お気に入りタイトル/ワード

タイトル/ワード名

最近記事を読んだタイトル/ワード

タイトル/ワード名

LINEで4Gamerアカウントを登録
特集記事一覧
注目のレビュー
注目のムービー

メディアパートナー

AGEIA Technologies

このページの最終更新日:2009/01/22 11:05

rss


キーワード

下線

PhysX with Mirror’s Edge(後編)〜ベンチマークテストで明らかにするGeForce PhysXのパフォーマンス

PhysX with Mirror’s Edge(後編)〜ベンチマークテストで明らかにするGeForce PhysXのパフォーマンス

 PC版「Mirror's Edge」で,PhysXアクセラレーションを有効にすると,何が変わるのかを探るテストレポートの後編。今回は,PhysXによる物理シミュレーションの負荷がどれくらい高いのか,どのクラスのGPUを使えば快適にプレイできるのかを,ベンチマークテストから探ってみたい。

[2009/01/22 11:05]

PhysX with Mirror’s Edge(前編)〜プレイムービーで比較するPhysXの効果

PhysX with Mirror’s Edge(前編)〜プレイムービーで比較するPhysXの効果

 2009年1月22日にいよいよ発売される,日本語PC版「Mirror's Edge」。コンシューマ版と異なり,PhysXをサポートし,物理シミュレーションに基づくエフェクトを享受できるのが大きなウリだが,実際のところ,PhysXでゲームプレイはどう変わるのか。プレイムービー比較とベンチマークテストの2回に分けて,この点を明らかにしてみよう。

[2009/01/21 17:13]

「Mirror's Edge」最適化が図られた公式β版「GeForce Driver 181.22」

[2009/01/19 10:50]

「PhysX System Software 9.09.0010」公開。複数の問題が修正される

[2009/01/14 10:43]

THQ,自社のゲームにNVIDIA PhysXを採用

[2008/12/19 20:40]

NVIDIAのテクニカルマーケティング担当に聞く,3DメガネとPhysX,そしてPower Pack 2

NVIDIAのテクニカルマーケティング担当に聞く,3DメガネとPhysX,そしてPower Pack 2

 NVIDIAのテクニカルマーケティングマネージャー,Jeff Yen氏が来日。GeForceの今後を示すキーワード,「Graphics Plus」について解説した。今回はそのなかから,ゲーマーとしてもチェックしておきたい3Dメガネ「PhysX」,そして「GeForce Power Pack 2」について,氏の見解や新情報をまとめてお伝えしよう。

[2008/11/07 16:14]

「GeForce PhysX」の実力検証。最適化タイトルでは安定した性能を発揮する一方,GPUの冷却が重要に

「GeForce PhysX」の実力検証。最適化タイトルでは安定した性能を発揮する一方,GPUの冷却が重要に

 「GeForce PhysX」により,GeForce 8以降のGPUを持っている人であれば,誰でも無料でPhysXアクセラレーションの恩恵を受けられるようになったわけだが,GPUを利用する以上,GPUの性能が“PhysX性能”も左右するはずだ。今回は,代表的なGPUとPhysX PPUを用いて,GPU性能とPhysX性能の相関関係を探った結果をレポートしたい。

[2008/09/27 12:00]

GeForce Power Packは2週間で100万ダウンロード。第2弾は10月に登場

[2008/09/24 17:44]

NVIDIA,PhysXソフトウェアの最新版「8.09.04」を公開

[2008/09/17 11:32]

Immersion Games,メキシコに開発スタジオを新設

[2008/08/05 12:13]

[CJ 2008#21]NVIDIA中国向けプレスミーティングで示されたPhysX戦略

[CJ 2008#21]NVIDIA中国向けプレスミーティングで示されたPhysX戦略

 ChinaJoyと直接の関係はないのだが,会場の隣でNVIDIA主催の中国向けプレスミーティングが開催されたので,ちょっとお邪魔して見学してみた。主題は「GPUによる物理演算」である。デモ映像などを撮影してみたので,それを見れば,今後登場してくるであろうゲームの動向を肌で感じることもできるかもしれない。

[2008/07/19 13:59]

[GDC2008#47]AGEIAは今後どうなるのか? 〜マーケティング担当副社長へのショートインタビュー

[GDC2008#47]AGEIAは今後どうなるのか? 〜マーケティング担当副社長へのショートインタビュー

「今のAGEIAがどうなっているのかお話ししたい」という連絡があり,旧“AGEIA時代”に引き続き,NVIDIAでもAGEIA製品のマーケティング担当副社長となったMichael Steele(マイケル・スティール)氏にGDC会場の専用ブースでインタビューする機会を得た。今回の買収により,一時は「物理ハードウェアの登場でゲーム体験が変わる」と期待されていたAGEIA,及びPhysXはどうなっていくのか?

