お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2013/02/28 00:00

レビュー

垂直120Hzパネル搭載のゲーマー向けノートPC新モデル,その実力を探る

R.O.G. G75VW(G75VW-91407H)

Text by 宮崎真一


G75VW(G75VW-91407H)
メーカー:ASUSTeK Computer
問い合わせ先:ASUSコールセンター 0800-123-2787(月曜日〜金曜日 9時〜18時,土曜日・日曜日9時〜17時。祝祭日および年末年始,盆は休業)
実勢価格:18万5000〜20万5000円程度(※2013年2月28日現在)
画像集#002のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く
 2012年5月31日掲載のレビュー記事で取りあげた,ASUSTeK Computer(以下,ASUS)が展開するゲーマー向け製品ブランド「R.O.G.」(Republic of Gamers)に属するノートPC「G75VW」(型番:G75VW-91128V)を憶えている人はいるだろうか。落ち着きのある,それでいて個性が感じられる筐体を採用し,NVIDIAの3D立体視機能「3D Vision 2」に対応する関係で垂直リフレッシュレート120Hzの液晶パネルを採用しているなど,総合点の高いノートPCだった。

 今回,ASUSから,そんなG75VW-91128Vの後継となる機種が,「G75VW-91407H」という型番で登場した。イマドキの製品らしく,OSに64bit版Windows 8を搭載しつつ,そのほかにもいくつか変更が加えられたのがポイントだが,新モデルで完成度はさらに増したのか。今回は,「2013年2月時点のゲーマー向けノートPC」としての妥当性をチェックしてみたい。


スペック&機能は細かくアップデートされたが

GPUはKeplerからFermiへと逆戻り


 G75VW-91407Hにおける大きな変更点として見逃せないのが,GPUである。というのも,G75VW-91128VではKeplerアーキテクチャの「GeForce GTX 660M」(以下,GTX 660M)を搭載していたのが,G75VW-91407HではFermiアーキテクチャの「GeForce GTX 670M」(以下,GTX 670M)に変わっているのだ。

NVIDIAコントロールパネルのシステム情報より。GTX 670Mのリファレンスクロックはコア598MHz,シェーダ1192MHzだが,G75VW-91407Hでは順に620MHz,1240MHzとなっている
画像集#003のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く
 型番だけ見ればモデルナンバーが確実に上がっており,とくに「670」という数字からは,かなり上位の印象を受けるかもしれないが,たとえばCUDA Core数で比較するとGTX 660Mが384基なのに対してGTX 670Mは336基で,むしろ少ない(表1)。
 もちろん,テクスチャユニットはGTX 670Mのほうが多いとか,Fermiアーキテクチャで用意されるシェーダクロックにより,GTX 670Mのほうが動作クロックは高いとか,G75VW-91407Hではリファレンスクロックよりさらにクロックが高められているとか,メモリインタフェースがGTX 660Mの128bitからGTX 670Mでは192bitへと広がっているとか,ポジティブな面はある。だが,少なくとも「CUDA Core数が減り,しかもGPU消費電力は大幅な増大が予測できる」ようになってしまった点は押さえておく必要があるだろう。

※スペックはいずれもリファレンスのもの。G75VW-91407Hが搭載するGTX 670Mの仕様はリファレンスより高い
画像集#048のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く

画像集#004のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く
 組み合わせられるCPUは「Core i7-3630QM/2.4GHz」(以下,i7-3630QM)。4コア8スレッド対応で,「Last Level Cache」とも呼ばれる共有L3キャッシュが6MB,自動クロックアップ「Intel Turbo Boost Technology」によって到達する最大動作クロックは3.4GHzというスペックのCPUだ。G75VW-91128Vの「Core i7-3610QM/2.3GHz」(以下,i7-3610QM)と比べると,定格クロックと最大動作クロックがいずれも100MHz引き上げられたことになる。もともとCPU性能は低くなかったところが順当に強化されたと見るか,半年以上前のモデルからほとんどスペックが上がっていないと見るかは評価が分かれそうだ。
 なお,3D Vision 2に対応することもあって,G75VWではCPU側の統合型グラフィックス機能が無効化されている。3Dゲームのプレイ時でなくとも,常に画面の描画はGTX 670Mで行われる仕様である。

