょっとの調整で良タイトルになるのだが 70 - 投稿者:OkayuF(男性/30代)
- 投稿日:2010/12/14
- 良い点
- 1.いかにも洋ゲー!といったキャラデザイン
2.造りこまれたオブジェクト
3.敵対勢力の存在
4.これでもか、というほどの大量のクエスト
5.慎重にしていく必要はあるが、多種多様なキャラメイクが出来るスキルビルド
6.大量の装備群(格好を変えていく楽しみがあります)
7.不親切なので色々悩んだり迷ったりする、冒険の楽しみが味わえる - 悪い点
- 良い点で挙げた部分が人によってすべて悪い点に置き換わる。
その他には
1.ステータス、スキルの各効果がわかりづらい
2.Lv補正が大き過ぎる(職にもよるが)
3.2がPvE、PvP共に同じなのでLv差のある敵対プレイヤーに歯が立たなさすぎる
4.日本語訳が適当すぎて・・・ある意味笑える
5.なによりインセンス(通称:お香、24時間攻撃力UP、耐性UP等のバフを得ることが出来る課金アイテム)前提のバランスなので、Lv15前後以降インセンス無しではまともに狩りが出来ない
6.5で挙げたインセンスの代わりに、1日1回NPCから4時間インセンスと同等のバフがもらえるのだが、1箇所にしか設置されておらず非常に面倒(それにこれも説明不足で、不慣れなプレイヤーには分かりづらい) - 総評
- 総合してみると、安定感のあるいいタイトルだと思います。
今は新しいタイトル(可愛い系、やたらプレイヤーに親切な)が多いので、現状過疎状態であることは否めませんが、一度プレイしてある程度(Lv10前後)慣れてくるとハマってくると思います。
ただ・・・運営さんがあまりに放置状態に感じられるのがいただけません。
「サービス終了しないだけで、片手間でメンテナンス&課金品追加してるだけじゃない?」とプレイヤーが感じてしまうのはどうかと思います。
あまり低年齢層プレイヤーには受けそうもないタイトルなので、各部の調整や不具合修正さえしておいてもらえればそれでもいい、とは思えるタイトルではあるので、そこは運営さん(と開発・・・はロシアか・・・難しいのかな)のやり方次第だと思うのですが。
@色々言われている課金アイテムですが、実質普通にプレイするだけでしたら1000円もあれば充分快適にプレイできるので、よほどエゲつないガチャ品さえ出なければ現状でもなんら問題ないと思います。
○ 日本語訳も含めて、ステータス、スキルの説明をもっと分かりやすくする
○ Lv補正の緩和、もしくはPvEとPvPで判定を分ける
○ 巡礼者の祝福(1日1回、4時間のバフ効果を得られる)をくれるNPCを各地に配置し、使いやすくする
以上の3点を改善?するだけで今までよりはるかに敷居が下がると思います。
いいタイトルなのに、なんか色々な所で損をしているなぁ、と残念に思います。 - プレイ時間
- 3~6ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 4 1 4 5 -
面白いゲームだと思います 85 - 投稿者:アキラ先輩(女性/50代)
- 投稿日:2010/12/03
- 良い点
- ・グラフィック・キャラが綺麗。(景色が良い、動物がかわいい)
・クエストが面白い。(バリエーションがあって作業感が少ない)
・モンスが強い。(気を抜くと死んでしまうのでドキドキする)
・装備とステータスを調整するのが楽しい。
(バランスをとらないとまともに戦闘できなくなるので、そこが良いと思う)
・マップの広さも程々で覚えやすく、風景の作り方が複雑で飽きない。
- 悪い点
- ・人が少ない。(新規でプレイすると閑散としている)
・クエストなどの翻訳が少し変。
どんなゲームでも、まともに読んでプレイはしていないけど不便なときもある。
・対人推奨のゲームということなので、好き嫌いが分かれる。
(推奨せずに自由度がほしいと思います)
・コミュニティーがありすぎても面倒だけど、
このゲームにはコミュニティーが「全くない」感じがする。
(それなのにパーティー推奨です)