[2008/02/25 22:04]

NVIDIA,「PhysX」のAGEIA Technologiesを買収

NVIDIA,「PhysX」のAGEIA Technologiesを買収

 買収されるという噂の立っていたAGEIAを買ったのは,NVIDIAだった。北米時間2008年2月4日,NVIDIAは「PhysX」物理エンジンで知られるAGEIA Technologiesを買収すると発表。GPUによるPhysXアクセラレーション「GeForce-accelerated PhysX」構想などが明らかになったので,まずはニュースリリースの内容をまとめてお伝えしたい。

[2008/02/05 11:24]

「PhysX」のAGEIA Technologiesがどこかに買収された?

[2008/01/22 13:23]

【リリース】「GRAW2」本日発売,PhysXカード専用マップも

[2007/07/27 14:09]

ELSA,物理演算アクセラレータ「ELSA PHYNITE X100」を発売

[2007/05/09 17:32]

[GDC07#23]「Havok」と「PhysX」,2大物理エンジンの最新動向

 2007年春の時点で,物理エンジン市場を二分するといって差し支えない「Havok」「AGEIA PhysX」。それぞれについて,「実際のゲームでどのように使われるか」というセッションが行われたので,2セッションの内容をまとめて紹介してみたい。キーワードは「キャラクターアニメーション」と「破壊」だ。

[2007/03/09 23:50]

AGEIA PhysX対応物理演算ベンチマークテスト「RealityMark」発表

 物理演算でお馴染みのAGEIA PhysX用のベンチマークテスト「RealityMark 1.0」が公開された。これは「Cellfactor:Combat Training」のシーンを用いて描画速度を評価するもので,ソフトウェアレンダリングでPhysXアクセラレータなしでも実行は可能となっている。興味のある人はぜひ実行してみよう。

[2006/10/11 16:40]

[TGS 2006#03]PhysXを体験できるELSAブースには世界初(?)のUnreal Engine 3.0対応タイトルが

 ホール4にブースを構えるエルザジャパンは,PhysX PPU搭載カード「ELSA PHYNITE X100」を大々的にアピール。対応ゲームの試遊台を設け,一般日にはゲーム大会も実施予定だが,そのほかにも,Unreal Engine 3.0対応タイトル「RoboBlitz」が,プレイアブル展示されていたり,「真・三國無双BB」推奨グラフィックスカードの登場が予告されていたりと,見どころが多かった。ゲーマー必見のブース内容をお知らせしよう。

[2006/09/23 00:36]

ELSA,物理演算アクセラレータ「ELSA PHYNITE X100」発表

 CEDEC 2006のセッション中にその名の挙がっていた,エルザジャパン製の物理演算アクセラレートカード「ELSA PHYNITE X100」がこのたび正式発表。2006年10月下旬に,3万円台後半で発売される予定だ。東京ゲームショウへの出展も明らかになったので,“日本製PhysX PPU搭載カード”を体験してみたい人は要チェックといえるだろう。

[2006/09/08 17:33]

[CEDEC 2006#09][CEDEC 2006#09]AGEIA PhysXの概要,搭載カード「ELSA PHYNITE X100」情報も

 30日に行われたHavokと並ぶ物理演算の大御所である,AGEIA PhysX SDKに関するセッションが行われた。AGEIAは,PhysX PPU構想で,近年,物理演算ブームに火をつけた張本人でもある。ここではPhysXの概要と,ついに登場するエルザジャパン製“国産”「PhysX PPU」搭載カードの情報をお届けしよう。

[2006/08/31 23:59]

PhysX,Splendid,HDMI。ASUSTeKに聞く「台湾で聞けなかったこと」

 COMPUTEX TAIPEI 2006の会場で,20分だけ話を聞けたASUSTeK Computerのグラフィックスカード部門プロダクトマネージャ,Sean Lai氏。現地でお願いしたとおり,再び話をする機会を得たので,PhysX PPUに関する追加の話や,同社独自機能であるSplendid,そして次世代グラフィックスインタフェースであるHDMIについて,“売る側”の見解を聞いてみた。ゲームに関連したPCハードウェアに興味がある人は,ぜひチェックしてみてほしい。

[2006/07/18 23:07]

MicrosoftがAGEIA PhysXをDirectXでサポート?

