パッケージ
アメリカンコンクエスト ~自由の女神~公式サイトへ
レビューを書く
海外での評価
66
Powered by metacritic
お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    定期的に記事を追いたいタイトル/キーワードを最大20件登録できます

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名(記事数)

    LINEで4Gamerアカウントを登録
    特集記事一覧
    注目のレビュー
    注目のムービー

    メディアパートナー

    アメリカンコンクエスト ~自由の女神~

    アメリカンコンクエスト ~自由の女神~
    公式サイト http://americanconquest.zoo.co.jp/acfb/zero.html
    発売元・開発元
    発売日 2004/03/12
    価格 7980円(税別)
    ジャンル
    レーティング
    備考
    その他
    • RSS
    • レビューを投稿する
    販売価格一覧 Powered by Amazon / Yahoo!ショッピング(リスト更新日:2022/12/17)
    価格 在庫 店舗名 支払い方法アイコンの説明
    お店ページで確認 確認 Amazon
    • このページのURL:
    最新画像(全000枚)
    アメリカンコンクエスト ~自由の女神~
    アメリカンコンクエスト ~自由の女神~
    アメリカンコンクエスト ~自由の女神~
    アメリカンコンクエスト ~自由の女神~
    ゲーム紹介
    最新記事(全15件)

    ズー,「Shadowgrounds」「アメリカンコンクエスト ~自由の女神~」など計4タイトルのダウンロード販売を開始

    ズー,「Shadowgrounds」「アメリカンコンクエスト ~自由の女神~」など計4タイトルのダウンロード販売を開始

     PC用ゲームの販売を手がけるズーは,本日より新たに4タイトルのダウンロード販売を開始した。気になるラインナップは「Shadowgrounds」「Shadowgrounds Survivor」「Shadowgrounds Pack」(いずれも日本語マニュアル付英語版),「アメリカンコンクエスト ~自由の女神~ 日本語版」の4作で,いずれも同社の公式サイトから購入できる。

    [2009/07/22 13:42]

    連載「ゲーマーのための読書案内」第56回:『1491』

    連載「ゲーマーのための読書案内」第56回:『1491』

     ゲームが取り扱う題材をより詳しく知るために,書籍を当たってみる本連載。今回はダウンロード販売が始まった「アメリカンコンクエスト」に寄せて,チャールズ C. マンの『1491』を紹介する。コロンブスの「発見」以前,南北アメリカはヨーロッパよりも豊かな土地だったようだ。

    [2008/08/06 11:44]

    歴史RTS「American Conquest」シリーズ全作のセット商品が発表に

    [2006/09/26 17:14]

     RTS「アメリカンコンクエスト ~自由の女神~」の攻略連載記事の第5回を掲載 - 2004/04/16 19:22

     ズーから発売中のヒストリカルRTS「アメリカンコンクエスト ~自由の女神~」の,攻略連載記事第5回を掲載しました。連載の最終回となる今回は,これまでの知識を踏まえたうえで,実際にランダムマップモード「スペインvs.インカ族」を攻略。序盤/中盤/終盤それぞれのフェーズで押さえておくべきポイントを解説しているので,ぜひチェックして対戦に役立ててください。最終回および過去の攻略記事は,「こちら」からどうぞ。


     RTS「アメリカンコンクエスト ~自由の女神~」の攻略連載記事の第4回を掲載 - 2004/04/08 21:21

     ズーから発売中のヒストリカルRTS「アメリカンコンクエスト ~自由の女神~」の,攻略連載記事第4回を掲載しました。今回は,前回から公開を始めた「登場勢力紹介」の続き。ヨーロッパ編と共に,残りの中南米系/北米系/その他勢力の特徴を把握すべく,ひととおり目を通してみてください。攻略記事は,「こちら」からどうぞ。


     RTS「アメリカンコンクエスト ~自由の女神~」の攻略連載記事の第3回を掲載 - 2004/04/01 20:57

     ズーから発売中のヒストリカルRTS「アメリカンコンクエスト ~自由の女神~」の,攻略連載記事第3回を掲載しました。今回と次回は,RTSガイドではお約束ともいえる「登場勢力紹介」。まずはイギリスやフランス,ドイツといった勢力をまとめた"ヨーロッパ編"をご覧ください。攻略記事は「こちら」からどうぞ。


     RTS「アメリカンコンクエスト ~自由の女神~」の攻略連載記事の第2回を掲載 - 2004/03/25 23:00

     最大1万6000ものユニットがぶつかり合うヒストリカルRTS「アメリカンコンクエスト ~自由の女神~」の,攻略連載記事の第2回を掲載しました。今回からは,もっとも一般的に遊ばれる"ランダムマップモード"の攻略をスタート。まずは,ゲームプレイの基本となる"内政"についての記事を掲載しています。攻略記事は「こちら」からどうぞ。


     RTS「アメリカンコンクエスト ~自由の女神~」の攻略連載記事の第1回を掲載 - 2004/03/18 20:42

     先日「こちら」にレビュー記事を掲載した,「アメリカンコンクエスト」の拡張版「アメリカンコンクエスト ~自由の女神~」の攻略連載第1回を掲載しました。まず初めは,純粋に本作の"戦術面のみ"を楽しめる「バトルフィールド」モードについて。戦闘における陣形とユニットの使用法について言及しているので,ぜひチェックしてみてください。攻略記事は,「こちら」からどうぞ。


     「アメリカンコンクエスト ~自由の女神~」のレビュー記事を掲載 - 2004/03/11 15:29

     ズーから3月12日に発売される,歴史RTS「アメリカンコンクエスト ~自由の女神~」のレビュー記事を掲載しました。大部隊同士の迫力ある戦闘が楽しめる,スタンドアローンでもプレイ可能な,アメリカンコンクエスト拡張パックです。レビュー記事は「こちら」でどうぞ。


     「アメリカンコンクエスト ~自由の女神~」のプロモーションムービーをUp - 2004/02/25 17:00

     大人気を博した「コサックス」をベースにした,RTS「アメリカンコンクエスト」の拡張版にあたる,「アメリカンコンクエスト ~自由の女神~」のプロモーションムービーをforGamerにUpしました。本作の醍醐味の一つである,大規模な戦闘シーンが多多収録されていると共に,前作から進化した点も万遍なく紹介されています。ダウンロードは,「こちら」(4分48秒:46.7MB)からどうぞ。


    全ての記事を表示する

    レビューを投稿する

    4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。

    レビューを投稿する
    動作スペック

    Windows 98/Me/2000/XP,PentiumII/450MHz以上(PentiumIII/1GHz以上推奨),メモリ 64MB以上(256MB以上推奨),HDD空き容量 1.5GB以上,VRAM 1MB以上(4MB以上推奨),DirectX 8.1以降

    AD(最終更新日:2022/12/17)
    アメリカンコンクエスト ~自由の女神~ 日本語版
    Software
    発売日:2004/03/12
    価格:
    amazonで買う
    スペシャルコンテンツ
    注目記事ランキング
    集計:02月19日~02月20日
    4Gamerからお知らせ