お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    鐃緒申����鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申鐃緒織�鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃緒申�o申��膩��鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃緒申/鐃緒申�o申����鐃緒申鐃緒申�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃初姐�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��鐃�20鐃緒申��膩��鰹申鐃緒申薜合�渇����鐃緒申鐃緒申�渇����鐃緒申�居申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申��膩��鰹申鐃処��申鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    HyperX,最大300時間動作のワイヤレスヘッドセットや100時間動作のマウスなどをCES 2022で発表
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2022/01/05 03:00

    ニュース

    HyperX,最大300時間動作のワイヤレスヘッドセットや100時間動作のマウスなどをCES 2022で発表

     2022年1月5日,HPのゲーマー向け周辺機器部門であるHyperXは,CES 2022に合わせて,最大300時間のバッテリー駆動が可能なヘッドセット「HyperX Cloud Alpha Wireless Headset」や,最大100時間のバッテリー駆動が可能なマウス「HyperX Pulsefire Haste Wireless Mouse」などの新製品を発表した。なお,国内発売時期は明らかになっていない。

    画像集#002のサムネイル/HyperX,最大300時間動作のワイヤレスヘッドセットや100時間動作のマウスなどをCES 2022で発表

     HyperX Cloud Alpha Wireless Headsetは,独自方式のワイヤレス接続に対応するヘッドセットで,長時間駆動に加えて,バーチャルサラウンドサウンド技術「DTS Headphone:X」に対応するのが特徴だ。
     また,軽量化や長時間着用でも疲れにくいイヤーパッドなども特徴であるという。

    HyperX Cloud Alpha Wireless Headset
    画像集#003のサムネイル/HyperX,最大300時間動作のワイヤレスヘッドセットや100時間動作のマウスなどをCES 2022で発表

     そのほかにもヘッドセットでは,「HyperX Cloud Core Gaming Headset」のDTS Headphone:X対応版や,「HyperX Cloud II Wireless Gaming Headset」のホワイト&ピンクモデルなども発表となった。

    画像集#004のサムネイル/HyperX,最大300時間動作のワイヤレスヘッドセットや100時間動作のマウスなどをCES 2022で発表
    HyperX Cloud Core Gaming Headset
    画像集#005のサムネイル/HyperX,最大300時間動作のワイヤレスヘッドセットや100時間動作のマウスなどをCES 2022で発表
    HyperX Cloud II Wireless Gaming Headset

     新型マウスのHyperX Pulsefire Haste Wireless Mouseは,2022年に登場した軽量ワイヤードマウス「HyperX Pulsefire Haste Gaming Mouse」のワイヤレス版だ。バッテリー駆動時間の長さに加えて,ハニカム状の孔がボディやボタンに多数開いたデザインが特徴である。
     最大8000万回の打鍵に耐えるスイッチをメインボタンに採用しているのもポイントだ。

    HyperX Pulsefire Haste Wireless Mouse
    画像集#006のサムネイル/HyperX,最大300時間動作のワイヤレスヘッドセットや100時間動作のマウスなどをCES 2022で発表 画像集#007のサムネイル/HyperX,最大300時間動作のワイヤレスヘッドセットや100時間動作のマウスなどをCES 2022で発表

     新型キーボードの「HyperX Alloy Origins 65 Mechanical Gaming Keyboard」は,一般的なフルキーボードと比べて65%程度のサイズを実現した10キーレスメカニカルキーボードである。2021年に登場した「HyperX Alloy Origins 60」は,矢印キーや[Delete]キー,[PgUp]や[PgDown]キーなどを省略して60%サイズを実現したが,本製品はこれらのキーを備えて実用性を改善したのが特徴だ。
     HyperX独自のメカニカルキースイッチ「HyperX red」または「HyperX aqua」を採用する2モデルがラインナップされている。

    HyperX Alloy Origins 65 Mechanical Gaming Keyboard
    画像集#008のサムネイル/HyperX,最大300時間動作のワイヤレスヘッドセットや100時間動作のマウスなどをCES 2022で発表

     最後の「HyperX Clutch Wireless Gaming Controller」は,PCおよびAndroid端末向けのワイヤレス&ワイヤード両対応型ゲームパッドである。USBによるワイヤード接続のほか,HyperX独自の2.4GHz帯ワイヤレス接続か,Bluetooth接続に対応する。

    HyperX Clutch Wireless Gaming Controller
    画像集#009のサムネイル/HyperX,最大300時間動作のワイヤレスヘッドセットや100時間動作のマウスなどをCES 2022で発表

     スマートフォンをゲームパッド上に取り付けるための可動式アタッチメントが付属するのも特徴だ。また,奥側にあるトリガーボタンが下に延びた形状をしており,押しやすくなっているのもポイントである。

    スマートフォンを取り付けられるアタッチメントが付属。アタッチメントは,単体でスマートフォン用簡易スタンドにもなる
    画像集#010のサムネイル/HyperX,最大300時間動作のワイヤレスヘッドセットや100時間動作のマウスなどをCES 2022で発表

