

ニュース
ATI,コア650MHz&メモリ2GHzのRadeon X1950 XTXを8月発表?
![]() |
その内容を整理すると,発表されるのはRadeon X1950 XTXと,Radeon X1950 CrossFire Editionで,開発コードネーム「R580+」と噂されているもの。いずれもコア650MHz,メモリ2GHz相当で動作し,グラフィックスメモリとしてはコンシューマ向け製品で初めてGDDR4 SDRAMを搭載するという。両製品のどちらを指しているのかは不明だが,店頭の予想実売価格は449ドルとのことだ。
ちなみに,4Gamerが独自に入手したグラフィックスカードメーカー筋の情報によれば,ATIはまだRadeon X1950 XTXの動作クロックをメーカーに対して公開していない模様。このため,the Inquierの報道が誤っている可能性はあるものの,現行のウルトラハイエンドGPUであるRadeon X1900 XTXのリファレンスクロックはコア650MHz,メモリ1.55GHz相当なので,Radeon X1950 XTXにおいて,コアクロックは1MHzも上がっていないことになる。Radeon X1900 XTXの発熱を考えるとやむを得ないところかもしれないが,仮にthe Inquirerの報道が正しいとすれば,ATI派にとってはやや悲しいニュースになりそうだ。
なお,同じくカードメーカー筋の情報によると,現時点ではまだ,Radeon X1950 XTXのサンプル出荷は始まっていないとのこと。発表の約1か月前でこの状態だとすると,店頭に並ぶのは2006年9月以降になりそうである。(佐々山薫郁)

- 関連タイトル:
ATI Radeon X1900
- この記事のURL:
(C)2006 Advanced Micro Devices Inc.
������蔵但��測�他���������続��但��|����其��但��|����臓��但��|����臓��但��|����則G123
「Path of Exile 2」,大型アップデート「狩りの夜明け」を配信開始。近接攻撃と遠隔攻撃を使いこなす新たなクラス「ハントレス」が登場

ドイツ年間ゲーム大賞を受賞したボドゲ「Kingdomino」のデジタル版が2025年内に発売へ。PC版とスマホ版のクロスプレイにも対応予定

[インタビュー]20年を経て生まれ変わる「リネージュII」は,PKなし,経験値テーブル変更など,日本独自仕様満載。一体どんな人が,どんなことを考えながら,何を重視して開発しているのだろう?

PS5版「Age of Wonders 4」で拡張セット「Giant Kings」が配信開始に。新たな指導者の巨人王が環境に大きな変化をもたらす