・「課金しなければ遊べない」システム作りをしそうな運営に不安感。
低価格でファッション性があるアイテムに課金する魅力があると思います。
- 総評
- 普通のおばさんなのでゲームバランスや
細かいことは全くわかりませんが、
最近主流の韓国製のオンラインゲームや国産より
面白いゲームだと思います。
装備でステータスバランスを考えるのが楽しく、
いろいろ変えてみては戦闘して試しています。
景色が良いのでのんびり散歩したり、
サウナ風呂に入ったりしました。(お風呂クエストには笑いました)
そこら辺にある普通のファンタジーMMOですが、
かなりオススメできる内容です。
- プレイ時間
- 1週間~1ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 3 2 4 4 -
じっくりオンラインゲームを楽しみたい社会人にお勧めのゲーム。 85 - 投稿者:runge(男性/40代)
- 投稿日:2010/11/29
- 良い点
- ・世界観
勢力間抗争。ファンタジー要素。ミリタリー要素。SF要素がうまく調和していて,とても引き込まれる世界観だと思う。少し大人向けかも。お子様プレイヤーのキャラ名,チャット,振る舞いがすごく浮いて感じるほど,世界観は良く出来てると思う。
・グラフィック
自キャラはパーツパターンが数多くあるため個性を出せる。ただし全体的に渋め。3人一組の種族とか個人的には斬新で好き。アバターは今のところ無いが装備を変えれば外観が変わるし,特に不満は感じない。mobは洋ゲーにしては愛嬌があると思う。
・ゲームシステム
スキルを何をとるか,それをどのように伸ばすかなど自由度は高い。海外で先行しているため自由なのが嫌な人でもテンプレっぽいのは探せばある。
ステータスも,相互に影響しあうためどのように伸ばすか頭を使う。最適なステータス構成にするため,装備の組み合わせを色々試すのもおもしろい。またPTでの役割などに応じて調整したりする必要などもでてくる。
・戦闘
正面にターゲットをおかないといけない。射程がある。障害物を外さないといけないなどクリックすればOKではない。またmobは強めに設定してあるので,職にもよるかもしれないが基本的には1v1の状況をつくる必要がある。しかし同一種族が援軍に駆けつけてきたり,mobが横沸きするデバフがあるなど中々苦労する。逆に味方NPCが助けてくれたりmobの範囲攻撃を受けた別mobが参戦してくれるなど数的優位を作ることも可能。
PKは,職の相性,レベルの絶対的優位性があるので,状況に応じては逃げることが必要。そういう駆け引きも含めて同一レベル帯とのPKはとても面白い。現状ソロでpkonで歩いていれば襲われて当然。小隊で行動してPTvsPTでやりあうのが最も面白い。
最大24人までPTが組める。そしてそれだけ集めないと適正レベルでは倒せない敵がいるのも楽しい。
・その他
敵対国とは一部職を除いて会話すら出来ないという徹底ぶり。(勢力が違うと物の引渡しもできないためサブを作るときは注意)しかしエモーションのバリエーションがかなりあるので,ボディランゲージが可能。
生産は,今のところ趣味。だがミニゲーム要素があるので暇つぶしでやってると結構はまったりする。 - 悪い点
- ・PT,PK推奨ゲームなので,これが嫌いな人にはかなり厳しいかと。
・PKで勝てる可能性があるのは1つ上のレベルまで。2レベル以上上の相手には,なすすべがない。MAPごとに適正レベルがあるのだが,カンスト組が低レベルMAPで暴れまくることが日常茶飯事,ただただ寒い空気が流れる。低レベルのPCを倒してもメリットはないのだが,デメリットもないためそういう行為はなくならない。逆に倒された側は,1回リアルマネー1円が消費されるためかなり萎える。人が減っている大きな要因がここにあると思う。
・運営の舵取りがかなり不安。現状は課金額はそれほど無茶なものではない。今までデイリークエストでもらえていた強力なバフ(インセンス)が,課金のみとなってだいぶユーザーが離れたようだが,新たに4時間バフをかけてもらえるクエストが発生し,課金しなければプレイできないというような状況ではない。
