このゲームの読者の評価
![グラフ](graph_all.png)
- 読者レビューについて
なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
前のページ
- 次のページ
- Pages: 1
-
煮詰めが甘い 50 - 投稿者:なっさん(男性/20代)
- 投稿日:2010/08/06
- 良い点
- ・モンスターが個性的で可愛い。
・BGMが良い。
・CD漁りが楽しい。
・課金しなくても十分に上を目指せる。
・難易度が低い為、アクション系が苦手な人でも楽しめる。 - 悪い点
- ・全体的に敵が弱過ぎる為、難易度が低くぬるい。
・その気になれば1日でレベルMAXまで上げられてしまう。
・ファームもギルドファームもタウンも船着き場も狭い。
・遠征地(冒険地)が狭く、閉塞感が酷い。
・遠征地の種類が少なく、クナレヤ遺跡等以外は殆ど出てくる敵モンスターの種類も数も変わらないので飽きやすい。
・モンスターハンターのように遠征地を自由に行ったり来たり出来るシステムでは無く、そのフロアのモンスターを全滅させないと次のフロアへ進めない為面倒くさい。
・上位の遠征地で育てた方が早く強くなる為、初心者に厳しい。
・技や装備面で一部のモンスターの優遇、不遇が酷い。ピクディナデュラゲー。
・インタビュー等で対人ゲーにすると言っていたが対人戦のバランスが酷い。
・アップデートが少なすぎる。
・アップデート告知や運営のブログ等がユーザーを焦らすような内容でストレスが溜まる。それが原因で運営ブログが炎上した事も。勿体ぶらないでさっさと情報公開するべき。
・botやマクロへの対策を怠ったせいでゲーム内通貨の価値が著しく下がった。
・課金したいと思える要素が少ない。
・前作MFOと比べると明らかにスペックダウンしており、ゲーム自体全体的にボリューム不足。 - 総評
- 基本プレイが無料で、課金アイテムを買わなくても強くなれるというのは良いと思いました。
モンスターのデザインやBGMも良いと思います。
しかし、プレイヤーの活動の場であるファーム・タウン・遠征地等の環境がしっかり整備されていないのが残念です。
まずファームが滅茶苦茶狭い。平均的なコンビニの店内の広さと同じくらいなんじゃないでしょうか。あまりの狭さに豚小屋と比喩しているフレも居ました。
そして、ファームに配置できる家具の種類が少なく、配置場所も固定で「どうぶつの森」のように自由に配置できるスタイルではありません。ギルドファームも同じです。
ワンパターンで飽きがきます。また、ファームを他の人に見せて自慢できるようなシステムも無い為、高価な家具でドレスアップし、友人と見せ合うという楽しみもありません。
こんなものなら無い方がマシだと思いました。
次にタウンも狭い。端から端まで数分もかからないんじゃないかと思います。店も小さいし、閉そく感がキツイ。正直苦痛でした。
更に遠征地(冒険地)も狭い。主に塔の中を冒険するというスタイルなのが原因なのでしょうが、殆ど1本道の通路や円形の部屋、大広間等だけです。周りは殆ど壁で遮られており、上を向くと天井に塞がれています。外の景色は、壊れた壁から見える大海原と小さな島々のみ。遠征中はストレスが溜まって仕方がありませんでした。
また、このゲームの遠征は特殊で、フロアに居るモンスターを全滅させないと次のフロアへ行けません。
前のステージに避難して態勢を整えたり、どんどん次のフロアへ進むという事が出来ないのです。この為作業感が半端なく、遠征には苦痛を強いられていました。
そして運営の仕事が悪い。
まずアップデートが少ない。アップデートが少ないのは良いのですが、アップデート情報が少なく、運営が運営ブログでユーザーを煽るような記事を書いている為、ユーザーが過度の期待を持ち、しかしアプデ内容は薄い為ユーザーががっかりするという負の連鎖が起こっています。
もったいぶらずに情報をしっかりと公開していくべきだったと思います。実際、これが原因で運営ブログが炎上した事もありました。
環境回りを改善し、運営もアプデ出来ないなら出来ないで何かイベントを開く等の工夫をするべきだったと思います。
環境の改善、新たな遠征地の追加を信じてここまで頑張ってきましたが、サービス終了のお知らせ。ダメだったようです。
遠征地のショボさと未実装の物が多いのを見ると、煮詰めが甘かったとしか思えません。
どうもMFLは見切り発車だったようです。そしてまんまと失敗してしまいました。
MFOはステージが綺麗ですし、BGMも良い。タウンやシステム回りも良かったと思います。
完全に1からやり直すのではなく、MFOを基盤に大きく手直ししていくべきだったのではないかなと思います。
そもそも1年で完全に作り直すのは無理があったのではないかと。
逆に1年あればMFOの手直しは十分できましたよね。
MFは最近何度もコケているタイトルですし、もう高崎ディレクターはネトゲを3つも潰した事になる為、チャンスが与えられるかどうか分かりませんが次回作が出たら遊んでみようと思います。 - プレイ時間
- 3~6ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 1 3 2 -
普通のモンファーをやりたかった・・・ 20 - 投稿者:川*’ー’)(男性/30代)
- 投稿日:2010/07/29
- 良い点
- グラフィックが綺麗なところ、モンスターの種類がそこそこあること
自分独自の育成が可能なところ - 悪い点
- モンファーの一番大切な、育てたモンスターで人と対戦するという要素が殆ど欠落していた
課金によってモンスターの強さを買えるような装備がある以上
対戦をしようというモチベーションにならない
また、モンスターの育成も対戦やトレーニングではなく
ダンジョン型のミッションに潜り敵をただ殺してアイテムを手に入れて…と
作業臭く飽きてくる
普段歩きまわるエリアも待ちの中で完結してしまうので非常に窮屈 - 総評
- 哀しいかな、普通のモンファーにオンラインでの対戦要素の加わったものだと
期待に胸をふくらませて始めたものだから
初めてすぐはその育成要素に戸惑い、ダンジョンを歩いて違和感を感じ
