お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

LINEで4Gamerアカウントを登録
[GDC06#14]GDC06会場にあった,トンデモデバイス3点
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

印刷2006/03/27 22:54

ニュース

[GDC06#14]GDC06会場にあった,トンデモデバイス3点

 GDC06に併設されていた出展スペース「GDC Expo」では,「ゲーム業界にどこまで受け入れられるか」を探るべく参加してくるハードウェアメーカーも多い。気合いの入ったデバイスを用意してくるところもあり,かなり興味を引かれるのだが,本稿では,そのなかでもとくに“とにかくエンジニア魂がこもっていることだけは分かる”デバイスを紹介しよう。

■触感デバイス「Novint Falcon」

 GDC Expoで多くの開発者の注目を集めていたのが,Novint Technologies「Novint Falcon」だ。Novint Falconは,いわゆるhaptic(ハプティック:触感を刺激するという意)系の3D制御デバイスとして,ゲーム業界への浸透を狙う。

 ブースで展示されていたのは,画面に表示されているボール状のオブジェクトを,Novint Falconを使ってなぞると,ボールに貼られたテクスチャにあわせて,ツルツルしていたり,デコボコしていたりする感覚が指に伝わってくる,というデモ。実際に触ってみたときの“リアルさ”を文字でお伝えするのは不可能に近いが,重さ,寸法,テクスチャの状態,振動/衝撃(≒フォースフィードバック)といったものが,まさに「手に取るように」分かった。

 Novint Technologiesでは,この技術をゲームに生かすべく,ソフトウェアの開発を進めているという。例えば,バスケットボールゲームでボールの重さであるとか,RPGなどで剣を振り下ろして,相手に刺さったときの感覚なども,やろうと思えば再現できるはずで,同社はサードパーティ(この場合はデベロッパ)の積極的な参加を呼びかけていた。
 なお,同社では2007年中に何らかの形で市場へ参入し,100ドル以下で販売したいとのことだった。この規模の製品を本当に100ドル以下で販売できるのかについては少々疑問が残るが。

■3Dマウス「Sandio 6DOF 3D Mouse」

 Sandio Technology「Sandio 6DOF 3D Mouse」というマウスをデモ展示していた。
 一見,少しボタン配置が変わっているマウスといった趣だが,Sandio 6DOF 3D Mouseはその製品名どおり,3D入力に対応する。一般的なマウスでは,X軸(横方向の移動)とY軸(縦方向の移動)しか認識しないが,Sandio 6DOF 3D Mouseはこれに加えて,Z軸(奥行き方向の移動),Pitch軸(上下旋回),Yaw軸(左右旋回),Roll軸(左右への傾き)も認識するようになっているという。まさに6DOF(6 Degrees of Freedom,6軸自由度)というわけである。

 写真をよく見ると,スクロールホイールとは別に,メインボタンの間にボタンがあると分かるが,実はこれはアナログスティック風に操作できる。そして,同じものが左右側面にも用意され,3D入力はこれら3本の“アナログスティック風ボタン”で実現される。
 あくまでデモ機のバインド(=割り当て)と断って説明すると,向かって左側(親指で操作するところ)のスティック風ボタンを前に倒せば前に進み,後ろに倒せば後退。向かって右側のスティック風ボタンは,前に倒すと左への移動,後ろに倒すと右への移動,といった具合に関連づけられていた。同社のブースでは「Unreal Tournament 2004」をプレイできるようになっていたのだが,このマウスを利用すれば片手でFPSを操作できるというわけ。使いやすいかどうかは別として,マウス一つでFPSをプレイできるというのは,なかなか衝撃的といえる。

 「もちろん,標準の5ボタンマウスとして利用することもでき,光学センサーの解像度は800/1600/2000dpiで変更できる」と話す開発者によれば,ドライバによって,どんなゲームアプリケーションにも対応可能とのこと。また,Sandio Technologyが提供するSDK(ソフトウェア開発キット)「Sandio 3D Mouse SDK」を使って開発したゲームなら,さらに込み入った操作も可能になるということだった。
 さて,これをどういった形で新しいゲームプレイとして結実させられるだろうか。

■Xboxから制御できる「SeXbox」

 最後に,いろいろ問題があるので写真掲載は控えるが,「こんなモノもGDCに出てきてましたよ」ということで,「SeXbox」というデバイスの名前を挙げておこう。
 IGDA(International Game Developers Association,国際ゲーム開発者協会)で発足した「Sex in Games SIG」(SIG:Special Interest Group,研究会)のメンバーでもある,Kyle Machulis(カイル・マチュリス)氏の作と聞くと,権威があるのやらないのやら……。
 ちなみにこのSeXboxという名前,Xbox(とXboxのコントローラ)から動作を制御できる,フォースフィードバック機能付きコントローラであるいうことから付けられた「仮称」。別に箱(box)ではなく,スティック状だった……という説明から,どいうシロモノかは想像していただきたい。(奥谷海人)

  • この記事のURL:
4Gamer.net最新情報
プラットフォーム別新着記事
総合新着記事
企画記事
スペシャルコンテンツ
注目記事ランキング
集計:11月24日〜11月25日