![印刷](/image/icon_print.gif)
テストレポート
約1677万色で光るゲーマー向けマウスパッド「Razer Firefly」を使ってみた。室内でほのかに光り,暗所ではやたらと目立つ
![]() |
そんな流れの中で出てきたのが,機能性という意味ではまったく何の役にも立たないChromaを搭載するゲーマー向けマウスパッド「Razer Firefly」(以下,Firefly)だ。国内発売から少し経ったタイミングではあるが,七色に光るマウスパッドを使う機会があったので,そのレポートをしてみよう。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
そのケーブル長は約2.13m。軽量編組ファイバーケーブル仕様(いわゆる布巻き仕様)で,見るからに,通常の被膜よりも破れにくい。柔軟性はRazer製マウスのそれと比べるとやや堅い印象だが,たとえばレイアウトに合わせてケーブルを直角に曲げたりしたとき,その形をキープさせやすいというメリットはある。
![]() |
![]() |
![]() |
サーフェスに寄ったところ。おそらくは,繊維をランダムに織り込んだ上にコーティングを施しているものと思われる |
![]() |
底面のアップ。ハニカム加工の施されたゴム製の部材を採用していた |
サーフェスの下にある底面部では,滑り止め目的でゴム製の樹脂になっていた。寄って見るとハニカム構造を採用しているのが分かるのだが,単なるデザインなのか,それとも工学的な滑り止め効果を高めるためなのかは分からない。なお,重量は約380gだ。
薄暗いお部屋だととても格好いい
さて,本題だ。FireflyでChroma機能により発光するのは,サーフェス向かって右奥のRazerロゴと,左右および手前三辺の縁(へり)である。厳正を期すと,奥側も丸みを帯びた角のあたりまで光るので,奥側の一部も光る仕様だ。
![]() |
![]() |
Fireflyの光り方は,もはやお馴染みのRazer製デバイス用の統合ツール,「Razer Synapse 2.0」(以下,Synapse)から設定できる。
設定できるのは,「効果」と「輝度」の2項目で,設定内容はプロファイルとして保存して,アプリケーションの実行ファイルと紐付ければ,起動に合わせて光り方が自動的に切り替わるようにも設定可能。「効果」は「呼吸音」「反応性」「スペクトラムサイクリング」「静的」「ウェーブ」「オフ」から選べるようになっており,選択した「効果」次第では色も選択できる。
![]() |
![]() |
「効果」を順に見ていこう。「呼吸音」は,一定間隔で点滅するものだ。色は2パターン,もしくはランダムを設定できる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
視界の片隅で,ボタンがクリックされたかどうかを視覚的に確認できるので,人によっては効果的かもしれない。鬱陶しいだけかもしれないが。
標準で設定されている「スペクトラムサイクリング」は,約1677万色の中からランダムで順次変色していくもの。「呼吸音」だと点滅なので,発光していない状態にもなるが,「スペクトラムサイクリング」にはそれがない。
![]() |
「静的」は,設定した色で点灯し続けるもの。お気に入りの色で固定したいときにはこれということになる。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
なお,「輝度」設定の選択肢は「やや暗い」「ノーマル」「明るい」の3種類だが,蛍光灯下だと,違いは分からないレベルだった。暗い部屋では輝度の変化を体感できるが,極端なものではないので「明るい」のままでも困るケースは少ないと思われる。
![]() |
![]() |
![]() |
イロモノながら悪いものではない。価格は高いが
ゲーム用途で便利かもしれないのは「反応性」だろうか。入力を視界の片隅で確認できるというのは一長一短だと思うが,ゲーム実況配信で手元を撮している場合,マウスボタンの入力を視聴者に知らせるといった使い方はあるだろう。
もちろん,「静的」を選んで,好きな色にしておくのもアリだ。マウスを大きく使うタイプの人だと,どこまでがマウスパッドなのか光で分かるというメリットがあるかもしえない。
![]() |
というわけで,手元を好みの色で光らせたいと思ったときは,ササッと購入してみると,ゲームプレイがまた楽しくなるのではないだろうか。高いけど。
FireflyをAmazon.co.jpで購入する(Amazonアソシエイト)
RazerのFirefly製品情報ページ
- 関連タイトル:
Razer
- この記事のURL:
Copyright (C) 2023 Razer Inc. All rights reserved
![AD](/image/tag_affiliate_ad.gif)
- Razer DeathAdder Elite エルゴノミック ゲーミングマウス【正規保証品】RZ01-02010100-R3A1
- エレクトロニクス
- 発売日:2016/12/23
- 価格:¥14,700円(Amazon)