すぐログインいなくなってしまった
戦闘のモーションもバリエーションが少なく魅力に欠け
パーティを組んだら組んだで突っ込むだけで戦略性も乏しく
甚だがっかりさせてくれるゲームだった - プレイ時間
- 1~3ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 3 3 2 1 1 -
案の定、サービス終了 20 - 投稿者:Makoko(男性/40代)
- 投稿日:2010/07/04
- 良い点
- ・モンスターのグラフィック
- 悪い点
- ・モンスター”ファーム”なのに、ファームがただの事務処理、物置、作業場であること
・戦闘のシステム上、離れた視点で見る必要があるため、モンスターのアクションを十分に楽しめない。なにをやってるのか良くわからないこともある。
・最近のバージョンアップでCD等から、モンスターが”誕生”するようになったが、それ以前は、特徴を決定づけるだけで、『このディスクからはどんなモンスターが生まれるのかな?』という、モンスターファームの大きな楽しみの一つがなかった。初めからそうするべきだった。
・モンスターとのコミニュケーションがない。コンシューマー版では、休みたがったり、なにかおねだりしてきたり、遊んで欲しいとか、言ってきたりしたが、それがなかった - 総評
- 前作はモンスターファームの最新作、しかもオンラインと言うことで、大変楽しみにしていましたが、モンスターファームとは似て非なるゲームで、愕然としました。
”ゲーム”として見れば、あるいはいい作品なのかもしれませんが、『これはモンスターファームではない!』というのが、初代”モンスターファーム”からのファンとしての正直な感想です。そして、そう思ったのはわたしだけではないのでしょう。だからこそ、一年あまりの休止、そして抜本的なブラッシュアップを余儀なくされたのでしょう。
勝手な思いかもしれませんが、今度こそ、わたしたちの『モンスターファーム』が帰ってくる。そう期待を寄せた、今作”ラグーン”でしたが、たしかに細かい点で遊びやすくはなったとは思いました。しかし、根本的には変わっておらず、ただのマイナーチェンジに過ぎませんでした。開発陣は1年間もかけて何をしていたのでしょうか?
コンシューマー版、モンスターファームの”ゲーム”として良かった点を全て消し去り、モンスターのデザインだけを残した。それが、モンスターフォームオンラインであり、モンスターファームラグーンである。そう言わざるをを得ません。極端な話、PS版もしくはPS2版をそっくり移植して、オンライン対戦、協力モードを付けただけのようなもの方がまだ良かったとすら思えます。
ディスクからモンスターを誕生させる時のワクワク感。戦闘においては、画面狭しと動き回り派手なアクションで魅せてくれるモンスターたち。日々の育成、大会後、修行の後などで、様々な行動(不満やおねだりなど)を示すモンスターたち。寿命があるから、いつかお別れしなくてはならない。だからこそ、育成には神経を使い、また、それ故に、一匹一匹がとても,愛しかった。ファームのなかをのんびり歩いているモンスターを眺めているだけでも、楽しかった。それがこの”ラグーン”にはありません。
やはり『これはモンスターファームではない!』のです。それだけで、”ゲーム”としての評価の全てとするのは,酷かも知れませんが、モンスターファームの名を冠する以上、モンスターファームでなくてはなりません。今回、残念にもサービス終了と相成ったわけですが、それもひとえに、モンスターファームではなかったからだと思います。
この作品を最後に、モンスターファームシリーズはもう、新作がでることはないのかもしれない。そう思うと残念でなりません。 - プレイ時間
- 1週間以下
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 3 1 1 1 -
戦闘にオリジナリティがあるが…ゲーム進行があまりに単調 40 - 投稿者:ソシアルF(男性/40代)
- 投稿日:2010/06/16
- 良い点
- 近・中・遠距離攻撃を使い分けて戦う戦闘
違う距離帯の攻撃は当たらないのでうまく立ち回れば敵の攻撃をかわす事も可能
PCの要求スペックも比較的低いので、古めのノートPCでもそれなりにプレイできる - 悪い点
- とにかくゲームの進行が単調
似た様な風景のMOダンジョンを、一本道に進むだけのMAPがほとんど
又、敵は賢くなく集団行動をする訳でもないので、ある程度キャラクターが強ければゴリ押しできてしまう
今時 解像度1280×1024までというのは小さ過ぎる
MMO(町)MAPが狭い上に処理が重い - 総評
- 他の方も書いていますが、以前の「モンスターファームオンライン」より明らかにスケールダウンしているように感じます。
何より肝心のクエスト(MO戦闘MAP)部分の単調さは、ゲームを長期間続ける上でキビしいでしょう。
BOTやRMT宣伝キャラ等はまず見かけず、グラフィック・BGMの柔らかな雰囲気もいいのですが
…私は 2ヶ月と持ちませんでした。 - プレイ時間
- 1~3ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 2 3 2 1 1 -
コンセプトが斜め上上空に飛んでいった 35 - 投稿者:一筋の流れ星(男性/30代)
- 投稿日:2010/06/09
- 良い点
-
・育成の天井が低いので、誰でも簡単にレベルを
カンストさせることができる。
・PTを組み易く、また冒険先から戻ると自動で
PTが解除されるため、後腐れもない。
・課金アイテムを買わなくても、別に不都合もなく
プレイできる。
・BGMはよいらしい。とはいえ曲調は個人の趣味なので
自身の感性からすれば、可もなく不可もない。 - 悪い点
-
・大型アップデートから一週間が過ぎた頃にはもう過疎っている。
ネトゲのゴールデンタイム(20:00~21:00頃)ですら
最も人の多い1chで、「快適」な動作を約束されている。
・過去の黒歴史MFOが現在のMFLよりも総合的に評価が
高かったがために「過激な懐古派」が多く、至るところで
評価を下げる要因となっている。
