パッケージ
QUANTUM THEORY公式サイトへ
  • テクモ
  • テクモ
  • 発売日:2010/09/30
  • 価格:通常版:7980円(税込),リミテッドエディション:9980円(税込)
  • Amazonで買う
  • Yahoo!で買う
読者の評価
47
投稿数:2
レビューを投稿する
海外での評価
42
Powered by metacritic
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
コーエーテクモが放つ国産カバーアクションTPSの実力やいかに。「QUANTUM THEORY」のインプレッションを掲載
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2010/10/02 15:49

レビュー

コーエーテクモが放つ国産カバーアクションTPSの実力やいかに。「QUANTUM THEORY」のインプレッションを掲載

 直感的なカバーアクションを取り入れた国産3人称視点シューティングということで注目を集めている,コーエーテクモゲームスの「QUANTUM THEORY」PS3 / Xbox360)。本稿では,開発バージョンやTGS 2010の試遊バージョンでのプレイも踏まえつつ,9月30日に発売された本作の見どころと魅力について,たっぷりと紹介していこう。

「QUANTUM THEORY」公式サイト


新たな塔を目指して義勇兵達と合流するシド。ゲームになれるまで,彼らが頼もしい味方になってくれる
画像集#003のサムネイル/コーエーテクモが放つ国産カバーアクションTPSの実力やいかに。「QUANTUM THEORY」のインプレッションを掲載
 QUANTUM THEORYの舞台は,大戦によって荒廃した世界。人類がコロニーと呼ばれる新たな生活の場を築き始めた頃,人類が捨てたエリアには,いつの間にか謎の塔がそびえ立っていた。当初はその神秘的な姿から不可侵とされた塔だったが,やがてそこからあふれ出てきた黒い物質による「侵蝕」により,人が人ならざるモノになっていくようになると,人類は義勇兵を募り,塔を破壊すべく立ち上がった。その侵攻作戦の中,義勇兵達はひとりの謎の男と出会う。

 この謎の男が,本作の主人公であるシドだ。つまり,シド自身が謎の存在として,物語はスタートする。ちなみにシド本人も,自分が何者なのか明確には分かっていないようだ。あるのは,ただ,塔を破壊するという使命だけである。

 ゲームは,このシドがひとつの塔(アーク)に立ち向かっているところから始まる。本作では,カバーアクションなどのほかに,パートナーを使った攻撃アクションが存在し,冒頭のシーンはそのチュートリアルを兼ねたものとなっている。この簡単なチュートリアルのあと,オープニングが挟まり,義勇兵達と合流したシドは,彼らと共に次の塔を目指すことになる。

本作には地形が変化したり,ジャンプアクションが可能だったりという特徴があるが,チュートリアルでそうした要素を簡単に体験できるようになっている
画像集#001のサムネイル/コーエーテクモが放つ国産カバーアクションTPSの実力やいかに。「QUANTUM THEORY」のインプレッションを掲載 画像集#002のサムネイル/コーエーテクモが放つ国産カバーアクションTPSの実力やいかに。「QUANTUM THEORY」のインプレッションを掲載

 シドが本格的に戦うことになる最初の敵は,侵蝕の影響を受けた義勇兵のなれの果てである“インフェクテッド”。チュートリアルのときお世話になるパートナーのニュクスは,本編開始時にはいなくなっているので,最初はカバーアクション重視のTPSとして敵と戦っていく。

 本作ではXボタンでダッシュできるのだが,そのまま壁や障害物などにぶつかると,自動的にカバー状態に移行する。カバー状態からは,トリガーであるR1ボタンで隠れたまま射撃したり,L2ボタンで武器を構え,身を乗り出しつつ精密射撃したりすることが可能だ。
 ちなみに,アナログスティックとXボタンを押すことでカバーを解除したり,オブジェクトの向こう側に飛び出したりする,カバーアクションTPSではおなじみのアクションももちろん可能だ。

ジャンプ可能な場所など,特殊なアクションが要求される場面では,ボタン操作を促すアイコンが表示される
画像集#004のサムネイル/コーエーテクモが放つ国産カバーアクションTPSの実力やいかに。「QUANTUM THEORY」のインプレッションを掲載 画像集#005のサムネイル/コーエーテクモが放つ国産カバーアクションTPSの実力やいかに。「QUANTUM THEORY」のインプレッションを掲載

 シドの基本装備は,最初から持っている独自武器のみだが,特定の敵を倒すことで,マシンガンやショットガンなどを入手できる。いずれも,侵蝕の影響を受けた独特のデザインの武器なので,最初は,どれがどういう武器なのか直感的に把握できないだろうが,こればかりは戦いながら覚えていくしかない。