しかし課金の仕掛けは随所にあって,運営が回収に出ると一気に廃課金ゲーになりそうな予感が・・・
・翻訳がひどい。ここで挫折する人もいるかも。 - 総評
- PT推奨,勢力間抗争が醍醐味なので,人が少ないとなんとも寂しい。
運営が課金を匂わせているので,それを毛嫌いする人が離れていっているのも確か。
やはりそれまでデイリーで配っていたものを,課金のみにするというのは印象が悪い。
またCβのキャラデータを引き継いだり,キャップ開放が早かったりで先行組みと後発組みの開きが大きい。キャラデータを一度リセットしていれば足並みが揃ったし,キャップ開放がもう少しおそければセカンドキャラと新規の交流や,カンスト同士のPKなど盛り上がりがあったと思うのだが・・・
というわけで運営方針には不安しか感じない。
ただゲームそのものの質はとても良いと思う。過疎→強制回収→過疎加速→終了 とならないようにとにかく人が増えて欲しいところ。 - プレイ時間
- 1週間~1ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 3 2 4 4 -
よいゲームだと思う。 80 - 投稿者:どんどこどん(男性/30代)
- 投稿日:2010/11/21
- 良い点
- 世界観がしっかりしている。
グラが重厚でとてもいい。景色が綺麗。
MAPの広さも適度。
クエスト豊富で頭つかうのが多く面白い。
コントロールしやすい。
キャラメイクというか装備が豊富。グラも豊富。 - 悪い点
- 種族特性がもっとあってもいいと思う。
グラがある。
和がめちゃくちゃなところがあり難解なクエも。
ソロだとたぶん無理。
キャップを開放するのが早かったせいで廃人、古参断然優位。 - 総評
- 最近ではよいゲームだと思う。
運営は大変だろうがもっと頑張ってもらいたい。 - プレイ時間
- 1~3ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 4 3 4 5 -
やり込むほど味が出てくると思う 85 - 投稿者:lucia(女性/40代)
- 投稿日:2010/11/19
- 良い点
- ●グラフィック自体は良い方だと思います。
●クエ自体も多く、作業感が感じられにくい(一部は感じられますが・・・)
●世界観(ストーリー)が面白い。(両陣営キャラ作ると尚良い)
●昨今の量産型MMOとは一味違う。
●やり込むほど、面白くなってくる。 - 悪い点
- ●翻訳ミス?適当?な部分が多いのが・・・
●↑に付随して、目的が不明なものが多い・・・
●新規で始めてる人が少ないのかな?低LV帯でのPTクエ消化がタイミングによっては全然進めない・・・
●運営の方向性に疑問・・・・
●通常攻撃自体にエネルギー(MP)消費がある点 - 総評
- なにはともあれ、ステ補正の理解が大事。
CBで右も左もわからず始めましたが、量産型MMOと同じだと侮って、適当なステ振りしてると、まともに狩りも出来なくなります。物理職だとからステータスは「力」上げてればいいだろうとか、弓職は「敏捷」・魔法職は「知力」とかいう極振りは、まず挫折します。
例をあげると、物理職全般に言えることは
●スキルダメージの量がUP【力ステ必要】
●攻撃が当たらない【専門知識ステ必要】
●攻撃当たっても敵のアーマー(防御補正)でダメージが減少【正確度ステ必要】
●攻撃当たってもグランシアブロウという要素でダメージ半減【運ステ必要】
等々・・・ステータス補正の意味を理解しないとLV1orLV2下のMOB相手でも与ダメ一桁とか、10回・20回攻撃してても敵のHP10%も減ってないとかで簡単に死ねるというorz
でも、これらを理解出来て装備付随のステータス補正で補ったり、インセンス(お香)を使用することによりパトロンという24時間継続型バフ(ステータス補正)を付けると、一気に味わいが出てきます。
現状、量産型MMOに飽きてきた私には、ある意味新鮮でやり込み度あるなあと感じました。