・育成の天井が低いのは、初心者でもすぐにレベルをカンスト
させられる利点があるが、それは同時にゲームそのものの天井の
低さでもある。加えて対戦システムが未だ充実しておらず、
カンスト後にやることは、欲しいレアアイテムのドロップする
場所を延々くるくると回り続けるくらいしかないので、
ものっそい飽き易い。
・どんなに贔屓目で見ても、ソロで続けられるゲームシステム
ではなく、ギルド必須のPT必須で、他人との交流を強要される。
別に仲のいいわけでもない他人と仮初めの笑顔で付き合い
何百周と同じ場所を回り続けてグレートなレア装備アイテムを
GETしたところで、「それ付けて回る場所はいつもの場所」
では心だけが荒んでゆく。
- 総評
-
「モンスターファーム」で言う「冒険」は、
ゲーム上でのミニゲームのようなものである。
つまり「おまけ」である。
「ビックリ○ンチョコ」や「森○万象チョコ」のような
食玩は「シールがメイン」で「チョコはおまけ」であり、
おまけのチョコをメインにし、味を強化したところで
商品の売れ筋が上がるや否かと言えば、答えは否である。
「『森羅万○チョコ』の売れ筋が悪くなったぞ、どうしよう!?」
「だったらチョコをボリュームアップしたらどうだろう?」
「それだ!!」
といった結論に行き着いたのが、今のMFL並びに
旧作MFOだと思う。
下らない前置きを敷いたが、要するに根本的なコンセプトが
ずれているゲームである。
確かに別のゲームとして楽しめる事も可能であろうが
「モンスターファーム」の冠を抱いている以上、
「モンスターファーム」でなければならない。
「電気屋」の看板が立っている店に入ったら、中に
「docomoショップしかありませんでした」で誰が納得できよう。
それでもゲームが面白いのなら話は別だ。
しかし、情も憎しみも全て省いた第三者の視点から点数を
つけるのなら30~40点が妥当なところだろう。
過去と比較していちいち難癖つけながらやれば一桁の点数になるが、
何も考えずに1週間~1ヶ月くらい無課金でプレイするのであれば、
それなりに楽しめる。
だがどう頑張っても「それなり」でしかない。
大会システムが充実していない以上、このゲームには
「爽快感」が見当たらない。
仮に今のゲームシステムで大会を充実させても
1・アクション性が薄く、戦闘スキルの積み方で勝敗が
決定してまうため、プレイヤースキルはほとんどいらない。
2・回避スキルがなく、範囲内必中のせいで、集団戦闘を
行った場合、弾幕シューティングになりさがる。
3・リバウンド(レジスト)を制するものがバスケ(バトル)を制する。
といったような要因のせいで、
「何度も同じ土俵の上でどんぐりが背比べするゲーム」
にしかならないだろう。
今語ったところで詮無き事だが、
どうせ一年もかけてシステム改変という冒険をするのなら、
MMOでありながらも従来の「モンスターファーム」に戻す方向の
冒険をしてほしかった。
ともあれ、味がどう変わったかわからない「チョコ」を試食してみたい
ご新規の方がいれば是非ご賞味を。
他人がどうごちゃごちゃのたまったところで、
結局自分で食べてみなくちゃわかりませぬからね。
- プレイ時間
- 3~6ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 2 3 2 2 1 -
MFとは別のゲームと考えればかなりの良ゲー 85 - 投稿者:ぱぷわ(男性/30代)
- 投稿日:2010/05/21
- 良い点
- ・グラフィックが良く、モンスターがかわいい
・シンプルだが、あきない戦闘
・課金しなくても工夫次第でかなりつよくなれる
・モンスターの種類が多く、色んなモンスターをそだてられる
・育て方によって見た目がかわるので育成に楽しみがうまれる - 悪い点
- MFやMF2の面影はあまりない、いやほとんどない
また、MFOが好きだった人の批判も多くみられる
むしろ、批判をしている人はMFやMF2,MFOを期待してやっている人達だといっても過言ではないので、MFファンにはこのゲームをおすすめしないが、MFとは別ゲーと考えればかなりの良ゲームである - 総評
- MFファンの方はMFとおギャップを感じるかもしれないが、かなりの良ゲーであり、はまる人はこのゲームを中心に活動してもいいほどのめりこめるゲームである
- プレイ時間
- 6~12ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 5 5 5 3 2 -
サービス開始が早すぎた 85 - 投稿者:剣崎順(男性/30代)
- 投稿日:2010/04/30
- 良い点
- 操作系がシンプル、チュートリアルも豊富で迷わない
退屈しない独自の戦闘システム
音楽は常に聴くのを推奨したい出来
他ゲームと違って早朝以外であればすぐにパーティーが組める
課金設定がやさしめ(これで大丈夫なの?とユーザーが心配するレベル)
アップデートがユーザーの要望を受け止めて練られたものが入っている
モンスター数は少ないというユーザーもいるが気にならないレベル(最近大量増加) - 悪い点
- アイテムバランスの悪さ、アバター品の魅力の薄さ(解決予定らしい)
運営側のイベントがギャンブル性の高いものが多すぎ
時折寄生ユーザーがパーティーに参加していることが…
低レベルのうちはやれることが少なめ
未実装項目がいくつか放置状態… - 総評
- 最近追加されたUDによってLv25位からやれることのボリュームが充実。
序盤はサクサクでも途中(Lv10前後)からの壁が少し高めなので、
そこで辞めてしまう人が多いかも。
最近追加された大会(昔あった大会はそのままだけど)はまだソロ用しかないが、
複数人で遊べるようになれば楽しめそうな出来。
ハイペースでのモンスター追加や
塔以外の冒険地(遊び方も若干違う)の追加、
新規の大会システム追加、細かいバグの修正などなど・・・
ユーザーの期待に答えようとしている姿勢を評価して+15点。
バランスの改善予定もあるようなので今後に期待。
ただ、コンテンツ不足の状態でサービスを開始してしまったために
(少し前に他の方が低い得点をつけている理由の多くがこれかな?)