画像集#006のサムネイル/コーエーテクモが放つ国産カバーアクションTPSの実力やいかに。「QUANTUM THEORY」のインプレッションを掲載
デフォルトの固定銃。連射速度が遅いので一見弱そうだが,射程/威力ともに良好。射撃の際のブレも気にならないので,使い勝手は良好だ
画像集#007のサムネイル/コーエーテクモが放つ国産カバーアクションTPSの実力やいかに。「QUANTUM THEORY」のインプレッションを掲載
マシンガン。FPSやTPSでは,連射の利くアサルトライフルがメインウェポンになりがちだが,本作のマシンガンはデフォルトの銃よりも1発あたりの威力で劣っているようだ。とはいえ入手できる機会が多く,最大弾数もほかの武器より多く設定されているので,使い勝手がいいのは間違いない
画像集#008のサムネイル/コーエーテクモが放つ国産カバーアクションTPSの実力やいかに。「QUANTUM THEORY」のインプレッションを掲載
ショットガン。散弾をばらまくショットガンは,近距離では効果絶大だ。本作では敵が近づいてくるケースが多いので,使用機会も多い印象。射程距離から踏み込めばそのまま接近戦にもつなげられる。マルチプレイ対戦でも大活躍しそうな武器だ
画像集#009のサムネイル/コーエーテクモが放つ国産カバーアクションTPSの実力やいかに。「QUANTUM THEORY」のインプレッションを掲載
グレネード。いわゆる手榴弾。射程は短いが,放物線を描いて飛んでいき,敵に直撃すればすぐ爆発する。直撃しなくても,地面に落ちて1秒後くらいに爆発するので,隠れている敵を燻り出したり,がたいの大きい敵に直撃させて大ダメージを与えたりと,使用場面は多そうだ

画像集#010のサムネイル/コーエーテクモが放つ国産カバーアクションTPSの実力やいかに。「QUANTUM THEORY」のインプレッションを掲載
敵はこちらに突っ込んできたり,頻繁にカバー位置を変えたりと良く動き回る。とはいえ,戦闘力は圧倒的にコチラが高いので,敵の策を力でねじ伏せて進んでいこう
 ほかにも,スナイパーライフルやバズーカ,上記の武器の強化版など,さまざまな武器が存在する。ちなみに携行できる武器は,デフォルトの武器以外には二つだけだ。
 三つの武器を使い分けて戦っていくTPSというと,ちょっと物足りなさを感じる人もいるかもしれないが,デフォルト武器の使い勝手が悪くないので,実際にプレイしていてとくに不満は感じなかった。弾薬の補給も,所持している武器に均等に行われるので,タイプの異なる武器をまんべんなく使っていくスタイルが効率的と言えるだろう。


非常にヒロイックな主人公がストーリーへの没入度を高める


 本作をプレイしていて強く感じるのは,主人公 シドの英雄性だ。ゲーム中では,シドが敵を力強くなぎ倒したり,同行する仲間を守ったりといった場面が随所に挿入されており,主人公としての個性が演出されている。
 本作はダメージを受けても,体力が徐々に回復していくシステムになっているので,一気に大ダメージを受けないかぎり,シドはそう簡単に死なない(隠れていれば回復できる)。しかもシドの体力は,多少の集中砲火を浴びても簡単にはやられない程度に高く設定されているので,派手な立ち回りがたっぷりと楽しめる。

画像集#011のサムネイル/コーエーテクモが放つ国産カバーアクションTPSの実力やいかに。「QUANTUM THEORY」のインプレッションを掲載
無茶をして瀕死になっても,物陰に隠れることができればスグに回復する。グレネードを2発食らっても平気だったケースもあった

画像集#012のサムネイル/コーエーテクモが放つ国産カバーアクションTPSの実力やいかに。「QUANTUM THEORY」のインプレッションを掲載
○ボタンによる回避アクションで大抵の攻撃は回避できる。アクション後にわずかな硬直はあるが,さほど気にならないレベルだ
 しかも,○ボタンによる前転アクションが,素早い移動と同時に回避アクションも兼ねており,敵の攻撃を避けながら距離を詰めることを可能にしている。カバーアクションのあるTPSでは,どうしても膠着状態に陥りがちだが,この回避アクションのおかげで,戦術的かつスピーディなバトルが楽しめるのだ。