    HyperX 日本語公式Webサイト



    #### 以下,リリースより ####

    HyperX、世界初の300時間駆動のワイヤレスゲーミングヘッドセットをCES 2022で発表
    HyperXのCESラインナップでは、ゲーミング市場最長のバッテリー寿命を実現したCloud Alphaワイヤレスヘッドセット、HyperX Clutch Android/PCコントローラー、およびPulsefire Hasteワイヤレスマウスなど、ワイヤレスゲーミング製品の新作がお披露目

    台北市、2022年1月5日 - HP Inc.のゲーミング周辺機器チームであり、ゲーミングおよびeスポーツのブランドリーダーであるHyperXは本日、高評価を得ている同社のゲーミングアクセサリーのラインナップに新作が追加されることをCES 2022で発表しました。最大300時間のバッテリー寿命1を実現したHyperX Cloud Alphaワイヤレスゲーミングヘッドセット、HyperX Clutch ワイヤレスゲーミングコントローラー、Pulsefire Hasteワイヤレスゲーミングマウスなど、HyperXの新作はワイヤレスゲーミングに対するニーズに応えるという同社の約束を強調するものとなっています。ワイヤレス周辺機器の他にも、HyperXメカニカルスイッチ(RedおよびAqua)を備えたAlloy Origins 65メカニカルゲーミングキーボード、目を引く新色のホワイトとピンクがCloud IIゲーミングヘッドセット、DTS Headphone:X オーディオを搭載したCloud Coreヘッドセットなどの製品も紹介されました。

    「CESは2022年のコンシューマーテクノロジーの方向性を定めるイベントであり、HyperXにとっては当社の最新のイノベーションを皆様と共有し、ゲーマーに高性能な製品をお届けするという変わらぬ姿勢を示す絶好の機会です。」HyperXの副社長兼ジェネラル・マネージャーであるケビン・ハーグ氏はこのように語ります。「プロ仕様のゲーミンググレードアクセサリーのメーカーとして、HyperXはゲーミングとeスポーツのコミュニティのために、長時間のゲーミングセッション、eスポーツのトーナメント、あるいは友人との気軽なプレイに使用できる最高の製品をご用意しています」

    最新のHyperXの製品ラインナップは、使いやすさ、パフォーマンス、コントロールのすべてに新しい次元をもたらし、あらゆるレベルのゲーマーにもっと楽しいゲーミングエクスペリエンスをお届けするようにデザインされています。

    ●HyperX Cloud Alphaワイヤレスゲーミングヘッドセット:Cloud Alphaワイヤレスは、ワイヤレスゲーミングヘッドセットの中で最長のバッテリー寿命2を誇り、1回の充電で300時間1まで駆動します。DTS Headphone:X3による没入感あふれるオーディオ体験を提供し、新しく改良されたカスタム設計のデュアルチャンバー技術とHyperX 50mmドライバーを搭載しています。よりスリムで軽量なデザインを特徴としつつ、有線バージョンと変わらぬ高品質なサウンドと性能を維持しています。HyperXならではの快適さを備えたCloud Alphaワイヤレスは、ソフトでしなやかな合成皮革、ふっくらとした感触にこだわったメモリフォーム、頑丈なアルミ製フレームにより、長期間にわたる耐久性と安定性を実現しました。着脱可能なノイズキャンセリングマイクとLEDステータスインジケーターを搭載し、イヤーカップにはオーディオ制御機能が内蔵されています。

    ●HyperX Clutchワイヤレスゲーミングコントローラー:モバイルゲームでのコントロール性能を高めるため、HyperX Clutchワイヤレスコントローラーは使い慣れたレイアウトと握りやすいテクスチャー加工を施したグリップを採用し、ゲーム内でのパフォーマンスを強化します。Androidモバイルデバイス向けに、Bluetooth 4.2または2.4GHzワイヤレスレシーバー経由でワイヤレスサポートを提供します。ゲーミングPCに有線接続するためのUSB-C/USB-Aケーブルが付属しているため、複数のデバイスを介したクラウドゲーミングのメリットを最大限に活用することができます。Clutchワイヤレスコントローラーには、41mmから86mmまで伸びる着脱可能な調節式の携帯電話用クリップが付属します。また、1回の充電で最大19時間バッテリーを使用できる4再充電可能なバッテリーも内蔵しています。

    ●HyperX Pulsefire Hasteワイヤレスゲーミングマウス:Pulsefire Hasteワイヤレスマウスは超軽量ハニカムシェルデザインを採用し、よりすばやい動作と通気性の高さを実現しています。このマウスは、信頼性の高い2.4GHz周波数帯で動作する低レイテンシのワイヤレス接続により、ゲーミンググレードのワイヤレステクノロジーを実現しています。また、1回の充電で最大100時間駆動するバッテリーが特徴です5。Pulsefire Hasteワイヤレスマウスは、6つのプログラム可能なボタンとオンボードメモリを搭載し、最大8,000万回の打鍵耐久性を誇るTTC製Goldenマイクロダストプルーフスイッチを採用しています。防塵機能とIP55等級の防水性能も備えています。摩擦係数の低いピュアなバージングレードのPTFE製スカートによって軽やかな滑りを実現したPulsefire Haste。マウスの上下、さらには左右のマウスボタンにもグリップテープを貼り、交換用のPTFEスカートのセットも付属します。HyperX NGENUITYソフトウェアを使用してカスタマイズ可能で、DPI設定、RGBライティング、ボタンの割り当て、マクロ記録を自分好みに調整することができます。