サービス開始初期と比べるとコアな層以外が抜けてしまったようで
初心者向けの狩場に人が少なかったりするため、
これから遊ぶ人が序盤でつまづかないか心配・・・ - プレイ時間
- 1~3ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 5 3 4 3 -
良ゲー 75 - 投稿者:蟹きゅうり(男性/30代)
- 投稿日:2010/03/14
- 良い点
- 海外ゲーに比べて運営のやる気を感じることが多々ある
敵の攻撃を回避するシステムが面白い
ボス戦など音楽がいい、さすがMFシリーズ
ゲームを始めたばかりでも楽しめる
既にプレイ済みの人との差もすぐに狭められる - 悪い点
- やりこみ度が少ない(オープンから間もないためストーリーがかなり少ない)
モンスターファームシリーズなのに大会が面白くない
狩り中はほぼ無言推奨のためチャットしたい人には物足りないかも - 総評
- 面白さを感じるのが早い分、飽きるのも早いゲーム。
ソロ狩り好きな人にはかなりのびのび出来るかも。 - プレイ時間
- 3~6ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 3 5 4 4 2 -
短期プレイなら良作 75 - 投稿者:コエムシたん(男性/30代)
- 投稿日:2010/02/11
- 良い点
- ・導入部分がしっかりしていて「どうしたらいいの?」と迷わない
・PTを組む敷居がとにかく低い
・要所でムービーが入ったりとストーリー性がある
・BGMが良い
・グラフィックも要求スペックからするときれい - 悪い点
- ・ボリューム、遊びの幅が少ない
・ストーリーは短め(今後増加の予定があるようだが…)
・一部の旧作ファンと運営のやり取りが見ていて不快になる - 総評
- 新規ではじめたのだが、
過度の期待を持っている旧作ファンと
必要以上にファンを煽る運営とのすれ違いが
見ていて不快感を受けた。
ゲーム自体はボリュームの少なさをのぞけば
数十時間は特に文句無く遊べる。
ちょこちょこと短時間で遊んだり、
家ゲーRPGのようにクリアするまで…というやり方で
プレイするのであれば良作に思えるが
メインで定住するゲームとして考えると
今のボリュームだと厳しいかも…。 - プレイ時間
- 1週間~1ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 5 2 4 2 -
モンスターファームオンラインの影が残りすぎた残念な・・。 50 - 投稿者:がちゃぴん子(男性/30代)
- 投稿日:2010/02/06
- 良い点
- ・育成したモンスターが戦うところ。
・バトルシステムが前作のPSモンスターファームからの進化部分が見え画期的に思える。
・懐かしさ
・特に無い? - 悪い点
- ・遊びの幅が狭い。自分の部屋をもらったら3畳だった的なガッカリ感が否めない。
・MFOからMFLになったらしいが、情報の引きずりすぎ。
MFOを1年休止してMFLに進化?したらしいが、
「土台があってこれだけの進歩?」
「何のための1年?」
など、
前作を引きずっているプレイヤーが多く、新規でやってて「いい気分」ではなかった。
・プレイヤーの過度すぎるUPデートへの期待
・運営の1年休んでボリュームアップ復帰宣言?