膠着状態を打破したり,塔の入り口を守る砲台をバズーカで破壊したりなど,難局を打開していく役は主人公であるシドに任されることになる
画像集#013のサムネイル/コーエーテクモが放つ国産カバーアクションTPSの実力やいかに。「QUANTUM THEORY」のインプレッションを掲載 画像集#014のサムネイル/コーエーテクモが放つ国産カバーアクションTPSの実力やいかに。「QUANTUM THEORY」のインプレッションを掲載

 また射撃に関してだが,少し命中補正が入っているようで,外れたかな? と思ってもしっかり命中していることが少なくなかった。このあたりは,選択した難度(今回はノーマルでプレイした)も影響しているのかもしれないが,ヒロイックなゲームプレイが楽しめる一因となっているのは確かだ。

乱戦の中ヘッドショットが成功すると,敵がはじけ飛ぶ様がカットインされる
画像集#015のサムネイル/コーエーテクモが放つ国産カバーアクションTPSの実力やいかに。「QUANTUM THEORY」のインプレッションを掲載 画像集#016のサムネイル/コーエーテクモが放つ国産カバーアクションTPSの実力やいかに。「QUANTUM THEORY」のインプレッションを掲載


パートナーの使い勝手は?


 塔に入りしばらく進むと,パートナーとのコンビネーションが本格的に使えるようになる。チュートリアルのそれとは異なる新たなパートナーは,フィレーナというキャラクターだ。非常に身軽で,敵陣に切り込んで引っかき回してくれるので,こちらはかなり安心して戦える。あまり放っておくと行動不能になってしまうようだが,それでゲームオーバーになることはほとんどないので,そういう意味でも遠慮なく使える。

画像集#017のサムネイル/コーエーテクモが放つ国産カバーアクションTPSの実力やいかに。「QUANTUM THEORY」のインプレッションを掲載
謎多き金髪の美女フィレーナ。デモシーンでもその流麗なアクションを披露してくれる
画像集#018のサムネイル/コーエーテクモが放つ国産カバーアクションTPSの実力やいかに。「QUANTUM THEORY」のインプレッションを掲載
放っておくとフィレーナも行動不能になるが,一定時間が経過するか,近づいてやれば回復する

 彼女とのコンビネーションは,主に二つあり,一つは,彼女を抱えて敵へ投げ飛ばすことで,敵に攻撃ダメージを与えられること。もう一つは,接近戦のときにタイミング良く□ボタンを押すことで,連続攻撃が発動できるというもの。
 ちなみに,本作では敵が距離を詰めてくる傾向にあること(犬や猿のような獣タイプなど,接近戦しかしかけてこない敵もいる),意外と接近戦が強いことから,前述の回避アクションと組み合わせれば,雑魚は簡単に一掃できてしまう。大型の敵に対しても,コンビネーションがうまく決まればほぼ一撃で倒せてしまうほどだった。もっとも,彼女が常に近くで控えてくれているとは限らないので,そこはケースバイケースといったところだろう。

手の届かない高台などでも,フィレーナを投げつけることで攻撃可能だ
画像集#019のサムネイル/コーエーテクモが放つ国産カバーアクションTPSの実力やいかに。「QUANTUM THEORY」のインプレッションを掲載 画像集#020のサムネイル/コーエーテクモが放つ国産カバーアクションTPSの実力やいかに。「QUANTUM THEORY」のインプレッションを掲載

接近戦はリスクを伴うが,ダメージ的にも見た目的にも派手で,つい狙いたくなってしまう
画像集#021のサムネイル/コーエーテクモが放つ国産カバーアクションTPSの実力やいかに。「QUANTUM THEORY」のインプレッションを掲載 画像集#022のサムネイル/コーエーテクモが放つ国産カバーアクションTPSの実力やいかに。「QUANTUM THEORY」のインプレッションを掲載


アクション要素を強く感じるTPS


クリアの仕方が会話の中で説明されることもあるので,あとは実行するだけ。こういった分かりやすさはプレイヤーとして有り難い
画像集#023のサムネイル/コーエーテクモが放つ国産カバーアクションTPSの実力やいかに。「QUANTUM THEORY」のインプレッションを掲載
 この手のシューターにおいては,敵に対して的確に弾を当て,素早く倒していくプレイヤースキルだけでなく,どうやって敵を殲滅するかという戦略性も重要だ。本作では,主人公シドの戦闘力が高いこともあり,どちらかというと前者に寄ったプレイが基本になる。
 その一方で,各シーンのクライマックスなどでは,比較的攻略難度の高いシチュエーションが用意されている。こういったシチュエーションでは,食らうと一撃で死んでしまうビームをかいくぐりながら砲台を攻撃する,あるいは,ターレット(砲座)の硬い防壁の向こう側にいる敵を,フィレーナを上手く利用して倒すなど,ある程度決まった攻略手順を踏むことで敵を倒すようになっている。基本的に戦略性はさほど求められないが,より少ない損害で(より速いタイムで)攻略しようと思ったら,プレイヤーのテクニックと作戦が,戦果に大きな影響を及ぼすだろう。