3Dゲームで立体視を有効にした例
画像集#005のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く
 3D Vision 2の話が出たので続けると,G75VW-91407Hには標準でNVIDIA製のアクティブシャッター式メガネが付属しており,3Dゲームなど,対応アプリケーション実行時は,電源ボタンの横に置かれたR.O.G.ロゴマーク入りボタンから,簡単に平面視と立体視を切り替えられる。「購入してすぐに立体視コンテンツを楽しめる」というR.O.G.ノートPCらしい特徴はこれまでどおりだ。
 もっとも,4Gamer読者的には,垂直リフレッシュレート120Hzの液晶パネルを搭載するという事実のほうが重要だろう。適切にグラフィックス設定を行えば,一般的な液晶パネルでは味わえない,ヌルヌルとした描画を体験できるのは,ゲーマー向けノートPCとしてやはり魅力的といえる。
 なお,パネルサイズは17.3インチワイドで,解像度は1920×1080ドット。3D Vision 2対応ということでTNパネルだが,正面から見る限り,発色は良好だ。

120Hz液晶パネルは,正面から見る限り,違和感のない発色が得られる。TNパネルなので,斜めから見ると色が変わって見えるが,ゲーム用途では問題ないだろう
画像集#006のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く 画像集#007のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く


Windows 8の採用で起動が大幅に高速化

一方,サウンド周りの弱点は相変わらず


64bit版Windows 8を搭載するというのが,ある意味においては従来モデルとの最大の違いといえるかもしれない
画像集#008のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く
 GPUとCPU,液晶パネル以外のスペックで目を引くのは,メインメモリとストレージだ。まずメインメモリだが,PC3-12800 DDR3 SDRAMを採用するのはG75VW-91128Vと同じながら,容量が4GB×4の16GBから8GB×4の32GBへと倍増した。ゲームアプリケーションのほとんどは32bitアプリケーションなので,これだけの大容量が必要かというと疑問符は付くが,64bit版Windows 8を搭載しているので,当然のことながら(使おうと思えば)その容量はすべて使い切れる。
 また,SSD+HDDというストレージ構成は変わらない一方,UEFIによる高速起動に対応しているため,Windows 8の起動時間が10秒程度にまで短くなっている点にも注目しておきたい。スタートメニューに慣れが必要である――というか,ゲーム用途ではスタートメニューを使う意味がほとんどない――問題は抱えるが,この高速起動はやはり魅力だ。
 また,ASUS独自機能「Instant On」をOS上で有効化しておくと,「最速2秒」とされる速度でスリープから復帰できる。これも相当に速い。

画像集#009のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く
本体底面のカバーは,ネジ2本を外すだけで開けられる
画像集#010のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く
ASUS Fan Filter Checker
 ちなみに,(G75VW-91128Vもそうだったが)G75VW-91407Hでは右の写真に示したレベル,つまり底面のカバーを取り外すところまでは,保証の範囲内になっている。そこから先はもちろん自己責任だが,覚悟さえ決めれば,カートリッジを取り外すだけでSSDやHDDを簡単に取り替えられる。

 この状態から,2基ある冷却ファンの防塵フィルタを取り外し,製品ボックスに付属のものと交換できるようになっているのも面白いところだ。防塵フィルタをいつ交換すべきかは,動作時間に応じてメッセージを表示させる「ASUS Fan Filter Checker」が知らせてくれるので,ファンに埃が詰まって冷却能力が低下したり,PCが壊れたりという心配は(マメに掃除できるなら)無用だろう。

画像集#011のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く
Lite-On IT製のSSD「LAT-256M3S」とSeagate Technology(が買収したSamsung ElectronicsのHDD部門)製HDD「ST1000LM024」(旧称:SpinPoint M8 HN-M101MBB)を内蔵する。精密ドライバーがあれば簡単に取り外しが可能
画像集#027のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く
金属製の防塵フィルタが,標準で取り付けられているものとは別に2個付属しており,交換しながら使っていける。「交換→すぐPCを運用再開→別途掃除して保管しておく」ことができるのは便利だ