どうせなら「重大な欠陥が発見されたため、ゲームそのものを作り直します」的な発 言があればこんなことにはならなかったのでは?とも思える運営の不手際。 - 総評
- 前作があっても無くてもこのボリュームで公式として出たこと自体が問題。
運営維持の資金回収のため感がヒシヒシと伝わってくる内容のゲームの仕上がり。
前作を知っている人はモンスターファームオンラインとラグーンでは、なんの因果関係も無いと思ってプレイすれば〇。
モンスターファームあのまま感が残っていて懐かしく、あの雰囲気の育成が好きな人は特に文句無く遊べる。
イベントの少なさや、幅の狭さは否めないので
UPがきたら「おっラッキー」ぐらいに思ったほうがいい。
大型UPは無いと思うのが吉。
前作を引きずリ過ぎてるダメユーザーが減り過疎が加速し始めていて
あまりオンライン感は感じられない。
社会人だとペースが遅いので十分楽しめる?気がする。
- プレイ時間
- 1週間~1ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 3 2 2 2 1 -
かわいいんだけどね 20 - 投稿者:白詰草(女性/30代)
- 投稿日:2010/01/26
- 良い点
- イントロは解り易く、導入はよく出来ている。
気に入ったモンスターを再生できるCDを探すのは結構楽しい。
狩りは、それなりにサクサクできる。 - 悪い点
- パーティ作成は楽だが、役割分担を決めたりする余裕や、状況に応じた作戦を立てる余裕がない(フロアの敵を全て倒すと自動で次の階に行ってしまうため、時間がない)
→MMOの重要な要素である他のプレイヤとの繋がりは軽薄となるシステムであり、MMOと思えない。
倉庫の枠が少ないため、ソロギルドを作成して、ギルド倉庫を作る人が多く、ギルド活動も低調
ブリダーのシップ特徴は、取得したライセンスで違いが出るはずであるが、体感できない
生産も有る様だが、レシピ入手は困難(狩りをヒタスラ続けて、ゲーム内通貨を集めないと入手する可能性がない) - 総評
- 現状では、ある程度まで進んだら、楽しみは殆ど無い。
もう少し、調整、演出改善を期待したい。
(レア集め、素材集めにヒタスラ狩りをするのが苦でない人は良いかもしれないが、私には無理です。) - プレイ時間
- 1週間~1ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 3 3 2 1 2 -
なんのための運営休止だったの? 5 - 投稿者:Liuen(男性/30代)
- 投稿日:2010/01/21
- 良い点
- ・PTが組みやすくなった。
ただし、これは悪い点で説明するが「組みやすくなった」だけであり、弊害もある。 - 悪い点
- ・バグ修正をアップデートと言い切る。
・ギル庫のパスワードという本来あるべきものをアップデートと言い切る。
・PTは組みやすいが、一緒に狩場に行くだけで運営の主張する「つながり」がどこにもない。
形だけの「つながり」。PT組むだけだから平然と無言寄生される。途中強制退出の方法がないから、
寄生プレイヤーと共に犬死するか不快でも手助けするかの二択。
・Lagoonという名前なのに、塔MAPだけの塔オンライン。
ミニゲーム感覚を狙ったのか狭いマップにいる敵を殲滅したら花丸で次のステージだが、
いちいち動作が停止してやりづらい。狭いから苦手な敵相手に逃げ回れない。
前のMAPに戻ることができず、全ての敵を倒さないと次のMAPに行けない。
自分以外倒されて、もし敵が苦手属性でダメージ1しか与えられないとしても、
敵を延々と削り続けるしかない。
・前作MFOの時にあったモンスターの感情や個性一切を切り捨てた。ありえない。
・戦闘システムの劣化。というか、以前の仕様でプレイするためには一定ランク以上(別方向に分岐した場合は一切覚えられない)制限かけた。
・バグ多数。公式で公表してるほか多数のバグあり。
正直挙げたらきりがない。他の部分は他のレビューに任せました。 - 総評
- 酷い。MFOをいったん運営中止して再開発します!とかいったわりに、
逆に劣化して戻ってきたという印象しか受けられない。
なんで再開発する出発点のベースすらまともに実装できてないんだろうか。
こんなんだったらまだMFOを再度β状態からプレイさせてもらったほうが数百倍マシです。
アップデート内容は情報小出しで針小棒大。
実際にはMFOですでに完成&実装していたがMFLになってからの
正式サービスになぜかついてなかったものを今更になって付け加えたのみ。
他にも、新しいモンスター実装します!と言ったのに、実際には派生種(このゲームを知らない人向けに言うなら、ただの色違い)を実装。
こんな運営今までみたことないです。 - プレイ時間
- 1~3ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 3 3 1 2 1 -
基本的な部分に難がある 55 - 投稿者:Jin(男性/30代)
- 投稿日:2010/01/23
- 良い点
- ・操作がシンプル
・パーティが組みやすい
(会話が必要なく、短い時間で強制解散なので気軽)
・色合いや雰囲気がいい
・BGMがいい
・課金アイテムを買わなくても困らない - 悪い点
- ・パーティーに発展性がない(無言で終始する弊害)
・育成の天井が低いのにエンドコンテンツに乏しい
・倉庫が狭い
・冒険地が塔しかなく、MOなのに代り映えが無い
(冒険地はフィールドが実装される予定ではある)
・合成などの仕様がマゾ過ぎる
・ストーリーや演出が子供向け過ぎる - 総評
- 1年の休止期間を得ての復帰ながら、斜め上に進んだ感がある。
まずレベリングゲームなのか、対人ゲームなのかハッキリしなかったのが痛い
MFOの頃から対人向けと思われる作りになっているのに
対戦のシステムも、対戦への誘導も無いのは相変わらず。
結果、育成も対戦も満足出来ないゲームになってしまっている。
細かい部分で他のネットゲームに見劣りするのも否めない
表示人数の少なさは取引相手を探すのも困難だし
マーケットや露店等の設備も無い。
1年かけて基本システムの充実が出来なかった失望感は大きい。
ただMMOで問題になっている点へのアプローチがみられるのは評価したい
MFLのパーティシステムは、PTに参加するのに抵抗がある人や
いつ終わるのか分からないPTプレイへの一つの回答だと思うし
課金アイテムを買わないと満足に遊べないという事もない。
不満点は多いものの、要望に応えようとという姿勢は見えるので
大会が充実するあたりまでは見守りたいと思う。 - プレイ時間
- 1~3ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 4 4 2 1 -
すべてが後手後手 25 - 投稿者:GELLEG(男性/30代)
- 投稿日:2010/01/22
- 良い点
- ・パーティが組みやすい
・β時の一時期を除いて、サーバーが軽い
・BGMは非常に良い
・無料でも十分遊べる(悪く言えば課金アイテムに魅力がない)
・徐々にではあるがアップデートにより不満点は改善されてきている - 悪い点
- ・Lv1からLv30までやる事が塔昇りだけ
・冒険・対戦など、見向きもされない要素が多い
・売買相手は基本全体チャットで探すしかない、等インターフェイスが不親切
・倉庫のスペースが狭く、拡張もできない。上の理由により取引も面倒
・モンスターとのコミュニケーションが希薄になった - 総評
- テストが終了した後になってからのβテスト時の超混雑への対応、不満を一切解決しないまま始まった正式サービス(解決され始めたのは2週間後!)