それと【萌え】要素が全くないという、ある意味潔い点も好感度持てます。右を見ても左を見ても、萌え要素・キラキラ要素・作業感満載のクエ消化という量産型MMOが多い現状では一線を引いたMMOだと個人的にお勧めです。(当然ながら課金でのアバター販売・ガチャ等は現在ありません。)
人によってはグラフィック(キャラクター外観)が受け付けないとかいう方もいるかもしれませんが、それだけで判断出来るゲームではないと声を大にして言いたいくらいです。
でも、翻訳の適当さ?やゲーム内での説明不足などで行き詰る事も多々ありますが、そこはチャットで気軽に質問したり、情報模索しながら解決していけば良いことであり、それがMMOじゃないかと思います。クエストの目的地までオートランとか親切設計は便利ですけど、自分・もしくは皆で解決しながら進めていくゲームの方が楽しいです。
只、インセンス獲得のクエを排除した今回のメンテで、課金必須になってくる状況が、今後にかなりの不安感はありますが・・・・デイリークエでインセンス1個貰えるクエはなくなると無課金では狩りもまともに出来ないですしね・・・
個人的に、ゲーム自体は良いものだと思いますが、運営の今後の方向性云々では微妙になってくると思います。(良作を運営がダメにするパターンの気がしてならない・・・)
現状は量産型MMOも飽きてきてるので、本作を継続していきたいと思ってます。是非!今後の運営方針に期待してます。 - プレイ時間
- 1~3ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 2 5 5 -
良くも悪くもレベルゲー 60 - 投稿者:galapon(女性/40代)
- 投稿日:2010/11/18
- 良い点
- * レベルゲーなのでレベルが上がると低レベルのダンジョンなどはソロで
進める事ができ、お手伝いなどいくと、どの職でも神のような扱いを受けれます。
* クエなどが分かりにくく、翻訳も適当な為、ギルドなどに所属していれば
質問したりする事で自然と会話が増えます。
* 基本はPKゲーですが、PK OFF機能があり、OFF状態の場合は4レベル以上の相手には
攻撃されません(3以内だと旗を使って強制的にPK ONに出来ます)。
* スキル取得制度なので、誰もが同じ性能のキャラクターと言う事にならず
個性が出やすいです。
* 始めてから1週間程度は完全無料で遊ぶ事が可能で、気軽にお試しが出来ます。
* 運営の個々への対応はそれなりに早いです(あくまで質疑応答部分に関して)。 - 悪い点
- * スキル取得制度なのに使えるスキルはほぼ決まっている為、結局2-3種類の
タイプになり同じになる。
* 生産が ほぼ趣味レベル。ステータスを一応成功率で変更できるが錬金術などは
出費が酷く(これらの一部は課金アイテムの為)、意味をなしていない。
* 課金アイテムで売っている鍵で開ける箱が、ほぼ通常品しか出ず、鍵を買う意味を
無くしている。
* 運営の盛り上げ方がとにかく悪い。 - 総評
- 運営は頑張っていると思うのですが、CB~あるイベントが課金アイテム目的の
レベルUPイベントや、ログインキャンペーンなど、季節感をだしたイベントや
コミュニケーションを図るイベントなどとは皆無の方向にある為、イベントが
あるのに無いように感じます。
また、基本無料であるのに日本だけ独自で必須アイテムクエが削除され、過疎化
を促進しています。かと言って、このクエがあればだだっぴろいMAPにmobより
人が多くなり、進める事が非常にストレスになります。2人以上同じ場所にいると
クエが進みません。
また基本無料のせいか一部プレーヤーの民度が低く感じます。
(レイドが終わったら挨拶もせず自分だけ帰還、お手伝いに来て貰ってる人に自分の
クエをやらせて自分は他のクエを進める人、個人的にはあまり常識的とは思えません)
様子見で続けますが、この民度の低さが続けば辞める可能性は高いです。 - プレイ時間
- 1~3ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 3 2 2 4 4 -
