パッケージ
3DMark06公式サイトへ
レビューを書く
準備中
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    3DMark06

    3DMark06
    公式サイト http://www.futuremark.com/products/3dmark06/
    発売元 UL(旧称:Futuremark)
    開発元
    発売日 2006/01/18
    価格 19.95ドル(Advanced Edition)
    ジャンル
    レーティング
    備考
    その他
    • RSS
    • レビューを投稿する
    • このページのURL:
    最新画像(全000枚)
    3DMark06
    3DMark06
    3DMark06
    3DMark06
    ゲーム紹介
    最新記事(全12件)

    「3DMark」シリーズの15周年を記念して,Futuremarkが歴代バージョンの無償公開を開始。プレゼントが当たるコンテストも実施

    「3DMark」シリーズの15周年を記念して,Futuremarkが歴代バージョンの無償公開を開始。プレゼントが当たるコンテストも実施

     2013年11月8日,Futuremarkは,同社製の3Dベンチマークテストアプリケーション「3DMark」シリーズが,登場から15周年を迎えたことを発表した。そして15周年を記念したイベントの一環として,初代の「3DMark99」から,2010年登場の「3DMark11」までの計8タイトルの無償公開を実施している。

    [2013/11/11 12:29]

    「3DMark06」のWindows 8正式対応版が登場。4Gamerミラーを差し替え

    「3DMark06」のWindows 8正式対応版が登場。4Gamerミラーを差し替え

     フィンランド時間2013年2月8日,Futuremarkは,「3DMark06」のバージョンを1.2.1へ引き上げた。マイナーアップデートとなる今回は,Windows 8へ正式対応すべく,細かなアップデートが入っている。4Gamerでもさっそく公式ミラーをアップデートしたので,必要としている人はダウンロードしてほしい。

    [2013/02/09 11:18]

    Futuremark,「3DMark Vantage」「3DMark06」の製品ビルドを引き上げ。4Gamerでも最新版をミラー開始

    Futuremark,「3DMark Vantage」「3DMark06」の製品ビルドを引き上げ。4Gamerでも最新版をミラー開始

     欧州時間2010年2月10日,Futuremarkは,「3DMark Vantage」のビルドを1.0.2へ,「3DMark06」を同1.2.0へとそれぞれ引き上げるアップデートを実施した。「3DMark05&03」,「PCMark Vantage&05」でも,SystemInfoのアップデートが行われている。公式ミラーサイトである4Gamerでもファイルを差し替えたので,愛用者の皆さんはぜひ更新を。

    [2010/02/11 13:42]

    「3DMark」「PCMark」シリーズが揃ってアップデート。最新機器に対応したパッチなど4Gamerでもミラーを開始

    「3DMark」「PCMark」シリーズが揃ってアップデート。最新機器に対応したパッチなど4Gamerでもミラーを開始

     Futuremarkは,同社のベンチマークソフト「3DMark Vantage」「3DMark 06」「3DMark 05」「3DMark 03」「PCMark Vantage」「PCMark 05」に対応したパッチファイルを公開した。ハードウェア対応ファイルが大幅に更新されたようなので,最新機器を使っている人はぜひ導入しておこう。

    [2009/06/02 23:50]

    Futuremark,「3DMark06」をマイナーアップデート。4Gamerミラーも差し替え

    Futuremark,「3DMark06」をマイナーアップデート。4Gamerミラーも差し替え

     Futuremarkは,定番の3Dベンチマークソフト「3DMark06 Build 1.1.0」をマイナーアップデートした。ビルド番号に変更のないまま,GPUなどの互換性向上が図られており,よりテストしやすくなっている。4Gamerの公式ミラーはファイルを差し替えてあるので,“愛用”している人達はぜひ更新を。

    [2007/11/30 19:13]

    GeForce&WinXP強し。3DMark06実行環境統計をFuturemarkが公開

    [2007/10/03 20:54]

    Futuremark,「3DMark06/05」「PCMark05」をアップデート

     Futuremarkは,同社製のベンチマークアプリケーション「3DMark06」「3DMark05」「PCMark05」のビルド(≒バージョン)をアップデートした。すでに4Gamerでは3DMark06/05の無料版「Basic Edition」とパッチのミラーを完了しているので,そのお知らせをしつつ,アップデートの概要をまとめてみたい。

    [2006/11/30 13:12]

    3DMark06の秘密・第4回「3DMark06の立ち位置」

     長きにわたって行ってきた「3DMark06」の解説もこれで最終回。最後は,グラフィックスチップのパフォーマンスを“ブロック単位”で評価するために盛り込まれたテスト機能であるFeature Tests(項目テスト)の紹介を行いつつ,3DMark06の立ち位置や,ゲーマーとして3DMark06をどう捉えるべきかについて,まとめてみたい。

    [2006/04/12 21:05]

    3DMark06の秘密 第3回「スコアの正体」

     第2回から少し間が空いたが,「3DMark06」を掘り下げていく話の第3回をお届けする。今回はいよいよ,3DMark06の総合スコア「3DMark Score」が,何をどのように計測し,何を測ろうとしているのかを,順を追って説明していきたい。テスト結果から読み取れるものは,いったい何だろうか。

    [2006/03/31 14:22]

    3DMark06の秘密 第2回「3DMark06で学ぶ影生成事情」

     Futuremarkの3Dベンチマークソフト「3DMark06」について考える記事の第2回をお届けしたい。時代ごとの代表的な影生成技法を積極的に取り入れてきた3DMarkシリーズは,最新作でいったいどんな影生成を行っているのだろうか。3DMark06で採用されている影生成技法を掘り下げながら,影生成の歴史と現在をまとめてみよう。

    [2006/03/07 22:32]

    全ての記事を表示する

    レビューを投稿する

    4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

    レビューを投稿する
    動作スペック

    OS:Windows XP(+DirectX 9.0c December 2005 Update),CPU:Pentium 4/2.50GHzまたはAthlon XP 2500+以上,メインメモリ:1GB以上,グラフィックスチップ:シェーダモデル2.0対応以上,グラフィックスメモリ:256MB以上,HDD空き容量:1.5GB以上

    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月10日~04月11日
    4Gamerからお知らせ