期待させては落とす、の繰り返しでプレイヤーが減ってきているのも難点。
現時点の評価だと15点ですが、今後の期待も含めて+10点。
また、あえて悪い点には含めませんでしたが、育成ゲームとしての「モンスターファーム」らしさはほとんどありません。良くも悪くも他のMMORPGと大して変わらない。
短期間ならそこまで悪い点も目立たないので、1週間程度の様子見プレイ前提ならお勧めできます。 - プレイ時間
- 1~3ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 5 2 1 1 -
MFOからMFLに変わって 60 - 投稿者:若芽(男性/30代)
- 投稿日:2010/01/21
- 良い点
- ・モンスターの性能に極端な差がなくどのモンスターもPTを組むことができる。
(PTを断られることがない)
・モンスターの種類が豊富(全部で24種類)
・アイテム作成や飼い主のスキルなどMFOに無かった要素の追加
・PTを簡単に募集、編成することができる
・戦闘がシンプルになり戦いやすくなった - 悪い点
- ・モンスターの転生、ファームのハウジング機能、お使いクエスト、モンスターの個性などMFOにあった要素が数多く削除されている
・レベルの上限が30と低い
・冒険地がすべて塔ばかり - 総評
- モンスターファームからモンスターファームラグーンに変わってシステムが大きく変わっています。
個人的には前作より総合的には面白くなっていると思うけど、前作より劣化している部分も多く、もっと調整が必要だと思います。
今後の開発に期待。 - プレイ時間
- 1~3ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 5 4 2 1 -
有望だと思ってるのだが 50 - 投稿者:seer(男性/40代)
- 投稿日:2010/01/18
- 良い点
- ・パーティ募集が気軽にできる
・一回の遠征が短時間でお手軽
・グラフィックのクオリティ自体は独特の雰囲気があって良い
・遠征におけるモンスターの見せ方にはセンスを感じた - 悪い点
- ・エサの入手手段の調整上の問題によりレベル21からの成長は思うようにできない
・ペット主体のゲームなのに飼える数が少なく(3体)、拡張もできない(現時点)
・わざとやっているとは思うがSP(非課金通貨)で購入できる装備品にはセンスを感じない
・MP(課金通貨)で購入できる装備品もカッコいいとは言い難い(現時点)
・ゲームを遊びやすくする30日の期限付き効果アイテムが1980円と高い(太古の懐中時計)
・タウンで他のプレーヤーキャラは時間をかけてじわじわ表示されるという奇妙な仕様 - 総評
- まだ始まったばかりなのでこれからのゲームだとは思うが
ユーザーが何を求めているのか理解してそれをフォローしていかないと厳しいと思う
出し惜しみしている内に信頼を失ってしまいそうにも見える
- プレイ時間
- 1週間~1ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 3 3 3 2 2 -
元MFOプレイヤーからの視点として… 5 - 投稿者:アセロラ(男性/30代)
- 投稿日:2010/01/17
- 良い点
- MFOと比べての感想です。
・パーティが組みやすくなった
・狩りがサクサクで育成がしやすい
・寿命が無くなったため、一匹のモンスターだけ育てれば良くなった
(ある意味悪い面かもしれませんが) - 悪い点
- ・フィールドが塔しかない。
・MFO時代にはあったモンスターの感情が無くなった。
・モンスターとのコミュニケーションが減った。
・転生、合体が無くなり、底が極めて浅くなった。
・バグが多い。DUPEなど不正行為も絶賛放置中。パッチを当てたと思ったら、ゲームパッドを禁止にしただけで肝心の不正ツールは使用可能なまま…。
・モンスター間のバランスが極めて悪い。装備だけで攻撃力が50%も違ったりする。
・実装モンスターが従来シリーズと比べて極めて少ない。モンスターファームというタイトルを名乗る資格は無い。使用可能モンスターがMFOより減っているのが理解できない。その上MFO時代にいたモンスターを追加して「成長」と言っている烏滸がましさ。育成枠もたったの3匹(今後4匹に増やすらしいが)と少ない。
・アップデートが極めて少ない。来月追加予定らしいクナレヤ遺跡もMFO時代の遺物。新規のダンジョンではない。
・有料アイテムが高い。買う価値も無い。置いておく倉庫の空きもない。
・倉庫が狭すぎる。それなのに合成では素材が異常なほど必要になったりする。
・ソロダンジョンにふさわしくないボスの配置。ウプホトなど育成やモンスターによってはソロ討伐不可能なモンスターの配置をしている。
・対人が極めて悪い。マッチングの遅さ、内容は追いかけっこかただの殴り合いと最悪。
・レアアイテムのドロップが極端に低い。通常のMMOゲームでも顔真っ青になるような低ドロップ率。入手するためには何百周、何百時間と時間をかけなければならない廃人仕様…
・露店が無い、オークションシステムも無いので売買が大変。検討中との事だが実装はいつになるやら…
・採集が無価値で単調作業過ぎる。
・シップ間のバランスが悪すぎる。現状はバトルブリーダー系列以外は地雷。
・ギルド加入が必須。特に生産は加入必須で、非常に高価な施設を購入しないとまともな生産ができない。
・MFO時代ではできた、「モンスターを大きく育てる」事ができなくなった。
・MFO時代にはあった、服装の試着ができなくなった。
・ファームの修行が存在価値無し。修行に出すと、リアル6時間は何もできない。6時間放置して修行に出した成果よりも、5分間塔に登ったほうが習熟度が貯まるというお粗末さ。 - 総評
- とにかく最悪としか言いようがありません。
MFO時代にあった良かった点を取り払って、悪いところをドンドン投入したようなゲームです。
唯一、パーティが組みやすくなったのは良いのですが、会話内容は「よろしく」「おつかれ」だけ…
フィールドも塔だけで、流石に何度も行くとなると飽きます。
育成も殆ど追求する点が少なく、ただ習熟度が貯まったらエサをあげるの繰り返しをしていけば良いだけ。
転生合体が無いので、育成枠がいっぱいならモンスターを捨てるしか無いのもマイナス。
ギルドに関しても、通常は殆ど売買のチャットだけなので探すのは極めて大変です。
何処でも良いのであればすぐ入れると思いますが、「●●のようなギルドに入りたい」というのは難しいです。ギルド募集用の掲示板等すらないので…
バグも多く、DUPEやマクロも放置されていてゲーム内通貨の価値が既に破綻しています。
これはもう致命的と言って良いほどで、今後運営がどう対応するのかが気になります…
ただ、マクロツールの対策は「ゲームパッドを禁止」しただけで肝心のマクロツールは使用可能な状態という事をやらかしたので、全く期待できません。
現状は本当にやる価値の無い、最悪のネットゲームとしか言いようがありません…
まだMFOに改良を加えただけの方が良かったのでは…?