 シチュエーションによっては,クリア方法が説明されない場合もあるのだが,「こんなの分からないよ!」というほどのものはなかった。今回プレイしたバージョンでの具体例を挙げると,徐々に足場が崩れていく中で,次々と現れる敵を撃破しつつ,戦う位置を変えていき,最後に足場へジャンプするという場面で,若干戸惑わされたくらいだ。
 “地形の変化”や“次々と現れる敵”という要素は序盤から体験できるので,頭では何をすればいいのか理解できる。とはいえ,このときはそれらを連続的に行わなければならず,最後のジャンプの直前に現れる敵が,その時点で初登場のすばしっこい接近戦タイプだった。これに手間取っていると,足場が通り過ぎてしまうし,敵を避けながらあわててジャンプすると,上手く足場に着地できない(着地した先で滑り落ちたこともあった)ために,ゲームオーバーを重ねることになってしまった。

ところどころに,攻略性の高いシチュエーションが用意されている
画像集#024のサムネイル/コーエーテクモが放つ国産カバーアクションTPSの実力やいかに。「QUANTUM THEORY」のインプレッションを掲載 画像集#025のサムネイル/コーエーテクモが放つ国産カバーアクションTPSの実力やいかに。「QUANTUM THEORY」のインプレッションを掲載

ジェットコースター的なレールアクションでの銃撃イベントもある
画像集#026のサムネイル/コーエーテクモが放つ国産カバーアクションTPSの実力やいかに。「QUANTUM THEORY」のインプレッションを掲載
 本作のゲームバランスは,ぬるいプレイでクリアできるほど甘くはないが,きちんとレッスンステップが用意されており,+αの工夫で対処できるようデザインされている印象だ。このへんは,明確な攻略方法を意図させない海外製のシューターなどとは異なる,国産テイストらしさを感じさせる部分でもある。

 QUANTUM THEORYを一通り遊んでみたうえで考えてみると,コテコテのシューターであれば,いきなり難度ハードでプレイしても十分楽しめるのではないかと思う。逆に,あまりTPSに慣れていない人であれば,ノーマルの難度がちょうどいいような気がする。TPSに不慣れなゲーマーでも,TPSのおもしろさを十分堪能できるが,全体として決してイージーな作りになっているわけではないのだ。

 ともあれ,硬派なシューターからの賛否は分かれるかもしれないが,「面白ければいい」という雑食系ゲーマーにとっては,アクション性の高い国産TPS「QUANTUM THEORY」は,素直に楽しめる1本であると言える。
 なお,マルチプレイに関しては「こちら」でも紹介しているが,男性キャラと女性キャラで戦い方が大きく異なっており,ストーリーモードとはひと味違ったプレイ体験が味わえる。ストーリーモードで培った知識とテクニックを発揮し,射撃のエキスパートである男性キャラで戦うもよし。機動力と近接戦闘能力の高さを味わうために女性キャラで戦うもよしだ。とくに,シングルプレイで物足りなさを感じたというコアゲーマーには,ぜひオンライン対戦に挑戦してみてほしい。

画像集#027のサムネイル/コーエーテクモが放つ国産カバーアクションTPSの実力やいかに。「QUANTUM THEORY」のインプレッションを掲載
ただの銃撃戦では終わらせない仕掛けが随所に施されており,プレイヤーを楽しませてくれる
画像集#028のサムネイル/コーエーテクモが放つ国産カバーアクションTPSの実力やいかに。「QUANTUM THEORY」のインプレッションを掲載
TPSとして見ると,かなり遊びやすいバランスに仕上がっているといえるが,マルチプレイではひと味違ったゲーム展開が楽しめる

「QUANTUM THEORY」公式サイト

  • 関連タイトル:

    QUANTUM THEORY

  • 関連タイトル:

    QUANTUM THEORY

  • この記事のURL:
AD(最終更新日:2022/12/16)
クウォンタムセオリー(仮称)
ビデオゲーム
発売日:2010/09/30
価格:¥1,900円(Amazon) / 2033円(Yahoo)
amazonで買う
Yahoo!で買う
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:12月21日〜12月22日