その人の受け取り方次第で評価が分かれる 55 - 投稿者:ドゥン(男性/40代)
- 投稿日:2010/11/15
- 良い点
- 1.おふざけを一切廃した重厚な世界観
スターウォーズの影響を少なからず感じる世界観で、重厚で奥行きがある
全体的に渋く仕上げられていて飽きが来にくい画面
2.頭を使える
このゲームにはアジア圏のゲームに標準装備されている便利機能と言う物は
一切ない、建物やダンジョン内ではマップ表示されないので
エンパイアだと最初のヤスカーの塔ですら迷子になる人が続出しています。
オートラン等もあるにはあるがまっすぐに直進(左右は右クリック
ボタン押しっぱなしでマウスを左右に振れば向きは変えられる)
また時として敵に闇雲に突っ込むのではなくうまく避けたり
すり抜けたほうが楽な場合もあるのでうまく頭を使わなければ
攻略しにくいクエストも多く皆でああだこうだと話し合いながら
プレイするのは楽しい。
3.特化種族の恩恵が少ない
これは欠点に取られる場合もありますが特化種族が平均な種族の
倍以上に差がつく事が当たり前の昨今のゲームと違い好きな種族が選べ
せいぜい特化種族と言ってもスキルなどにわずかな差がある程度である、
好きな種族を選びましょう。
4.お子様が少なめ
難易度が高く目立ったモエがないため迷惑をかけたがる愉快犯や
お子様が淘汰されやすい環境だが対人がらみになると問題のある人を
中心とした粗暴で殺伐とした環境になるため
争い事や対人嫌いの人はアステップあたりが限界かも知れません。
5.モエがない
このゲームにはよくありがちな細身の美少年やモエな娘キャラは
一切存在しません、目じりにシワのよったむさいおっさんか
(リーグのカニア=人間はどうみてもクロマニヨン人張りの原始人に
しか見えない)
やたらとグラマーな大人の女性のような渋いキャラクターばかりで
オタクが喜ぶパンツネタや異常にキラキラなチンドン屋装備もありません
どうしてもモエでなければ嫌なら別のタイトルかエンパイアの
オークの女性を選ぶ以外方法がありません。
6.ブラックジョーク
他のゲームではあまり例を見ないブッラックジョークの利いた
シナリオは楽しい宿屋の女将の再婚相手を探すクエストが「新たなる被害者」
であったり、
エンパイアでのご禁制取締りでエロ本を回収して来いであったり
看護士を盗聴するカメラを仕掛けて来い(マー○ー的なネタ)
殺人鬼を倒すクエストの討伐相手が実在の殺人鬼の名前をほんの少し
いじっただけであったり
(日本で言えば大○保清や宮崎○と書いて出すようなもの)
対抗チームの出足を挫くために相手の下水管を詰まらせる等と
ブラックジョークがふんだんに含まれているのでただのお使いより面白い。
クエストの錬りという部分ではかなりのセンスとやる気のある人が
作ったのではないでしょうか。 - 悪い点
- 1.ソロお断り
このゲームの場合、始めて少しすれば職にもよるが同レベルの敵への勝率が
5割程度、1レベル上で2割程度、3レベル離れれば物理的に絶対勝てず、
同レベルの敵でも2体に囲まれれば2~5秒で即死というバランスなので
何だこれはと思われるかもしれません、敵の調整がPT組んでいて
インセンス(強化お香)を焚いているのを前提にしたバランスなので
ソロだとまずレベル10前後のクエストをクリアすることも不可能です、
好き嫌いを別にして一緒に行動できる仲間を早急に見つけるか、
常に募集をかけるか積極的に動かねば遊ぶこともままならなりません
つまりは人が減ればクエストや経験稼ぎが出来なくなり遊べなくなり人が減る
→さらに遊べなくなった人がやめていくという悪循環に陥り
現状でもそれが進行しています。
2.不具合が多い
クエストの対象になる敵、人物、アイテムなどのテキストが全く違う
等と言うのはざらで正確に書かれているテキストを探したほうが早いぐらい
誤字、脱字、クエストが表示されない等が頻繁にあります
一つ一つを試行錯誤するか海外のウィキ等を見て解決するほうが
早い場合があります
ただ翻訳が機械翻訳で訳し方が変なので逆に異国のゲームをしているなと言う