1年間待って、この出来は泣けてきます…。
5点なのは、唯一音楽がまともな点。これだけは良いです。
他が悪すぎるので、これ以上は付けられません。 - プレイ時間
- 1~3ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 2 3 1 1 1 -
モンスターファーム ラグーン レビュー 5 - 投稿者:クールプレイヤー(男性/90代)
- 投稿日:2010/01/17
- 良い点
- 【サウンド】
PS時代の聞きなれたBGMだったりと安心して聞ける。
【快適さ】
戦闘自体は非常にスムーズ。
【グラフィックス】
一般的なネットゲームレベル。女キャラクターの容姿は可愛い。 - 悪い点
- 結論から言わせてもらえば『中身がまったくない作業強要ゲーム。』
【マップ】
・タウンが狭すぎ、ステージは使いまわしの塔ステージばかりでしかも少ない。ラグーンという地形から連想される世界観がちっとも感じられない。トサカトカゲの巣が塔にあるのもおかしな話だ。
・育成の本拠地であるファームでやるべきことがほとんどない。採集で取れるアイテムではアイテム合成に必要な数が一般のユーザーにとってはとてもじゃないけど作れないレベル。遠征だけでなくここでもユーザーに作業を強要しているし、採集と研究モードどちらも単調な画像を見ているだけなのでつまらない。
【運営】
ユーザーの理想に反して運営が全く耳を傾けてくれない惰性運営。運営の対応が悪く、ゲームの中身が薄っぺらなのにも拘わらず課金装備は強気の値段設定。しかも、その装備は通常装備に毛が生えた程度の物である。
【システム】
・30レベルまで育成したら一般プレイヤーはゲームクリアなのでユーザー離れが深刻。
・倉庫に入れられるアイテムが少なく、同様にストックできるモンスターの数も3体と非常に少ない。アップデートで新しいモンスターが出て育てたいと思ったら、せっかく大事に育て上げたモンスターを離別させなければならない。
・戦闘の仕様上モンスターはブリーダーの『武器』にしかなってないので愛着が全く沸かない。
・ステージ数が少なすぎて同じステージを何回も周回するしかないこと。同じステージを作業のごとく何回も行かせてレアドロップでごまかすのは中身がない証拠。ムーを何回倒せばいいんですかね?
・このゲームのメインであるはずの『対人戦モード』がありえないほど劣悪である。戦闘モードはMF1、2を継承すべき。案の定、このモードで遊んでいるユーザーの数は皆無に等しい。 - 総評
- 今後のアップデート次第で評価は変わるかもしれないが、今のところは最近リリースされた数あるオンラインゲームの中でも『最低ランク』である。
一年という準備期間を経てリニューアルして登場したこのゲームも大幅なアップデートがない限りはもってあと半年くらいであろう。
ゲーム用PCでやるまでもない携帯電話のゲームアプリレベル。とても知人などに堂々と紹介できる代物ではないのは明らか・・・。 - プレイ時間
- 1週間~1ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 1 5 1 1 1 -
1年間何をしていたのだろうか・・・ 15 - 投稿者:瑠璃(女性/20代)
- 投稿日:2010/01/16
- 良い点
- ・PT必須なので交流は多い…かと思いきや遠征後は強制解散なのではっきりいうと微妙
・グラフィック及びBGM
・エサが腐らなくなった
・満腹度の撤廃
・街が狭くなり使いやすくなった
・寒冷地ブリーダーかわいい。
・モンスターかわいい… - 悪い点
- ・種族間の差が大きい(モーション・ため時間・奥義性能など
・chが多い。快適なchは人も少ないためPT募集が出来ない
・延々とほぼ同じMAPを回りレアアイテムを狙うしかすることがない
・ファーム機能を全て解放しようにも強いボスを倒さなければならない
・全体的にコンテンツ不足
・PT必須。特にストーリー関連の遠征地は難易度も高い
しかもPT必須なのにPTを組むとエラーで落ちること多々
・ギルド必須。
アイテムを作成するためのレシピを入手するためには、
ギルドファームに特定の家具を設置しなければならない(これは一般プレイヤーから購入する方法も有)
また、2月に実装予定の新MAPはギルドに貯められるポイントを消費してのみ遠征することが可能とのこと。
・ウィスパー機能がとても使いにくい
・PTにいわゆるキック機能が存在しない
・エリア売買がメインなのにBL機能が存在しない
・アイテムを読み込むのが非常に遅い
MFOと比べると
・転生システムが現在未実装
・転生時の技継承ではなく、記石で技を覚えるため個性が出にくい
・ファームが前作と比べて狭い
・課金アイテムがより高額に。しかも効果は微妙。見た目も微妙。
・モンスターの身長があまり伸びなくなり楽しみが無くなった
・ソロでも遊べた前作と違いPT必須なので人が減ると満足に遊べなくなる - 総評
- いきなり正式が始まり完全に見切り発車状態
1年待ったのにこれだけかよ、と…
MFOのシステムに塔MAPだけ追加すれば良かったのでは?と思ってしまいます。
運営及び開発のこれからに期待です… - プレイ時間
