パッケージ
Second Life公式サイトへ
  • Linden Lab
  • 発売日:2003/06/23
  • 価格:無料(ファーストベーシック)
読者の評価
87
投稿数:11
レビューを投稿する
準備中
Second Life
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    Second Life

    Second Life
    公式サイト http://jp.secondlife.com/
    発売元・開発元
    発売日 2003/06/23
    価格 無料(ファーストベーシック)
    ジャンル
    レーティング
    備考
    その他
    • RSS
    • レビューを投稿する
    • このページのURL:
    このゲームの読者の評価
    グラフ
    スクリーンショット一覧へ最新画像(全000枚)
    Second Life
    Second Life
    Second Life
    Second Life
    ゲーム紹介
     ストーリーもなければクエストもない,ネット上の仮想世界での“生活”を自由気ままに楽しむオンラインゲーム。その気になれば,自身のキャラクターはもちろん,ゲーム内に存在するありとあらゆるオブジェクトを“作る”ことができ,またそれを売買して実際にお金儲けもできるというユニークなタイトルだ。自分で物を作らなくても,誰かが作った物をただ見て回るだけでも十分に楽しめる。
    最新記事(全60件)

    「Second Life」内で実施している赤い羽根共同募金の合計募金額が38万2244リンデンドルに

    [2018/01/24 20:50]

    デジタルハリウッド大学院三淵研究室,「Second Life」日本人コミュの祭典に参加

    [2011/07/12 17:55]

    スプリューム,「Second Life」の夏祭りをmixiアプリで中継配信

    [2010/08/04 13:04]

    「Second Life」日本人の夏祭りイベントの模様がWeb上で配信

    [2010/07/21 17:20]

    オンラインゲームを教育に役立てる? 日韓のゲーム研究者によるシンポジウムが開催

    オンラインゲームを教育に役立てる? 日韓のゲーム研究者によるシンポジウムが開催

     2008年12月20日,東京大学キャンパス内にある福武ホールにて,「オンラインゲームの教育利用~なぜオンラインゲームは教育に役立つのか?」という日韓共同の国際シンポジウムが開催された。東京大学の馬場章教授やお茶の水女子大学の坂元章教授,そして4Gamer読者にはお馴染み韓国ソウル中央大学のウィ・ジョンヒョン教授などが登壇。それぞれが取り組んだ研究とその成果などが発表された。

    [2008/12/22 22:15]

    「人はなぜゲーム内アイテムにお金を払うのか」 デジタルジェネレーションが生んだ新しい経済価値について,成蹊大学の野島美保氏にあれこれ聞いてみた

    「人はなぜゲーム内アイテムにお金を払うのか」 デジタルジェネレーションが生んだ新しい経済価値について,成蹊大学の野島美保氏にあれこれ聞いてみた

     2008年9月に,一冊の学術書が出版された。「人はなぜ形のないものを買うのか」と題したこの本は,オンラインゲームを中心に,なぜ人が形のないサービスにお金を払うのか,お金を払う価値のあるサービスとはなんなのかを探求したものだ。今回は,そんな本書の著者である成蹊大学の准教授 野島美保氏にインタビューして,プレイヤーがお金を払う動機,心理などについて,いろいろな質問を投げかけてみた。

    [2008/12/22 12:11]

    [TGS 2008#046]3Diが目指す仮想空間の相互運用「インターバース」の世界

    [TGS 2008#046]3Diが目指す仮想空間の相互運用「インターバース」の世界

     OpenSimは,Second Lifeのオープンソース版から派生したバーチャルワールドであり,OpenSimの開発のコアになっているのが日本の3Diという会社。そんな3Diが,東京ゲームショウ2008に出展し,特別イベントとして「仮想空間における3Dデータのインポート活用」と題した講演を行った。商用版「3Di OpenSim」が目指す,ネットワークの未来を垣間見てみよう。

    [2008/10/10 23:25]

    ニコ動アニメ「ペンギン娘 はぁと」予告動画を「セカンドライフ」で放送

    [2008/10/03 15:34]

    ロジテック製のUSB地デジチューナーが「Second Life」に対応

    [2008/10/01 13:33]

    Linden LabとIBM,Second LifeのキャラクターをOpenSimのメタバースへ転送実験に成功

    [2008/07/09 14:50]

    全ての記事を表示する

    レビューを投稿する

    4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

    レビューを投稿する
    動作スペック

    対応OS:Windows 2000(SP4)/XP(SP2),Pentium III 800MHz以上,メモリ256MB以上,Geforce 2(グラフィックスメモリ:32MB)以上,またはRadeon 8500(グラフィックスメモリ:32MB)以上,DSLまたはケーブルモデム,LAN(ダウンストリーム256kbps以上)

    AD(最終更新日:2020/10/08)
    セカンドライフ 歩き方ハンドブック
    amazon
    Book
    発売日:1970/01/01
    セカンドライフ公式ガイド Second life the official guide
    amazon
    Book
    発売日:1970/01/01

    セカンドライフアバターメイキングブック
    amazon
    Book
    発売日:1970/01/01
    セカンドライフの達人 [本]
    Yahoo!価格:1628円


    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:03月28日~03月29日
    4Gamerからお知らせ