雰囲気が楽しめるとも言えます、NPCの台詞回しが変で
時々噴出したくなるほど面白いものもあります。
またクエストをクリアするのに必要な行動や敵の討伐カウントが
正確にカウントされない事もしょっちゅうあり、クエストが進行しなくなれば
一度破棄して再度受けなおし等も必要です。
プレイ時間が2~3時間もするとラグが酷くなってくるので(他の機能は
正常に動いているので仕様と思われます)
リログをすると直るので定期的にリログををお勧めします。
3.強制
基本的に対人と課金が強制です(対人オフもあるにはあるがオフにしても
殺されます仕様か不具合かは不明)
1日1回のクエストで入るインセンスクエストも廃止が決定しており
(インセンスがなければ一部の優遇職以外まともに戦うことは出来ません、
物理的に不可能)課金が絶対なので無課金ではプレイ不可能です、
こちらのインタビューでは無課金でも(これもどうかとは思いますが)
遊べるようにすると謡っていたにもかかわらず簡単に覆しました、
今後も前例に習い色々と公約等も覆す可能性はあります、
ただし今の所は多少無駄遣いをしなければ課金可能な範囲
(1000~3000円くらい)に収まってはおり
お金をかけて作ったものに遊ぶ代価を払うのは当然だが過剰な値上げが
始まれば払えなくなったユーザーが遊べなくなるという危惧があります
過疎が決定的になれば遊べない仕様のゲームなのでこれは致命的です。
4.職のバランスの悪さ
このゲームも昨今の例外なく魔法職バンザイゲームで戦士職、特に
パラディンの不遇ぶりはまともにプレイできないほど酷い、
盾職も充分な盾が出来ず(魔法職のキャッチボール現象の為)
充分な活躍の場が誰にでもあるとは言い難い、勝ち馬乗りを目指すなら
魔法職以外に選択の余地は全くない
(装備補正が充分にあるので魔法職でも盾は無理でも自己防衛は充分可能)
それでも他のゲームの不遇職で遊ぶくらいの快適さである、
爽快感が欲しい人には全く不向きなタイトルです。
5.レベル補正
このゲームの場合キャラクターの強さは装備の能力ボーナス+レベル+
スキル+グリッド(選択自由な能力強化)+インセンスとなっており
特にレベル補正が中心なので対人とクエストはレベルでおおよそが決まるので
その点では面白みがまったくない。
よく言われる廃人仕様のゲームです、時間のない人には楽しめる要素は
少ないでしょう。
6.経験値
クエストをこなしてレベルを上げていくゲームなのでクエストが切れ
自力でクエストが出来なくなるとレベルが上がりにくくなる、
敵の倒した経験値は非常に少なくクエストがなくなった人以外
率先してやる必要もない。ただ狩場での争いはほぼないと言って
良いと思います。
7.全てがランダム
このゲームはダメージを中心として全てがランダムなので、
他のゲームのような回復魔法や攻撃で一定の数値が保障されていないので
(例えば1000HP回復しますと出ていても酷いときには100も回復しない等がざら)
最悪自分より格下の相手を20回くらい殴っても相手のHPが10%も減らせない
なんて事がしょっちゅうあります、昔アスキーさんが出していた
ボコスカウォーズを思わせるような運ゲーです。
- 総評
- リーグとエンパイア両方でキャラクターを二人づつ作り
レベル20代中盤~30まで遊んでみたのですがやはり惜しい部分を
感じました、
ベースは悪くないですが快適に遊ぶという面では考える余地はあり
フレも全員引退しクエスト募集の食いつきもなくなったので
当面ログインせず様子を見る事にしました、
個人の好き嫌い以前に万人が遊べる仕様のゲームではありません。
不必要に難易度を上げているだけで人により、受け取り方により
ただストレスが溜まるだけになってしまう恐れもあります
運営さんが
「俺たちの出したゲームが高度すぎてついていけない惰弱は消えろ」
「俺たちの調整は完璧だから合わないやつはやめて結構」
「うちは輸入してきた物を管理しているだけだから修正なんて無理」
的な発想を前面に出せば(そう受け止められる態度を示せば)
