お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    [TGS 2007#59]謎に満ちた「パンドラ サーガ」の詳細が少しずつ明らかに
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2007/09/22 20:54

    イベント

    [TGS 2007#59]謎に満ちた「パンドラ サーガ」の詳細が少しずつ明らかに

    画像集#010のサムネイル/[TGS 2007#59]謎に満ちた「パンドラ サーガ」の詳細が少しずつ明らかに
     「TGS 2007#47」の記事でも触れたが,ゴンゾロッソは9月20日,21日のビジネスデイに限り,同社がサービス予定のMMORPG「パンドラ サーガ」の展示を行った。これまでほとんど情報の出てこなかった作品だが,プロモーションムービーからも分かるとおり,パンドラ サーガは対人戦に主眼を置いた作品だ。

     さて,具体的には対人戦のどのような部分に力を入れているのか? といった話も含めて,まずは本作がどのようなゲームなのか,ブースで試遊台を触りつつ詳しい話を聞いてきたので,お伝えしよう。

    登場種族はそれぞれ個性的な全6種族


    画像集#011のサムネイル/[TGS 2007#59]謎に満ちた「パンドラ サーガ」の詳細が少しずつ明らかに
     パンドラ サーガには,全部で6種類の種族が登場する。スタンダードな人間タイプの「ヒューマン」。小柄で知性が高く,心優しい「エルフ」。無骨で金属加工や建築が得意な「ドワーフ」。全種族中で最も小さく,やんちゃな「ラピン」。巨大な体躯をした農耕民族「エンキドゥ」。月と狩りの女神を信奉する草原の女戦士「マイリーン」。
     6種族の中でヒューマンとエルフだけは性別が選択可能なので,実際は8種類のキャラクターから選択可能だということだ。種族によって初期のステータスは若干変わるが,別に戦士タイプのキャラにしたいからといって,必ずしも初期ステータスで力が強い種族を選ぶ必要はない。初期ステータスはあくまでも目安で,最終的な強さにはあまり関係しないとのこと。なので,完全にプレイヤーの好みで種族とクラスを選択してよさそうだ。

    画像集#021のサムネイル/[TGS 2007#59]謎に満ちた「パンドラ サーガ」の詳細が少しずつ明らかに 画像集#022のサムネイル/[TGS 2007#59]謎に満ちた「パンドラ サーガ」の詳細が少しずつ明らかに 画像集#023のサムネイル/[TGS 2007#59]謎に満ちた「パンドラ サーガ」の詳細が少しずつ明らかに
    画像集#024のサムネイル/[TGS 2007#59]謎に満ちた「パンドラ サーガ」の詳細が少しずつ明らかに 画像集#025のサムネイル/[TGS 2007#59]謎に満ちた「パンドラ サーガ」の詳細が少しずつ明らかに 画像集#026のサムネイル/[TGS 2007#59]謎に満ちた「パンドラ サーガ」の詳細が少しずつ明らかに

    戦略性を高める豊富なクラスとスキル


    画像集#019のサムネイル/[TGS 2007#59]謎に満ちた「パンドラ サーガ」の詳細が少しずつ明らかに
     クラスは大きく分けて,「戦士」「斥候」「聖職者」「魔術師」の4系統。それぞれの系統で,最終的には四つの専門職に辿り着く。それまでに通過するクラスの総数は全28種類にもなる。上位の職業に転職するたび,技能はより強力で専門的になっていくのである。
     技能は全25種類,そしてスキルは全部で140個(将来的には400種類になる予定)ある。単純に能力値を上げたり,相手にダメージを与えたりするスキルばかりではなく,相手が自分と同じモーションしか取れないようにする状態異常スキルや,相手の画面を真っ暗にしたり,ノイズSEを発生させたりする幻術スキルなど,PvPを念頭に置いた,さまざまなバリエーションが存在する。140種類もあるが効果のかぶるスキルは一つもなく,すべてが個性的とのこと。必然的にプレイヤーも,自分にしかできない役割にやり甲斐を感じるようになるはずだ。

    画像集#001のサムネイル/[TGS 2007#59]謎に満ちた「パンドラ サーガ」の詳細が少しずつ明らかに 画像集#002のサムネイル/[TGS 2007#59]謎に満ちた「パンドラ サーガ」の詳細が少しずつ明らかに
    画像集#003のサムネイル/[TGS 2007#59]謎に満ちた「パンドラ サーガ」の詳細が少しずつ明らかに 画像集#004のサムネイル/[TGS 2007#59]謎に満ちた「パンドラ サーガ」の詳細が少しずつ明らかに

    対人戦闘においてとくに注目すべき要素


    画像集#005のサムネイル/[TGS 2007#59]謎に満ちた「パンドラ サーガ」の詳細が少しずつ明らかに
     対人戦がウリであるパンドラ サーガでは馬上戦闘が可能で,とくに戦争においては「騎兵」の存在がとても重要だ。
     騎兵は一定以上の助走距離を走ると,走った距離に応じて「モーメント」が溜まる。モーメントが溜まっている状態で徒歩の敵と接触すると,チャージ攻撃となり,ダメージを与えたうえに転倒させることができる。また,それ以外にもモーメントを利用したさまざまなスキルを使用可能だ。
     騎兵に対抗するには,槍で攻撃して落馬させるか,罠を使って落馬させか。または,遠距離からの集中攻撃で倒すという方法もある。しっかりと対策を練らなければならず,考えなしに戦っても騎兵隊の突撃に蹂躙される可能性が高い。戦争では,キャラクターの能力はもちろんだが,プレイヤースキルも非常に重要な割合を占めるだろう。
     また,馬を使わない徒歩での戦闘にも,プレイヤースキルは関わってくる。なぜなら,本作ではすれ違いざまに斬り付けるなど,移動しながらの攻撃が可能なのである。プレイヤー同士の間合いの読み合いによって,非常にアクティブで緊迫した戦闘を楽しめるのだ。

    画像集#028のサムネイル/[TGS 2007#59]謎に満ちた「パンドラ サーガ」の詳細が少しずつ明らかに 画像集#027のサムネイル/[TGS 2007#59]謎に満ちた「パンドラ サーガ」の詳細が少しずつ明らかに
    画像集#029のサムネイル/[TGS 2007#59]謎に満ちた「パンドラ サーガ」の詳細が少しずつ明らかに 画像集#030のサムネイル/[TGS 2007#59]謎に満ちた「パンドラ サーガ」の詳細が少しずつ明らかに

     パンドラ サーガが,いかに対人戦,とくに戦争という要素に力を入れているか,ほんの少しでも伝わっただろうか? レベルも比較的上がりやすく,誰でも骨太なPvPができるように作られた本作は,PvP主体でありながらMMORPG初心者にも勧められる作品である。ノートPCや低スペックPCでも動くので,あまりPCに詳しくないという人でも遊べそうだ。
     2007年12月に正式サービス開始を予定しているので,そう遠くないうちにオープンβサービスが始まるかも? それまでに長所である戦闘システムの良い部分を,どれだけ突き詰めていけるのか。大いに期待したい。
    • 関連タイトル:

      パンドラサーガ

    • この記事のURL:
    AD(最終更新日:2022/12/18)
    パンドラサーガ スターターパッケージ 「パンドラBOX」
    Software
    発売日:2008/08/01
    価格:¥4,180円(Amazon)
    amazonで買う
    今すぐできる G123のゲーム

    提供:G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:03月29日~03月30日
    4Gamerからお知らせ