このゲームの読者の評価
![グラフ](graph_all.png)
- 読者レビューについて
- 4Gamer読者レビューは,読者の皆さんがご自身の判断で書いたレビューを掲載するためのコーナーです。掲載前には編集部で主に公序良俗面のチェックを行っていますが,掲載されている情報について,4Gamer.netが正確さの保証を行うものではありません。掲載情報のご利用は,読者の皆様自身の判断と責任で行ってください。
なお,ゲームの評価を表す「GamerScore」は,投稿されたレビューの平均点を表示したものではありません。投稿の傾向を分析・考慮し,補正を加えることで,有用と思われるスコアを目指した形となっております。詳しくは「こちら」をご参照ください。
前のページ
- 次のページ
- Pages: 1
-
敵を見つけたら殺せ 方向性の変更はほぼ無し 80 - 投稿者:non1986(男性/30代)
- 投稿日:2010/01/12
- 良い点
- ①後半以外は割りと味方の歩兵と共同で戦う
②乗り物での移動がある
③ショッキングなストロッグ生産工場ツアー
④DOOM3と違い完全に真っ暗な場所は少なめで暗くてもピストルとマシンガンにライトがついている
⑤ストーリーが一応あり何か作戦行動に入る前に一応ブリーフィングを受ける
⑥ストーリーを進めていくと一部の武器がバージョンアップされる(エンジニア等が改造してくれる)
⑦エンジニアやメディックが随伴していると回復やアーマーの修理をしてくれる
⑧DOOM3と同じゲームエンジンなのでグラフィックは優秀物理エンジンも一応搭載
⑨ストロッグの残忍さを演出する高いゴア度(特にストロッグ生産工場ツアーはヘヴィー)
⑩海兵隊員とストロッグトランスファーのAIは割とよく出来ている(遮蔽物に隠れるだけまし)
⑪BGMとサウンド面はいい感じに仕上がっている
⑫いかにもボスなのも登場する - 悪い点
- ①前半は良いが後半の暗闇だとマシンガンでは火力不足
②目玉になるはずの人間→ストロッグ化手術後では特に目立つ変化が無い(ライフとアーマーが25増えるのが目に見える変化)
③後半ストーリーの都合から一人で戦うので寂しい(一応指示の無線は来る)
④ダークマーターガンの弾薬のバランスが少し悪い(ちょっと多いと感じる)
⑤敵を殺害した後死体がすぐ消える
⑥ストロッグトランスファー以外はモンスター的なAI
⑦ラスボスのバリアが手抜き建築がある
⑧マルチプレイが余り変化していない(1.3パッチで大規模アップデートされたが手遅れの模様) - 総評
- DOOM3と違って戦闘のテンポと難易度はまずまず(Q3A経験者には遅いらしいが)
武器も多く人類側の全面攻勢のためあちこちでドンパチしていて戦争なんだなと感じる(敵はモンスターに近いが)
主人公がストロッグトランスファーに改造されるシーンはインパクトが強かったが能力的な面でのインパクトはほとんど無いため拾ってた武器が没収された程度にしか感じられない
会話的に面白いシーンもあるのだが全部英語なのでわかりにくいかもしれない(特にストロッグ化した後戦艦でのブリーフィング前後の廊下) - プレイ時間
- 40~60時間
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 4 3 4 4 -
Quake4/シングルプレイとしてはかなりの良作 85 - 投稿者:あんぐら(男性/30代)
- 投稿日:2008/10/16
- 良い点
- ・スプラッターホラーの演出、グラフィック、サウンドは非常に良い。
・登場武器それぞれに魅力があり、シューティングゲームとしての爽快感は抜群。
・シングルプレイの難易度が4段階設定されており、ビギナーからベテランまで楽しめる。
・ステージごとに特色があり、プレイヤーを飽きさせない作りになっている。
・難解な謎解きや複雑な操作は無く、直感でサクサクとプレイできる。 - 悪い点
- ・完成度は高く、大会等も存在するが今ひとつマルチプレイの盛り上がりに欠ける。
・日本語版の発売も無く、字幕MODも無いため人によってはとっつきにくい。
・DooM3と同じゲームエンジンで作成されているため、素人目には同じようなゲームに見えてしまう。 - 総評
- シングルプレイのみならば、近年発売されたFPSの中ではかなりの良作。
撃った時の爽快感や、単調ではない様々なステージ、4段階の難易度により、
何度でも繰り返し楽しめるようになっている。
非常にグロテスクでショッキングな描写が含まれているので、人によってはきつい部分もある。
マルチプレイにおいては、対戦相手さえ居れば十分楽しめるクオリティ。
前作等もまだまだ現役のためか、あまり盛り上がっている様子はない。 - プレイ時間
- -
グラフィックス サウンド 快適さ/運営 熱中度/ストーリー ボリューム 4 5 3 5 4
前のページ
- 次のページ
- Pages: 1
4Gamer読者レビューは,皆さんがプレイしたゲームを評価するという読者参加型のコンテンツです。投稿されたレビューは,4Gamer.netに掲載されるほか,「読者の皆さんの評価」である「GameScore」の算出に利用されます。