もっと人が減っていくでしょう、現在でも正式も始まっていないにも
関わらずA鯖以外PTも組めないほどに過疎が進んでいます、
運営さんがいかに采配を振るうか期待しつつ静観したいと思います。
世界観はここ数年のゲームの中で最高に好きなので是非立て直しをして頂き
もう一度遊ばせて欲しいです。 - プレイ時間
- 1週間~1ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 1 3 3 -
安心の完成度 70 - 投稿者:のーとん(男性/40代)
- 投稿日:2010/11/15
- 良い点
- ・作り込まれた世界観
特筆すべきオリジナリティはありませんが、
それなりに意外性のある世界観が違和感無く表現されています。
グラフィックやエフェクトも丁寧に作られており、薄っぺらさも感じません。
安心してゲームの世界に浸かる事が出来ます。
・一つ一つの要素がしっかりしている
クエストや戦闘などのコンテンツ、チャットやパーティーなど機能の面でも
未実装や未完成な印象がありません。
あれが出来ない、これも出来ない、とガッカリする心配がありません。
・プレイヤーに合わせた調整
基本的に序盤はクエストを進めていくゲームですが、
クエストをこなすためにレベルを上げたりお金を貯めたりする必要もなく、
自然とレベルが上がりお金や装備、スキルなどが整って行くようになっています。
先へ進むのに作業で時間を費やされるストレスはあまり感じません。
・クエストの種類が豊富
クエストは大雑把に言えば似た作業の繰り返しではあるのですが、
それでも求められる動作や手段、展開に種類がある分、作業感は薄いです。
没入感という点ではもう一捻り欲しい所ではありますが。 - 悪い点
- ・翻訳の拙さ
文章やメッセージの翻訳は全面的に見直した方が良いレベルです。
直訳が多用され、日本語として違和感が強く、
文章としても分かり辛いものばかりです。
さらに機械翻訳らしき文章や明らかな誤訳も見受けられます。
ただ、さすがにプレイに支障をきたす程ではありません。
・説明不足感
あらゆる部分でヘルプメッセージが表示され、
ヘルプ機能自体はそこそこ充実しているのですが、
ある意味一番肝心な用語解説がほとんどありません。
例えば『○○マークが云々』という説明はあっても
“○○マーク”が何かという説明がないのです。
結局のところやってみて理解していくしかありません。
・中毒性は低い
キャラクターの成長とゲームの進行はほぼ比例します。
従ってキャラクターを育てている感覚と
キャラクターが育つ事への充足感は希薄です。
それが悪い事かはさておき、RPGとしてはドライな印象を受けます。
・序盤は目に見える目標がない
ゲームの進行とキャラクターのレベルが比例するゆえ、
プレイヤーの行動範囲はレベル帯によってほぼ完全に固定されます。
よって先行する人たちと交流する機会に乏しく、
目標が持ち辛いところがあります。 - 総評
- ゲームとして完成度が高く、安心してプレイ出来ます。
ただ、序盤はひたすらクエストを進めなければならないので、
やらされてる感を抱くかもしれません。 - プレイ時間
- 1~3ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 4 4 3 5 -
ジワジワ味が出てくる面白さ 85 - 投稿者:RPG大好き(男性/40代)
- 投稿日:2010/11/12
- 良い点
- クエストが豊富でクエストしながらMAPを探検しているうちにレベルがあがっていく感じ。
クエ数は2000以上。
特にスキルはタレントの他にもグリッドと言われるスキル60前後ありキャラビルドによって
同じ職でも全く別の育成ができる。
インスタンスダンジョン以外の洞窟や船戦闘やMAP移動などシームレスに移動できるので
途切れることなくゲームに没頭できる。洋ゲーだけど日本人にも受入れられるグラフィック。
職も豊富で敵対勢力との緊張感がある。またフィールドにも制限ギミックがあり、だらだら
