Xenjo Online
公式サイト | : | |
---|---|---|
発売元 | : | |
開発元 | : | Zealot Digital International |
発売日 | : | 2010/前半 |
価格 | : | |
ジャンル | : | |
レーティング | : |
|
備考 | : | |
その他 | : |
- このページのURL:
[TGS 2009]台湾パビリオンで見つけたタイトルをまとめて紹介
東京ゲームショウ2009で,パビリオンブースに出展していた国/地域は,台湾,オランダ,カナダ,北京の四つ。ここでは,台湾パビリオンのブースでオンラインゲームを出展していたメーカー5社の作品を,ざっと見ていこう。
[2009/09/29 17:44]- キーワード:
- PC:Xenjo Online
- MMO
- RPG
- Zealot Digital International
- ファンタジー
- 台湾
- PC:天地劫 Online
- TGS 2009
- イベント
- 東京ゲームショウ
- PC:Desktop Pet Online
- PC:アンリミテッドハーツ
- PC:Grand Fantasia -精霊物語-
- Lager Network Technologies
- EASYFUN Entertainment
- 唯晶科技(WINKING TREE ENTERTAINMENT)
- GA-ME Entertainment
- ライター:川崎政一郎
- PC:Funtasy Online
- PC:KNIGHTS of KINGDOM
- PC
[TGS 2009]ゲーム市場が好調な台湾がTGSで初のステージイベント「注目! 台湾ゲームの新勢力」
例年,東京ゲームショウの一角を占めている台湾企業ブースだが,今年になって初となる「注目! 台湾ゲームの新勢力」と銘打ったステージイベントを開催した。日本で既にサービスしている台湾のオンラインゲームタイトルや,今後アジアや世界各国での展開を予定しているタイトルを紹介するという内容だ。
[2009/09/25 22:37]連載「ゲーマーのための読書案内」第36回:『道教をめぐる攻防』
ゲームのプレイでなにげなく湧き上がってくる疑問に,答えてくれるような書籍を紹介する連載記事,「ゲーマーのための読書案内」の第36回を掲載した。今回はごっつい漢和辞典で有名な大修館書店から出ている『道教をめぐる攻防――日本の君王、道士の法を崇めず』で,中国ファンタジーと日本の関係について考えてみよう。
クロスプラットフォーム作品を目指すMMORPG,「Xenjo Online」のスクリーンショット40点を掲載
MMORPG「飄〓之旅」(Xenjo Online。〓はしんにょうに貌)のスクリーンショット40点を,4Gamerに掲載した(※新画像は001〜040)。どのショットも隅々まで緻密に描き込まれており,デベロッパである台湾のSoft-World(智冠科技)が開発したゲームエンジンの,ポテンシャルの高さが感じられる。日本でのサービスは未定とのことだが,今後の展開に注目したい作品だ。
[2008/02/07 16:50]見どころ満載。「Xenjo Online」のプロモーションムービーをUp
MMORPG「飄〓之旅」(Xenjo Online。〓はしんにょうに貌)のプロモーションムービーを,4GamerにUpした。Soft-Worldが独自に開発したゲームエンジンによる美しいグラフィックスや,緻密に作り込まれたマップ,巨大なボスモンスターとの戦闘シーンなど,実に見どころの多いムービーだ。
[2008/02/01 17:18]Soft-World,MMORPG「Xenjo Online」の“技術成果発表会”を台湾で開催&ゲームの新情報を公開
MMORPG「飄〓之旅」(Xenjo Online。〓はしんにょうに貌)の“技術成果発表会”が,現地時間の昨日(1月30日)台湾で開催された。発表会では,実際にPCとXbox 360でサーバーを共有するデモンストレーションが行われたほか,ゲームの新情報も公開されている。
[2008/01/31 22:26][TAIPEI2008#05]PC/Xbox 360でサーバーが共有されたMMORPG「Xenjo Online」は,中国攻略の切り札か?
Soft-World(智冠科技)は,Taipei Game Show 2008会場にブースこそ構えていないものの,ビジネスブースおよびGame Flier(遊戯新幹線)のステージで,新作MMORPG「飄〓之旅」(Xenjo Online。〓はしんにょうに貌)のプロモーションムービーを披露している。PCとXbox 360から同じサーバーにアクセスしてプレイ可能という,「FFXI」以来の画期的な作品だ。
[2008/01/25 20:17]