パッケージ
ATI Radeon X1900公式サイトへ
  • AMD
  • 発表日:2006/01/24
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    ATI Radeon X1900

    このページの最終更新日:2023/05/16 20:21:31 ATI Radeon X1900

    • RSS
    • このページのURL:
    最新記事(全31件)

    「ATI Radeon」と「Crysis」で生じる問題を解決したHotFixリリース

    [2007/11/21 11:30]

    CFD販売,AMD純正ATI Radeonグラフィックスカードの取り扱い開始

    [2007/07/13 18:37]

    Valve,ATI Radeonユーザーに「HL2:Deathmatch」と「HL2:Lost Coast」を無償で提供

     Valveは,「ATI Radeon」搭載グラフィックスカードのユーザーに対し,「Half-Life 2: Deathmatch」と,技術デモソフト「Half-Life 2: Lost Coast」を,無償で提供すると発表した。ATI Radeonを搭載したグラフィックスカードを使用しているPCで,「Steam」を起動することでダウンロードが可能となる。

    [2007/05/31 18:02]

    連休中にPCを新しくしたいゲーマーへ贈る最近のハードウェア事情

     2007年の大型連休も後半戦を迎えるが,せっかく時間もあるので,新作3Dゲームに合わせて,PCのハードウェア構成を見直してみたいという人はけっこういるのではなかろうか。というわけで,最近4Gamerに掲載されたハードウェアレビューをまとめてみた。価格情報ともどもコメントを加えたので,この連休でハードウェアの購入を検討している人は参考にしてほしい。

    [2007/05/02 11:50]

    デュアルX1950 Proカード「X1950 PRO DUAL」のプレビューを掲載

     「ATI Radeon X1950 Pro」を2チップ搭載し,1枚のカードでCrossFire動作が可能になるグラフィックスカード「SAPPHIRE X1950 PRO DUAL」が,Sapphire Technologyから発表された。現在のところ発売時期や価格は未定だが,次世代GPUの登場が目の前に迫るこのタイミングで登場したデュアルGPU搭載カードの意義は,果たしてどこにあるだろうか。

    [2007/04/09 17:49]

    「CABAL ONLINE」推奨のRadeon X1950 Pro&X1650 XTカード登場

    [2006/12/15 21:19]

    “199ドルRadeon X1900”「Radeon X1950 Pro」のレビューを掲載

     別記事でもお伝えしているように,ATI Technologiesは「Radeon X1950 Pro」を発表した。ハイエンドGPUの名を冠しながらも,搭載カードの想定売価が199ドルに設定された意欲的な製品だが,同じ199ドルのライバル「GeForce 7900 GS」に対して,明確なメリットを見いだせるだろうか? 新インタフェースによるCrossFireのパフォーマンスも含め,多角的に検証してみよう。

    [2006/10/17 19:00]

    ATI,“7900 GS”対抗の199ドルGPU「Radeon X1950 Pro」を発表

     ATI Technologiesは,GeForce 7900 GS対抗となる新GPU「Radeon X1950 Pro」を発表した。搭載カードの想定売価は199ドルで,先に登場したNVIDIAの「GeForce 7900 GS」と同じ。ミドルレンジでNVIDIAに挑むRadeon X1950 Proとは,果たしてどのようなGPUだろうか。ベンチマークテストはレビュー記事に任せ,ここでは製品の概要をチェックしてみたい。

    [2006/10/17 19:00]

    [CEDEC 2006#02]Radeonを使ってDirectX 10を先取り? ATI,「Render to VB」の実機デモ

     CEDEC 2006初日,ATI Technologiesは「DX10への序章:次世代のレンダリング・エフェクト」というセッションを開催した。題目どおり,基本的にはWindows Vistaで実装されるDirectX 10についての概説だったのだが,注目したいのは,Radeonに特化した話題の部分だ。今回は,Radeon X1000シリーズでDirectX 10を先取りするというデモの内容を中心に,紹介してみたい。

    [2006/08/30 21:57]

    GDDR4対応のハイエンドGPU「Radeon X1950 XTX」レビュー掲載

     2006年8月23日の記事でお伝えしたように,ATI TechnologiesはRadeon X1000シリーズに最上位モデル「Radeon X1950 XTX」を追加した。では,世界初のGDDR4搭載グラフィックスカードとなるリファレンスカードには,果たしてどれだけのポテンシャルが秘められているだろうか? CrossFireの現状も含め,パフォーマンスをチェックしてみたい。

    [2006/08/29 23:22]

    全ての記事を表示する

    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月18日~04月19日
    4Gamerからお知らせ