![]() |
ラリートロフィー 体験版&製品版混在タイムアタックコンテスト開催! | - 12/27 19:54 |
||||||
![]() |
当サイト「こちら」でデモ版紹介&デモ版Upをしている,エンスーが泣いて喜ぶメディアクエストの旧車ラリーシム「ラリートロフィー」(RT)。そのRTのタイムアタックコンテスト開催が急遽決定! Topページにも書いたように,実は今回のコンテストは製品版/体験版どちらでも参加可能という変則イベント。方法としては……。 ■製品版で参加の場合 1 Single Playerを選択し,RALLY MODE-CHAMPIONSHIPを選んでロシアの最初のステージを走ってください。 2 ただし,車はMini Cooper Sのみ。カスタマイズは自由とします(AT/MT選択も自由)。 3 最初のステージを走り終わってベストタイムが出たら,結果が残されているファイル「highscores.hs」を(標準ではC:\Program Files\Jowood\RallyTrophy\Data\High Scoresの中にあります),応募フォームに添付して,必ず「申告タイム」を明記して送ってください。 ■体験版で参加の場合 1 MAIN MENU-RALLY MODE-TIME TRIALでプレイを開始します。 2 走り終わってベストタイムが出たら,結果が残されているファイル「highscores.hs」を(標準ではC:\Program Files\Jowood\RallyTrophyPlayableDemo\Data\High Scoresの中にあります)応募フォームに添付して,必ず「申告タイム」を明記して送ってください。 プレイ回数の制限はなしで,応募は一人2回までとします。 なお,当然のことながら「製品版はチューンできるから速いに決まってるじゃないか!」と思うかもしれません。それを少しでも解消すべく,今回は 上位3名,下位(?)2名+参加賞20名 という賞品にしました。賞品は以下のとおり。 ######################### ■1位 Microsoft SideWinder Force Feedback Wheel ■2位 「何が入っているかはお楽しみ! 豪華絢爛メディアクエストお年玉袋[松]」(←MQ広報さん名づけ) (ゲームソフト3本+各種グッズ) ■3位 「何が入っているかはお楽しみ! 豪華メディアクエストお年玉袋[竹]」 (ゲームソフト2本+各種グッズ) ----- ■ブービー前賞 「何が入っているかはお楽しみ! 広報の気分次第なメディアクエストお年玉袋[梅]」 (ゲームソフト1本+各種グッズ) ■ブービー賞 Microsoft SideWinder Force Feedback Wheel *参加賞* 応募者全員の中から抽選で20名様にグッズ送付 ######################### ……という具合に,上位と下位にそれぞれ設けてみました。もちろん体験版で製品版より速い人もいるでしょうし,どうするか悩ましいところだったんですけれど,上記のような感じで。 応募開始は「ここ」のURLから,2002年1月15日まで。マイクロソフトのホイール目指し,年末年始にじっくり走り込んでみてはいかがだろうか。念のためもう1回。ラリートロフィーのデモ版は「こちら」からどうぞ。 ・ファイル未添付 ・住所氏名などの書き間違え ・申告タイムの未記入 などは選外にしてしまうので,お気をつけあれ。 製品版は持っている人はもちろん,持ってない人はいますぐデモ版をダウンロードしてTryすべし!(Kazuhisa) |
- 関連タイトル:
ラリー・トロフィー英語版 完全日本語マニュアル付
- この記事のURL:
(C) 2001 by JoWooD Productions Software AG, Technologiepark 4a, A-8786 Rottenmann, Austria. Developed by Bugbear Entertainment. All rights reserved.
�坦其臓臓則G123
「Path of Exile 2」,大型アップデート「狩りの夜明け」を配信開始。近接攻撃と遠隔攻撃を使いこなす新たなクラス「ハントレス」が登場

ドイツ年間ゲーム大賞を受賞したボドゲ「Kingdomino」のデジタル版が2025年内に発売へ。PC版とスマホ版のクロスプレイにも対応予定

[インタビュー]20年を経て生まれ変わる「リネージュII」は,PKなし,経験値テーブル変更など,日本独自仕様満載。一体どんな人が,どんなことを考えながら,何を重視して開発しているのだろう?

「マーベル・ライバルズ」シーズン2「地獄の晩餐会」は4月11日スタートへ。前編では「エマ・フロスト」,後半では「ウルトロン」が登場
