お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    鐃緒申����鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申鐃緒織�鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃順�鐃緒申鐃緒申�o申��膩��鰹申鐃処��申鐃醇�鐃緒申��申鐃緒申/鐃緒申�o申����鐃緒申鐃緒申�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃初姐�鰹申鐃緒申羝�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申����鐃緒申��鐃�20鐃緒申��膩��鰹申鐃緒申薜合�渇����鐃緒申鐃緒申�渇����鐃緒申�居申����鐃緒申��申鐃醇�鐃緒申鐃緒申��膩��鰹申鐃処��申鐃緒申

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    Razer,「StarCraft II」仕様のゲーマー向けマウス,キーボード,ヘッドセットを発表
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    印刷2010/06/16 20:21

    ニュース

    Razer,「StarCraft II」仕様のゲーマー向けマウス,キーボード,ヘッドセットを発表

     Razer USAは,北米時間の2010年6月15日に,Blizzard Entertainmentの「StarCraft II: Wings of Liberty」(Windows/Mac,以下,StarCraft II)とタイアップしたゲーマー向けデバイス3製品を発表した。
     今回登場するのは,レーザーセンサー搭載ワイヤードマウス「Razer Spectre」,キーボード「Razer Marauder」,ヘッドセット「Razer Banshee」だ。世界市場では2010年第3四半期発売予定で,直販価格は順に79.99ドル119.99ドル,119.99ドルと予告されている。なお,現在のところ国内販売代理店であるMSYから,日本での展開に関するアナウンスはされていない。
     ちなみに,3製品とも通常のRazer製品のネーミングルールとは異なり,StarCraft IIのユニットなどから名前が付けられている。

    画像集#003のサムネイル/Razer,「StarCraft II」仕様のゲーマー向けマウス,キーボード,ヘッドセットを発表 画像集#002のサムネイル/Razer,「StarCraft II」仕様のゲーマー向けマウス,キーボード,ヘッドセットを発表
    製品情報ページには,直販価格にドルだけでなくウォンも書かれている。StarCraft IIがどこでヒットするかを考えてあるのだろう
    画像集#001のサムネイル/Razer,「StarCraft II」仕様のゲーマー向けマウス,キーボード,ヘッドセットを発表


    StarCraft IIのプレイ状況によって,LEDの色が変化するRazer Spectre


    画像集#004のサムネイル/Razer,「StarCraft II」仕様のゲーマー向けマウス,キーボード,ヘッドセットを発表
     Razer Spectreは,右手用のレーザーセンサー搭載ワイヤードマウスだ。
     本製品は,左右対称の筐体に,左右メインボタンと,スクロールホイール,左側面のサイドボタン二つを備えている。
     本体サイズは66(W)×100(D)×37(H)mmで,製品情報ページでは「Lightweight, Finger-Grip」という文言を確認できるので,軽量級の「つまみ持ち」向けマウスではないかと思われる。

     StarCraft IIとのタイアップ製品というだけあり,マウス上部の中央には「StarCraft II」とロゴが入っている。このロゴと,マウス両側面,マウス後方の底面にはLEDが搭載されているのだが,ただ光るだけではない。「APM-Lighting System 」とされている機能により,プレイヤーの1分間の操作量を表すAPM(Actions-Per-Minute)やStarCraft IIをプレイしているときのゲーム内の状況に合わせて,色が変わるのだ。

     例えば,普段のLEDは青く光っているが,「Base」が攻撃されると赤に変化したり,激しい戦闘でマウスの操作量が増えると緑や黄色に変わったりする。変化する色は,自分で好みのものを選択することも可能だ。
     このプレイに合わせた発光機能が,実際にゲーム中役立つのかはさておき,派手さと雰囲気は楽しめそうではある。

     そのほかの機能としては,左クリックボタンの押し心地をダイヤルで調整できるようだ。調整できるのが押したときの重さなのか,反力のことなのか,両方を合わせたものなのかはよく分からないのだが,Razer USAは「actuation force」を調整できると表現している。

    画像集#005のサムネイル/Razer,「StarCraft II」仕様のゲーマー向けマウス,キーボード,ヘッドセットを発表 画像集#014のサムネイル/Razer,「StarCraft II」仕様のゲーマー向けマウス,キーボード,ヘッドセットを発表

    ●Razer Spectreの主なスペック
    • 基本仕様:レーザーセンサー搭載ワイヤードタイプ
    • ボタン数:5
    • イメージ処理能力:未公開
    • トラッキングスピード:200IPS
    • フレームレート:未公開
    • 最大加速度:50G
    • トラッキング解像度:5600DPI
    • ポーリングレート(レポートレート):1000Hz
    • リフトオフディスタンス:未公開
    • スリープモード:未公開
    • マクロ登録機能:未公開
    • オンボードフラッシュメモリ:未公開
    • 本体サイズ:66(W)×100(D)×37(H)mm
    • 重量:未公開
    • マウスソール:テフロン
    • ケーブル長:約2.13m(※7フィート)
    • 接続インタフェース:USB
    • 対応OS:未公開
    • 直販価格:79.99ドル
    • 発売時期:2010年第3四半期


