お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    鐃緒申����鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申鐃緒織�鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃緒申�o申��膩��鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃緒申/鐃緒申�o申����鐃緒申鐃緒申�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃初姐�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��鐃�20鐃緒申��膩��鰹申鐃緒申薜合�渇����鐃緒申鐃緒申�渇����鐃緒申�居申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申��膩��鰹申鐃処��申鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    [TGS 2007#56]二つの世界を行き来するアクションアドベンチャー「Edge of Twilight」
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2007/09/22 07:21

    イベント

    [TGS 2007#56]二つの世界を行き来するアクションアドベンチャー「Edge of Twilight」

    画像集#001のサムネイル/[TGS 2007#56]二つの世界を行き来するアクションアドベンチャー「Edge of Twilight」
     台湾やカナダ,オランダなど各国のブースが立ち並ぶ一角に,オーストラリアパビリオンはあった。表向きには個別のゲームタイトルは展示していないのだが,よくよく話を聞いてみると別の場所に何作かPC用のタイトルがあるというではないか。喜んで向かったクローズドなブースには,「Edge of Twilight」という作品がプレイアブルな状態で置いてあった。

     Edge of Twilightは,オーストラリアのデベロッパFuzzyeyes Studioが開発した三人称視点のアクションアドベンチャー。まず注目したいのが,その凝った世界設定だ。本作の舞台はスチームパンクというか「歯車のあるファンタジー世界」といった趣を持っている。ステージには崩れ掛けた建物や石柱などが立ち並び,終末的な雰囲気を漂わせている。

    画像集#005のサムネイル/[TGS 2007#56]二つの世界を行き来するアクションアドベンチャー「Edge of Twilight」 画像集#004のサムネイル/[TGS 2007#56]二つの世界を行き来するアクションアドベンチャー「Edge of Twilight」

     そしてこのPost-Apocalypticな世界は,二つの相を持っている。すなわち“昼”と“夜”だ。面白いのは,この世界では昼と夜は連続しておらず,完全に裏と表,二つの異なるフェイズに分けられてしまっているということだ。地形こそ同じだが,一方の世界では昼が,もう一方の世界では夜が終わらず続いている。主人公は,この二つの世界を行き来する特殊な力を持った人物だ。

     この主人公は世界を行き来するときに,外見や特徴をガラリと変化させる。昼の世界にいるときはメレーウェポンを持った屈強なヘビーウォーリアだ。西洋的な武器を扱って敵をなぎ倒す戦闘スタイルを得意とする。一方,夜の世界にいるときは魔法を操るライトファイターだ。オリエンタルな呪術を使って目の前の問題に対処していく。

    画像集#002のサムネイル/[TGS 2007#56]二つの世界を行き来するアクションアドベンチャー「Edge of Twilight」 画像集#007のサムネイル/[TGS 2007#56]二つの世界を行き来するアクションアドベンチャー「Edge of Twilight」

     ゲームを進めていくには二つの世界,あるいは二つの能力を上手に使っていかなくてはならない。たとえばデモプレイでは,昼の世界で建物の中を探索中にどうしてもジャンプでは越えられないような場所に遭遇した。そこで夜の世界に移り,上下を入れ替える魔法を使用。すると天井が歩けるようになって,向こう側に到達できた。このようにして,パズルを解きながら先に進んでいくのである。

    画像集#008のサムネイル/[TGS 2007#56]二つの世界を行き来するアクションアドベンチャー「Edge of Twilight」
     今回,本作のデモを行ってくれたFuzzyeyes StudioのJustin Kuo氏によれば,本作におけるパズルとアクションの比率はほぼ50:50であるとのことだ。この手のタイトルにはシングルプレイ専用のものも多いが,本作にはオンラインマルチプレイヤーモードが実装される予定であるという。開発状況はまだ30%程度らしく,発売時期はまだはっきりとは言えないものの,2008年のクリスマスシーズンにはリリースしたいとのことだ。
     一通りの説明を受けて,このゲームに近い作品として筆者の脳裏に浮かんだのは,Eidos Interactiveが1999年にリリースした,現実世界とその影の世界を行き来してパズルをクリアしていくアクションアドベンチャー「Soul Reaver」だ。そのことを伝えると,確かにそういう指摘をする人は少なくないとのことだった。

     本作は凝った世界設定から開発者のこだわりぶりが感じ取れる興味深い作品だ。リリースはだいぶ先なので,今後海外のゲームショウなどで何度か目にすることになりそうな予感。そのときはまたさらなる情報をお伝えしたい。

    画像集#003のサムネイル/[TGS 2007#56]二つの世界を行き来するアクションアドベンチャー「Edge of Twilight」 画像集#006のサムネイル/[TGS 2007#56]二つの世界を行き来するアクションアドベンチャー「Edge of Twilight」
    • 関連タイトル:

      Edge of Twilight

    • この記事のURL:
    �尊�贈�造�孫�造�属�造��|�造�足�造�束 G123�造�貼�促�族�臓�村�促��

    ����続�其�臓�臓�則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月25日~04月26日
    4Gamerからお知らせ