パッケージ
Xeon Phi
  • Intel
  • 発表日:2012/06/18
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    Intel,IDF 2009で「Larrabee」の実機デモを披露。2010年以降,ハイエンド市場向けにグラフィックスカードを投入へ
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2009/09/23 11:11

    ニュース

    Intel,IDF 2009で「Larrabee」の実機デモを披露。2010年以降,ハイエンド市場向けにグラフィックスカードを投入へ

     Intelは,現地時間2009年9月22日に米サンフランシスコ市で開幕した開発者向けイベント「Intel Developer Forum 2009 San Francisco」で,同社が開発中のGPU,「Larrabee」(ララビー,開発コードネーム)の試作カードを使ったデモを披露した。

    4月の「Intel Developer Forum 2009 Beijing」でファーストシリコンの公開されたLarrabeeが,今回はカードの形で登場。PCケースに入っており,全体を窺い知ることはできないが,8+6ピンの外部電源構成で,2スロット仕様の青い(カバーの)クーラーを採用した大型カードであることは見て取れる
    画像集#002のサムネイル/Intel,IDF 2009で「Larrabee」の実機デモを披露。2010年以降,ハイエンド市場向けにグラフィックスカードを投入へ

    Gulftownは,現行の「Intel X58 Express」マザーボードで利用可能
    画像集#003のサムネイル/Intel,IDF 2009で「Larrabee」の実機デモを披露。2010年以降,ハイエンド市場向けにグラフィックスカードを投入へ
     デモ機は,Intelが2010年に市場投入予定となっている6コアCPU「Gulftown」(ガルフタウン,開発コードネーム)ベース。シングルカード構成のLarrabeeが,ネイティブコードを使って,「Enemy Territory: Quake Wars」のレイトレーシング処理を行うさまが公開されている。
     下に示したのが,その直撮りムービーだ。波によって,水面に映り込んだ船のイメージが揺らぐさまを,ぜひチェックしてほしい。

    Larrabeeによるレイトレーシングのデモ

    Clik to Play
    Enemy Territory: Quake Warsのワンシーンをリアルタイムでレイトレーシング処理するLarrabeeのデモ。波の動きによって,水面の映り込みが変変化するさまを,複雑な光源処理とともに再現している

     Intelは,ゲームデベロッパに向けて開発システムの供給を開始。2010年以降,ハイエンドPCゲーム市場に向けて,Larrabee搭載グラフィックスカードを投入する意向を示していた。

    最初のLarrabeeはハイエンドの3Dグラフィックス市場へ投入される
    画像集#004のサムネイル/Intel,IDF 2009で「Larrabee」の実機デモを披露。2010年以降,ハイエンド市場向けにグラフィックスカードを投入へ

     このほか,なお,Larrabeeに関するさらなる情報や,IDFの詳細については,またあらためて紹介したい。

    Sandy Bridgeのデモ

    Clik to Play
    Intelが2011年に市場投入を計画している次世代マイクロアーキテクチャ「Sandy Bridge」(サンディブリッジ,開発コードネーム)世代のCPUもデモ展示された。これは,グラフィックスパフォーマンスを披露するデモ機
    • 関連タイトル:

      Xeon Phi

    • 関連タイトル:

      Core i7・i5・i3-2000番台(Sandy Bridge)

    • この記事のURL:
    今すぐできる G123のゲーム

    提供:G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月26日~04月27日
    4Gamerからお知らせ