画像集#012のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く
 なお,外観や日本語キーボード,スピーカーといった筐体関連の部分は,G75VW-91128Vとまったく同じと見ていいのではなかろうか。マット加工がなされた天板と,ざらっとしたサンド加工のあるパームレスト,LEDバックライト付き日本語キーボードを採用する点はもちろんのこと,サイズが415(W)×320(D)×17〜52(H)mm,重量が約4.2kgという点も変わっていない。

画像集#013のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く
各種外部インタフェースが本体の両サイドに散っているのも従来製品と同じ。向かって左にはUSB 3.0×2,Blu-ray対応スーパーマルチドライブ,マルチカードリーダー,マイク入力,ヘッドフォン出力が用意される
画像集#014のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く
本体右側面にはUSB 3.0×2,Mini DisplayPort,HDMI,1000BASE-T LAN,アナログRGB(D-Sub 15ピン)と,ACアダプタ接続用端子が並ぶ。USBポートが本体の両サイドに散っているのは使い勝手の面でプラスだ

G75VW-91407Hのキーボード。端的に述べて使いやすい
画像集#015のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く
 ただ「変わっていない」とだけ述べても芸がないので,ちょっと説明してみると,日本語キーボードはいわゆるアイソレートタイプで,一般的なアイソレートキーボードと比べるとキーストロークが気持ち長く,この手のキーボードとしてはかなり打鍵しやすい。メインキーボードとテンキー部の間に空間があるため,[Enter]キーを押そうとしてテンキーを“誤爆”したりする心配が無用な点や,キーボードの奥から手前に向かって下がるような傾斜がついていて,リストレストに常時手首を置きながらゲームをプレイし続けるような局面でも疲れにくい点はグッドだ。
 「4Gamer Keyboard Checker」(Version 1.0.0)で確認したところ,ロールオーバーは組み合わせによって3〜6キーだったので,その点では典型的なノートPC用キーボードといえるが,キーボードとしての基本性能は高い。

キーボードバックライトは,消灯を含めて4段階の明るさ調整が可能
画像集#016のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く

本体底面を見れば一目瞭然なのだが,サブウーファの位置が極端に左(※写真では裏返しているので右)に寄っており,これがせっかくの音質に水を差している
画像集#017のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く
画像集#018のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く
 サウンドは,Bang & Olufsen ICEpowerとASUSの共同開発による サウンド技術「SonicMaster」に対応。底面にサブウーファを搭載する2.1chスピーカー構成になっており,確かに鳴る音は一般的なノートPCとは一線を画しているのだが,残念だったのは,G75VW-91128Vのレビュー記事で指摘した「音が左に寄って聞こえる」問題がまったく解決していないこと。とくに顕著なのが男声で,ゲーム内で男性キャラクターがしゃべるようなシーンや,あるいはメディアプレイヤーで男性ボーカルの入る楽曲を流すケースだと,本体向かって左どころか,左手前から声が聞こえてきてしまう。
 G75VW-91407HではVIA Technologies(以下,VIA)のHD Audio CODECを採用している関係で,サウンド関連のコントロールパネルもVIA製のものなのだが,ここにサブウーファのカットオフ周波数設定が用意されていないため,抜本的な対策が不可能なのは痛い。幸いにしてヘッドフォン出力の品質は良好な部類に入るので,気になる人はヘッドフォンを利用したほうがよさそうだ。

VIAのコントロールパネルで左のメニュー上から2つめに用意された「スピーカーの設定とテスト」から「ラウドネスイコライザ」を有効化し,さらに一番上の「音量コントロール」から,サブウーファの音が消えないギリギリのレベルまで「ベースフィルタ」のスライダーを下げると,多少なりとも「音が左に定位する」問題には対策できる。ただ,やり過ぎると低音が出なくなって,ぺらぺらの音になる点は要注意
画像集#019のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く 画像集#020のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く

 なお,VIAの技術により,本体内蔵のマイクを用いたマイク入力時には,周囲の雑音を低減する「VIAマイクロホンアレーを有効化」という機能が用意されている。Creative Technologyの「Sound Core3D」サウンドチップほどの実力は望むべくもないが,効果がまったくないというわけでもないので,本体内蔵マイクを使ってボイスチャットを行うときは,“おまじない”的に有効化しておくのが正解かもしれない。