- 1~3ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 4 1 1 1 -
良ゲーに進化するの可能性はある、ような気がする。 60 - 投稿者:村人D(男性/10代)
- 投稿日:2010/01/16
- 良い点
- ・(野良)PTが気軽に、すぐ組める
・2010年1月現在、課金しなくても特に不都合はない
・モンスターが魅力的
・よく見ると景色が綺麗 - 悪い点
- ・ソロはキツいだけでメリットはほぼ無い
・合成に必要な素材数が多め
・個人の環境によって、遠征先で落ちやすい
・チャットがう○こ - 総評
- PTほぼ必須、メンバーが複数人いるギルドに所属していた方が有利と言えば有利。
なので、真性ソリストには向かないゲーム。
MFLになってモンスターの寿命が撤廃され、好きなモンスターをずっと連れ回せるようになった。
また、1月21日のメンテでステータス999以上にならなくなるので、ある程度火力特化ゲー回避に。
この2つは素直に評価。
しかし、ボリューム不足で流石に飽きてきた。
始まったばかりのネトゲにコンテンツ不足はつきものなので、1年後に期待。 - プレイ時間
- 1~3ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 5 4 2 1 -
まだまだ開発途中 10 - 投稿者:モンファー信者(女性/30代)
- 投稿日:2010/01/15
- 良い点
- ・気軽にPTを組める
・モンスターが可愛い
・まったりとしているので一日1時間でも楽しめる
・天井が低いのでやりこんでいる人との差があまりでない - 悪い点
- ・マーケットが無いのでアイテム交換や販売はチャットでしかできない
・モンスターのレベルの上限が30
・ステータスの上限は表示は999までだが内部的にはそれ以上になる
・モンスターとのコミュニケーションが少ない
・モンスターの数が少ない
・モンスター間のバランスが非常に悪い
・最初からソロでやろうと思ってもほぼ不可能な難易度(PT必須)
・行ける遠征(クエスト)が少ない
・塔しか行けるところがなくマップもすべて同じような形(アップデートで増えるらしいが2月中旬とのこと)
・対戦を誰もやっていない(対戦をすることにうまみがない・内容が単調、鬼ごっこのような感じ・マッチングシステムがダメなので対戦までこぎつけることができない)
・転生・合体がない
・育てれる枠が3個しかない
・ストーリーをクリア後することがレア集め・合成くらいしかない
・採取が役に立たない
・修行は7時間かかる(その割にうまみがない・その間ギルドファーム・個人ファームしにか行けない)
・ブリーダーライセンスは未実装なものが多い
・アイテムボックスは20しかない(1つのアカウントで3つのキャラが作れるがすべて共有)
・一度のアイテム合成に必要なアイテムの個数が多い(失敗する可能性もある)
・課金アイテムは課金したいと思うほどの魅力が0
・PTは簡単に組めるのだがユーザー同士の出会いが無い(クエスト中にチャットをする余裕がない・クエストが終わり次第解散)
・アップデートが少ない(一度2種モンスターが追加されただけ)
・重大なバグがかなり残っている(クエストの開始でクライアントが落ちるなど)
・チャットの色が見づらい(オールチャット・ギルドチャットの色が似ている)
・GMがあまりユーザーの前に出てこない(出てきても軽くアップデート内容を話し消えるなど)
・マクロ・BOT・DUPEが横行している(対策のパッチが出たがあまり効果がなかった)
・将来性が見えない - 総評
- 明らかにまだβテストと呼ばれても仕方がないお粗末な内容
MFOで出来たこともMFLでは出来ていない
悪い点を上げるとキリがないのだが運営ブログを見る限り、これからの修正は期待出来そう
なのですがユーザー離れが凄まじいことになっているのが現状です
(休日でも遠征地のクエストボードが埋まっていないなど)
モンスターファームシリーズはとても大好きで期待しているのですがもう少し頑張ってくれとしかいいようがない状況です。
1年間の努力を無駄にしないようこれからも頑張って欲しい - プレイ時間
- 1~3ヶ月
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 2 4 1 1 1
前のページ
- 次のページ
- Pages: 1
4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。
![AD](/image/tag_affiliate_ad.gif)
モンスターファームDS2 甦る!マスターブリーダー伝説 特典 モンスターファーム公式メモリアルブック付き
- Video Games
- 発売日:2008/08/07
モンスターファーム~円盤石の秘密~BOX2
価格:¥39,980円
- DVD
- 発売日:2008/06/27
モンスターファーム4
価格:¥7,930円
- Video Games
- 発売日:2003/08/14
モンスターファーム~円盤石の秘密~BOX 1
価格:¥49,800円
- DVD
- 発売日:2008/05/23