    LEDが各所に搭載されたキーボード


    画像集#007のサムネイル/Razer,「StarCraft II」仕様のゲーマー向けマウス,キーボード,ヘッドセットを発表
     Razer Marauderは,いたるところに搭載されたLEDが特徴的なキーボードだ。
     キー配置は,[Insert]キーや[Home]キーがあるブロックと,カーソルキーのブロックを,テンキーと融合させたような形になっている。そのため,サイズは400(W)×182(D)×32(H)mmと,フルキーボードながらも比較的コンパクトだ。

     操作量やゲームと連動してLEDの色が変わるAPM-Lighting Systemはもちろん搭載。上段中央部に配置されたロゴやすべてのキー,本体の4隅,本体両側の底面と,とにかくいろいろなところが光るので,かなり派手なことになりそうだ。
     また,マクロ機能も搭載しており,10個のプロファイルを切り替えて使用できる。

    画像集#008のサムネイル/Razer,「StarCraft II」仕様のゲーマー向けマウス,キーボード,ヘッドセットを発表 画像集#009のサムネイル/Razer,「StarCraft II」仕様のゲーマー向けマウス,キーボード,ヘッドセットを発表

    ●Razer Marauderの主なスペック
    • 接続インタフェース:USB
    • キー数:96
    • キーピッチ:未公開
    • キーストローク:未公開
    • 押下特性:未公開
    • インターロック:未公開
    • 複数キー同時押し対応:未公開
    • キー耐久性:未公開
    • サイズ:400(W)×182(D)×32(H)mm
    • 重量:未公開
    • ケーブル長:約2.13m(※7フィート)
    • マクロ登録機能:対応
    • 対応OS:未公開
    • 直販価格:119.99ドル
    • 発売時期:2010年第3四半期


    50mmドライバーを搭載した密閉型ヘッドセット


    画像集#010のサムネイル/Razer,「StarCraft II」仕様のゲーマー向けマウス,キーボード,ヘッドセットを発表
     Razer Bansheeは,50mmドライバー搭載の密閉型ヘッドセット
     Razer Bansheeには,ボリュームやマイクのボタンが内蔵されているほか,取り外し可能なブームマイクや八つのイコライザなどが用意されている。

     ウリとなるのはやはりAPM-Lighting Systemであり,ヘッドセット側面の耳当て部分のロゴやLEDがゲームと同期して色が変化する。といっても,そもそもヘッドセットを装着していたら光っている部分は自分から見えないので,APMモニタとしての利用は難しそうだ。トーナメントやLANパーティでは目立つかもしれない。
     主なスペックについては,以下の表を参考にしてほしい。

    画像集#011のサムネイル/Razer,「StarCraft II」仕様のゲーマー向けマウス,キーボード,ヘッドセットを発表 画像集#012のサムネイル/Razer,「StarCraft II」仕様のゲーマー向けマウス,キーボード,ヘッドセットを発表

    ●Razer Megalodonの主なスペック
    《USBサウンドデバイス部》
    • 基本仕様:ステレオ接続ワイヤードタイプ
    • 本体サイズ:90(W)×183(D)×200(H)mm
    • 重量:未公開
    • ケーブル長:約2.13m(※7フィート)
    • 接続インタフェース:USB
    • 搭載ボタン/スイッチ:ボリューム,マイク
    • 対応OS:Windows XP/Vista/7 MacOS X
    • 直販価格:119.99ドル
    • 発売時期:2010年第3四半期

    《ヘッドフォン部》
    • 周波数特性:20Hz~20kHz
    • 音圧レベル(SPL):102(@1kHz)
    • インピーダンス:32Ω(@1kHz)
    • 許容入力:200mW
    • スピーカードライバー:50mm

    《マイク部》
    • 周波数特性:100Hz~10kHz
    • 感度:-42dB±2dB(@1kHz)
    • S/N比:58dB
    • 指向性:なし(無指向性)


    Razer USAの製品情報ページ:http://www2.razerzone.com/sc2/index.php
    • 関連タイトル:

      Razer

    • 関連タイトル:

      StarCraft II: Wings of Liberty

    • 関連タイトル:

      StarCraft II: Wings of Liberty

    • この記事のURL:
    �尊�贈�造�孫�造�属�造��|�造�足�造�束 G123�造�貼�促�族�臓�村�促��

    ����続�其�臓�臓�則G123

    4Gamer.net最新情報
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:04月02日~04月03日
    4Gamerからお知らせ