VIAのコントロールパネルから,マイク入力時のフロアノイズやエコーを低減する設定が可能(左)。効果は相応にある。右は,液晶パネル上部で,3D Vision 2用のIRエミッタやWebカメラといっしょにマイクが用意されている
画像集#021のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く 画像集#022のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く


Windows 7搭載のデスクトップPCと比較

GeForce Driverは310.90で統一


 表2は,G75VW-91407Hの主なスペックをまとめたものだ。

画像集#049のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く

 本機の実力は,デスクトップPCと比較するのが最も分かりやすいだろう。というわけで今回は,表3に示したとおりの構成を用意した。比較対象マシンが64bit版Windows 7なのは,4Gamer読者の大多数が使っており,買い換えを前提とした場合にはWindows 7機と比較したほうが分かりやすいと判断したためである。
 比較対象のGPUに「GeForce GTX 650 Ti」(以下,GTX 650 Ti)と「GeForce GTX 650」(以下,GTX 650)を用意したのは,まずGTX 650がGTX 670MとCUDA Core数が似通っているのと,そんなGTX 650の“上”が欲しかったという理由による。
 グラフィックスドライバが(テストを開始した)2013年2月3日時点の公式最新版である「GeForce 310.90 Driver」で,最新β版のRelease 313世代でないのは,G75VW-91407HにRelease 313世代のβドライバを導入できなかったためだ。

画像集#050のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く

画像集#023のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く
G75VW-91407Hでは,ゲーム画面に対しても適用可能な画面表示カスタマイズツール「Splendid」が利用可能だが,テストにあたっては無効化している
画像集#024のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く
電力管理ツール,Power4Gear Hybrid
 テスト方法は4Gamerのベンチマークレギュレーション12.2に準拠。テスト解像度は,G75VW-91407Hのネイティブ解像度である1920×1080ドットと,16:9アスペクトで“1つ下”となる1600×900ドットを選択した。

 なお,4GamerのGPUレビューではIntel Turbo Boost Technologyと「Enhanced Intel SpeedStep Technology」は無効化していることがほとんどだが,今回はG75VW-91407HというPC製品の検証となるので,両機能は有効化している。また,G75VW-91407Hには独自の電力管理ツール「Power4Gear Hybrid」が用意されているので,性能検証にあたっては,最も高い3D性能を期待できる「Performance mode」を選択した。

 以下,文中とグラフ中ともに,比較用のデスクトップPCについては,「i7-3770T+GTX 650 Ti」「i7-3770T+GTX 650」といった具合に,CPU名+GPU名で表記することも,あらかじめお断りしておきたい。


Fermi世代のGPUを搭載しつつ,3D性能は向上

おおむねi7-3770T+GTX 650と同クラスか


 順にテスト結果を見て行こう。グラフ1,2は,「3DMark 11」(Version 1.0.3)で,「Performance」と「Extreme」の両プリセットにおける総合スコアとGraphicsスコアをまとめたものだ。G75VW-91407Hのスコアは,いずれのテスト条件においてもi7-3770T+GTX 650と同程度となっている。ドライバやOSが異なるのであくまでも参考程度だが,G75VW-91128Vはi7-3770Tが,「GeForce GTX 550 Ti」(以下,GTX 550 Ti)を組み合わせたデスクトップPCと比べて比で90%前後のスコアになっていたこと(関連記事),GTX 650とGTX 550 Tiでは前者のほうが3DMark 11スコアは10%強高くなることを踏まえると,G75VW-91407HはG75VW-91128Vと比べて確実に3D性能が上がっているといえるだろう。シェーダクロックが存在する効果といえるかもしれない。

画像集#028のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く
画像集#029のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く

 次にグラフ3〜6は「S.T.A.L.K.E.R.:Call of Pripyat」(以下,STALKER CoP)の公式ベンチマークツールの実行結果となる。
 4つあるテストシークエンスから,最も描画負荷の低い「Day」のスコアを抽出したグラフ3,4だと,傾向自体は3DMark 11を踏襲するが,若干ながらG75VW-91407Hのほうがi7-3770T+GTX 650のスコアを上回った。

画像集#030のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く
画像集#031のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く