狩りだけしていればいいだけではない。Lv20位まではクエストを試行錯誤しながら楽しみ、Lv20から対人仕様へ変わっていく。対人と言ってもON/OFFできるのでそれほど気にすることはない。 PTも6人PTから24人レイドPTまで組めるので多人数で遊ぶたのコンテンツも充実。逆に人が少なくてPT集まらない人はギルドへ入ってお願いすればワープ用ポータルがあるので気軽にお手伝いすることができる。もちろんソロも可能なのでぼっちの人でも楽しめる。問題の課金だが必須アイテムは月間1000円で遊べる価格だ。安いが必須金額であり他にも課金しようと思うと月額3000円弱程度に落ち着く。間違っても強化だけはハマってはいけない。車が買える廃価格仕様。
オークションや船戦闘、ゴブリンボール、IDのヒーローモードなど様々な遊びができる。 - 悪い点
- ・レベル差でかなり補正が入る。
・人が少ないと全部のコンテンツ(クエ)を楽しめない。
・鯖はARG鯖の一択。
・生産ではキャラレベルより-2の生産物しか作れず自給自足は難しい。
・PT募集よりZONEで叫んだ方が早い。
・50VS50など多人数用のRvRシステムはない。 - 総評
- やればやるほど味がじわじわと出てきます。
公式WIKI以外ではクエスト攻略等の詳細なWIKIは存在しないため自分で探しながら遊ぶ面白さがある。ソロでもPTでも遊べ、狩りでもクエストでも対人でも遊べる。
月間1000円程度の課金ができる人であれば是非おすすめしたいゲームの一つ。
私はA鯖リーグ勢力なので参戦を待ってる。
決まったテンプレじゃなくても失敗することはないので自由気ままという雰囲気がゲーム内にある。ゲームは楽しみながら遊ぶものであってストレスを貯めるとこじゃない。
最近では珍しくマッタリ派も対人PK派も両立して楽しめると思うゲームだ。 - プレイ時間
- 1~3ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 4 5 5 5 -
珍しいロシア産のMMORPG 80 - 投稿者:Rock7(男性/40代)
- 投稿日:2010/11/11
- 良い点
- ・綺麗でセンスの良いグラフィック
・マップごとにガラリと変わる雰囲気
・PvPを意識した個性あるスキル群
・各クラスの役割が比較的明確
・緊張感を生む敵勢力の存在
・単純ながらインタラクティブ性のあるクエスト
・艦隊戦等、独自のコンテンツ
・ロシア産MMORPGという新鮮味
・今のところ良心的な価格設定 - 悪い点
- ・見た目はどう見ても某ゲームのパクリ
・迫力に欠ける効果音
・クラスによっては戦闘のテンポが悪いかも?
・レベル差が大きく影響するPvP
・改善されつつあるが、分かり辛い翻訳
・インスタンスダンジョンはそれほど凝った造りではない
・操作性がイマイチ、ターゲットした相手が分かり辛い
・ラグの発生
・アイテム課金制である事 - 総評
- ロシア産MMORPGということですが、個人的には洋物RPGと韓国産MMOを足してニで割った感じがします。
悪く言えば中途半端ですが、どちらのユーザー層にもアピールできる強みがあると思います。
各クラスはよく特徴づけができていると思いますが、タンク役と回復役が重宝がられるのは仕方の無いところでしょう。
ある程度レベルが上がるとクエストにPvP要素があったりして面白いのですが、このあたりは好みの別れるところかもしれません。
全体的に丁寧に作られており、他の量産型MMOに比べるとグラフィックの質も上々です。
今オススメのゲームと言いたいところですが、惜しむらくはアイテム課金制である事でしょう。
重要アイテムについては良心的な価格設定がなされているようですが、PvP要素のあるゲームでアイテム課金というと嫌な予感もします。 - プレイ時間
- 1~3ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 3 3 4 4
前のページ
- 次のページ
- Pages: 1
4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。