    ●HyperX Alloy Origins 65メカニカルゲーミングキーボード:Alloy Origins 65は、省スペースな65%のフォームファクターが特徴です。専用の矢印キー、Deleteキー、Page Up/Page Downキーによって最高の機能性を獲得しながら、デスクトップのスペースを無駄なく活用してマウスを自在に動かすことができます。このキーボードには、高性能、長寿命、スイッチごとに8,000万回の打鍵耐久性を備えたHyperX メカニカルスイッチを採用しています。LEDを露出させたデザインのRGBバックライトキーを採用。鮮やかなライト効果と5段階に調整可能な輝度レベルによる、明るいイルミネーションが特徴です。Origins 65は、最上級のダブルショットPBTキーキャップと、ファンクションキーのセカンダリ動作により、長期間使用できる耐久性を実現しています。HyperX NGENUITYソフトウェアを使用することで、ライティング6、ゲームモード、マクロ設定を自分好みに調整でき、オンボードメモリには最大3つのプロフィールを記憶させることができます。HyperX RedリニアスイッチとHyperX Aquaタクティルスイッチの2種類からお選びいただけます。7

    ●HyperX Cloud IIゲーミングヘッドセット:Cloud IIの最先端のオーディオコントロールボックスにより、7.1バーチャルサラウンドサウンド8を実現しました。HyperX独自のメモリフォーム、最上級の合成皮革、頑丈なアルミ製フレームを採用することで、長期間の使用に耐える耐久性、安定性、長時間のゲーミングセッションでも最高の快適さを提供します。最先端のオーディオコントロールボックスがバーチャル7.1サラウンドサウンドを実現。オーディオおよびマイクの音量を個別にコントロールすることができます。ボタンを押すだけでバーチャル7.1サラウンドサウンドを簡単に切り替えることができます。特別にチューニングされた53mmドライバーを使用することで、鮮やかで精度が高く、インパクトの強いリッチなサウンドが得られます。Cloud IIはマルチデバイスに対応9しており、着脱可能なノイズキャンセリングマイクがよりクリアな音声品質とゲームサウンドをもたらし、バックグラウンドノイズを低減します。HyperXならではの快適さとサウンドはそのままに、Cloud IIの新色となるピンクとホワイトのカラーリングが新鮮な印象を与えます。

    ●HyperX Cloud Coreゲーミングヘッドセット:Cloud Coreゲーミングヘッドセットは、精度の高い3Dオーディオ空間化を実現するDTS Headphone:X3により、没入感あふれるゲーム内オーディオ体験を生み出します。Cloud Coreは頑丈なアルミ製フレーム素材と調節式のヘッドバンドを採用することで、長期間使用できる耐久性を備えています。HyperX独自のメモリフォームと柔らかな合成皮革で、HyperXならではの快適なつけ心地を実感できます。DiscordとTeamSpeakの認定を受けた、柔軟に使用できる着脱可能なノイズキャンセリングマイクが付属します。

    1. 音量50%でテスト。バッテリー寿命は使用状況により異なります。300時間のバッテリー寿命は、HyperXのエンジニアリングおよび第三者の検査会社によって確認しました。
    2. 世界最長のバッテリー駆動時間は、2021年12月のゲーミングヘッドセット市場に基づきます。
    3. DTS、DTS:X、DTS Sound Unbound、Headphone:X、DTSのロゴ、DTS:Xのロゴは米国およびその他の国でのDTS, Inc.の登録商標または商標です。(C)2020 DTS, Inc. ALL RIGHTS RESERVED.
    4. 実際のバッテリー寿命は使用状況によって異なり、時間の経過と使用に伴い自然に減少します。
    5. デフォルトの照明でテスト。バッテリー寿命は使用状況と計算条件によって異なります。
    6. HyperX NGENUITY ソフトウェアを使ってキーごとにRGBライティングをカスタマイズ可能
    7. 国によって販売されるスイッチの色は異なります。地域の販売代理店/通販サイトをご確認ください。
    8. Virtual 7.1サラウンドサウンド効果は、ステレオヘッドホンで使用される2チャンネルステレオ信号を出力します。
    9. CTIA規格のコネクタを備えたデバイスと互換性あり。
    10. ワイヤレス通信範囲は環境条件によって異なる場合があります。
    11. 携帯電話用クリップを取り付けた状態。
    12. アクセサリーのキーキャップはABS素材です。

    • 関連タイトル:

      HyperX

    • この記事のURL:
    �尊�贈�造�孫�造�属�造��|�造�足�造�束 G123�造�貼�促�族�臓�村�促��

    ����続�其�臓�臓�則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月24日~04月25日
    4Gamerからお知らせ