 最も描画負荷の高い「SunShafts」のスコアを抜き出したグラフ5,6でも,全体的な傾向はDayと同じと述べていいだろう。

画像集#032のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く
画像集#033のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く

 グラフ7,8は「Battlefield 3」(以下,BF3)のテスト結果だが,ここでは3DMark 11やSTALKER CoPとは異なり,G75VW-91407Hがi7-3770T+GTX 650の後塵を拝してしまった。ある意味,CUDA Core数どおりの結果に落ち着いているといったところか。
 低負荷設定の1920×1080ドットで,レギュレーション12.2が合格点とする平均35fpsを上回っている点は評価できる。

画像集#034のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く
画像集#035のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く

 BF3以上にG75VW-91407Hのスコアが芳しくなかったのが,グラフ9,10にスコアをまとめた「Call of Duty 4: Modern Warfare」(以下,Call of Duty 4)である。
 Call of Duty 4はテクスチャ性能がスコアを左右するテストであるため,G75VW-91407Hはi7-3770T+GTX 650に大きなスコア差を付けて完勝していなければおかしいのだが,この原因はGeForce Driverにある。Windows 8向けのGeForce Driver Release 310〜313は,Call of Duty 4でスコアが伸びないという問題を抱えており,それがはっきり出てしまったというわけだ。原因はあくまでもドライバ側にあるので,NVIDIAの対策待ちだが,新世代OSで古い世代のゲームをプレイするときのリスクが出た格好とは言えるかもしれない。

画像集#036のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く
画像集#037のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く

 Call of Duty 4と同じく,旧世代のDirectX 9ベースでありながら,ゲームエンジン自体は新しく,かつ,高解像度テクスチャパックの導入によってグラフィックスメモリ負荷を大きく高めている「The Elder Scrolls V: Skyrim」(以下,Skyrim)のテスト結果がグラフ11,12となる。
 ここでG75VW-91407Hはi7-3770T+GTX 650に対して8〜23%程度も高いスコアを示しているのだが,グラフィックスメモリクロックが低く抑えられ,結果としてメモリバス帯域幅もデスクトップPC向けGPUよりかなり低いことを考えると,G75VW-91407H(のGTX 670M)が搭載する,容量3GBのグラフィックスメモリが効いたと見るべきだろう。高解像度テクスチャパックを利用するなら2GBでも十分とはいえないからだ。
 そもそも,標準設定で1920×1080ドット,Ultra設定でも1600×900ドットで,レギュレーション12.2の合格ラインたる平均40fpsを超えているので,ほとんどの場合,快適にプレイできるレベルともいえる。

画像集#038のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く
画像集#039のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く

 純粋な3D性能だけでなく,GPGPU性能も問われる「Sid Meier's Civilization V」(以下,Civ 5)では,G75VW-91407Hのスコアがいまひとつ伸びない(グラフ13,14)。これは,汎用演算性能に優れるFermi世代のGPUをもってしてもこれなので,グラフィックスメモリ周りのあまり高くないスペックが足を引っ張っている可能性はありそうだ。

画像集#040のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く
画像集#041のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く

 3D性能検証の最後はグラフ15,16の「DiRT 3」。ここでG75VW-91407Hはi7-3770T+GTX 650より若干高いレベルで,概ねSkyrimと似た傾向になった。もっとも,DiRT 3はそれほどグラフィックスメモリ容量を必要としないので,ここでスコアを左右しているのは,GTX 670Mのシェーダクロックではないかと思われるが。

画像集#042のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く
画像集#043のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く


消費電力はかなり増加

Fermi世代のデメリットが大きく顕れる


 Kepler世代ではなくFermi世代のGTX 670Mを採用したことで,G75VW-91407Hにおいては消費電力の増大が懸念される。とくにノートPCでは消費電力の増大は大きなデメリットになるわけだが,実際はどうなのか。ログの取得が可能なワットチェッカー「Watts up? PRO」を用いて,システム全体の消費電力の比較を行ってみた。
 テストにあたっては,OSの起動後30分放置した時点を「アイドル時」,各アプリケーションベンチマークを実行したとき,最も高い消費電力値を記録した時点を,タイトルごとの実行時としている。消費電力検証時は,バッテリーパックの影響を排除するため,バッテリーパックを外して,AC給電による動作を行っている点をあらかじめお断りしておきたい。