[2006/06/21 14:52]

[COMPUTEX 2006#10]ASUSTeKに聞く「PhysX PPUの今後」

 ゲームにおける物理シミュレーションを可能にするプロセッサ「PhysX PPU」。搭載製品が発売されてしばらく経ったが,価格の高さがネックとなり,大ヒットと呼べる状態にはなっていないようだ。ではこのあたり,“作って売る側”はどう考えているのだろうか? ASUSTeK Computerの担当者に,話を聞けたので,その内容をお届けしたい。わずか20分だったが,「Unreal Tournament 2007」に関する新情報(?)など,内容は盛りだくさん。必見だ。

[2006/06/08 23:37]

秋葉原のASUSTeK主催イベントでPhysX PPUを体感しよう

[2006/05/26 16:05]

ムービーとベンチマークテストで確認する「PhysX PPU」の価値

 いよいよ,AGEIA Technologiesの物理演算チップ「PhysX PPU」搭載カードの発売が目前に迫ってきた。4Gamerで何度となくお伝えしているように,PhysXテクノロジーを採用するゲームタイトルの数は着実に増えてきているが,ではそもそも,PhysX PPUの利用によって,具体的にゲームの何が変わるのだろうか? 今回はASUSTeK Computer製のPhysX PPU搭載カード「PhysX P1」を使って,ムービーとベンチマークテストから,この点を明らかにしてみたいと思う。

[2006/05/18 15:02]

[E3 2006#075]物理演算技術&演算チップ「PhysX」の近況やいかに? AGEIAブースレポート

 コアなゲーマーやコンピュータフリークの間で何かと話題を集めているのが,AGEIAの物理演算技術「PhysX」と,これをハードウェアでサポートする物理演算チップ「PhysX PPU」だ。発売が延びに延びていたPhysX PPU搭載カードも,ようやく日本国内販売の目処が立ったが,このAGEIAの技術は,ゲームを新たなステージへと導く材料となるのだろうか? 同社に話を聞いてみた。

[2006/05/13 03:11]

ELSA,PhysXカードを日本&韓国で発売 韓国デベロッパ支援へ

[2006/05/11 13:05]

PhysXテクノロジー採用「CellFactor」の最新ムービー公開

[2006/04/04 12:42]

[GDC06#3]デモムービーで実感するAGEIAとPhysXの戦略

 2005年のGDCで発表されて以来,大きな注目を集めつつも,いっこうに具体的な話が出てこなかった物理演算チップ「PhysX PPU」が,ついに動き出した。2006年のGDCに合わせて,多くの対応ゲームが発表され,会場では実際にゲームにおけるデモも登場していたのだ。そんなPhysX PPUと,“仕掛け人”AGEIA Technologiesの今について,Upしたデモムービーともどもレポートしよう。

[2006/03/23 23:44]

ASUSTeK,PhysX PPU搭載カードを5月に発売と発表

 いよいよ,物理演算支援カードが発売される。ASUSTeK Computerが,2006年5月にPhysX PPU搭載カード単体製品を発売することが明らかになった。取り急ぎ,現時点で判明している内容をお伝えしよう。

[2006/03/23 16:58]

ASUSTeK,PhysXカードを12月以降に発売へ

 COMPUTEX TAIPEI 2005で,物理演算チップ「PhysX」搭載カードの投入について言及していたASUSTeK Computer。そんな同社製PhysX搭載カードの写真を入手した。詳細な仕様は不明だが,それでも写真から見えてくるものは多い。12月以降に発売とされるカードについて,まずは速報をお届けしよう。

[2005/09/22 23:50]

[CEDEC 2005#03]AGEIAがPhysXの実機デモ実施,発売時期も判明

 AGEIA Technologiesは,CEDEC 2005において,同社の物理演算プロセッサ「PhysX」の実機デモを実施。PhysXの可能性と位置づけについて説明した。搭載カードの発売時期と予価についても最新情報が得られたので,合わせて紹介しよう。

[2005/08/30 23:50]

AGEIAのPhysX技術がガンホーの「Rondo」に採用される

[2005/06/24 19:57]

Access Accepted第26回:Ageiaは,第2の3dfxになれるか?

 GDC 2005でAgeia社が発表した"PPU"(Physics Processing Unit)には,多くの人が,ゲームの未来を変える可能性を感じたようだ。奥谷氏もその一人で,物理演算を専門的に処理するこのプロセッサが普及すれば,「Half-Life 2」で味わった"もう一つの世界がそこにある"というあの感覚を,より強烈に感じられるのではないかとワクワクしている模様。今回のAccess Acceptedでは,このPPUについて紹介しよう。

[2005/03/23 20:19]
さらに記事を探す

CellFactor: Combat Training

- -
読者の評価 海外の評価
ジャンル
  • アクション
  • MO
  • シングルプレイ
  • FPS
発売元 AGEIA Technologies
発売日 2006/05月中
価格 無料(要PhysX PPU)


スペシャルコンテンツ