 というわけでその結果はグラフ17のとおり。アイドル時の消費電力はG75VW-91407Hが55Wであるのに対してi7-3770T+GTX 650が62Wと,ノートPCらしいところを見せているのだが,アプリケーション実行時の消費電力は,3D性能検証でまったく歯が立たなかったi7-3770T+GTX 650 Tiと(悪い意味で)いい勝負になってしまっている。G75VW-91128Vが120W前後であったことを考えると,消費電力ではあまりいいところがない。

画像集#044のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く

 高負荷時のGPU温度をチェックすべく,システムに100%の負荷をかけ続けるストレスツール「OCCT」(Version 4.3.2)と,3DMark 11を同時に実行。3DMark 11が完走するまでの間に最も高い消費電力値を示した時点を「高負荷時」としてCPUとGPUの温度をそれぞれまとめたものがグラフ18,19となる。
 室温は24℃で,比較対象のデスクトップPCは,PCケースに組み込まず,いわゆるバラックの状態に置いてある。

 言うまでもないことだが,G75VW-91407Hと比較用のデスクトップPCではシステム構成が異なるので,横並びの比較にはあまり意味がない。ただ,OCCTによってCPU温度を高い状態で揃えた状態でも,高負荷時のGPU温度は63℃に収まっているので,Fermi世代のGPUを搭載する割にはかなりがんばっている印象だ。また,筆者の主観であること断ったうえで述べると,高負荷時でも冷却ファンの動作音はあまり耳障りに感じない。むしろかなり静かと言ってよく,この点は大いにプラス評価できそうである。

画像集#045のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く
画像集#046のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く

Power4Gear HybridからBattery Saving Modeを選択したところ
画像集#025のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く
 最後にFuturemark製のバッテリーベンチマークソフト「Powermark」の実行結果をまとめたものがグラフ20である。なお,本テストに限り,Power4Gear Hybridの電力設定はBattery Saving Modeとした。液晶パネルの輝度設定は最大100%のところが60%にまで下がっている。

 Powermarkでは,Webブラウジングやオフィスアプリケーションを交互に実行し続ける「Productivity」,3Dアプリケーションの実行とビデオ再生を交互に行い続ける「Entertainment」,両方を順に実行する「Balanced」と,3つのワークロードが用意されている。そのため,バッテリー駆動でゲームをプレイする状況というのは,Entertainmentワークロードが近い設定になるが,そのスコアは79分とかなり短い。輝度設定を最大にしていたG75VW-91128Vが125分だったので,GPU消費電力の増大によって,バッテリー駆動時間も確実に減少していると言ってよいだろう。
 G75VW-91128Vがそうだったように,G75VW-91407Hも,持ち運ぶことはあまり想定されていないようだ。

画像集#047のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く


総合的な完成度は相当に高いのだが

肝心のGPUで画竜点睛を欠く


製品ボックス
画像集#026のサムネイル/ASUSのゲーマー向けノートPC「G75VW-91407H」レビュー。完成度が高い一方,画竜点睛を欠く
 ALIENWAREほど尖ってはいないが,十分な存在感のあるルックスと,完成度の高いキーボード。垂直リフレッシュレート120Hzの“ヌルヌル液晶パネル”に,SSD+HDDというストレージ構成,意味のある独自機能,冷却能力が高いのに静かな冷却機構と,G75VW-91407Hの完成度は高い。高いだけに,Keplerアーキテクチャを採用し,960基のCUDA Coreを統合する「GeForce GTX 675MX」や「GeForce GTX 670MX」を搭載してくれれば,2013年第1四半期のゲーマー向けノートPCとして,総合点の高い製品になったと思われ,その点が本当に残念でならない。

 もっとも,G75VW-91128Vからブラッシュアップが進んでいるのは間違いないので,“デスクトップPC換算”でGTX 650相当の3D性能に納得できるなら,購入して後悔することはないはずだ。そのとき,スピーカーの設定だけは忘れずに行っておこう。

Amazon.co.jpでG75VW-91407Hを購入する(Amazonアソシエイト)

ASUSのG75VW製品情報ページ

  • 関連タイトル:

    Republic of Gamers

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:11月01日〜11月02日