ガシャポン史上最大級となる一般向け展示・体験イベント
「ガシャポンEXPO 2024~ガシャポンの未来を見に行こう!~」が,2024年3月27日~31日まで池袋・サンシャインシティ 文化会館ビル2F(展示ホールD)で開催されている。
宇宙をイメージした会場では,ガシャポンの過去から現在,そして未来まで,宇宙を探索するような形で楽しめた。
脳で回す? 時空を超越?
不思議なガシャポンが体験できるスペースも
本イベントは
“宇宙”をコンセプトしており,宇宙をイメージした
6つエリアで構成されている。
入場口はガシャポンの払出口をイメージした形になっていて,そこから中へ入ると宇宙船「ガシャポンステーション号」の搭乗口となっていた。搭乗口では,「ガシャポン冒険団のキャプテン」と自己紹介するカプセルの形をしたオリジナルキャラクターが,本イベントの楽しみ方を簡単にレクチャーしてくれる。
ガシャポンEXPO 2024のフロアマップ
![画像集 No.003のサムネイル画像 / 背負う,脳で回す,旅気分を楽しめるーー未来のガシャポンがすごい。「ガシャポンEXPO 2024~ガシャポンの未来を見に行こう!~」体験レポート](/games/999/G999905/20240328012/TN/003.jpg) |
入場前に入口横に設置してあるフラットガシャポンを回し,冒険スタンプラリーの二次元コードがついているマップと特典のシール(5種類ランダム)が入手できる(冒険スタンプラリーの二次元コードは別途入り口付近や搭乗口でも確認可能)
![画像集 No.005のサムネイル画像 / 背負う,脳で回す,旅気分を楽しめるーー未来のガシャポンがすごい。「ガシャポンEXPO 2024~ガシャポンの未来を見に行こう!~」体験レポート](/games/999/G999905/20240328012/TN/005.jpg) |
搭乗口では「ガシャポン冒険団キャプテン」のお出迎えを受けてから宇宙船へと乗り込んでいく
![画像集 No.006のサムネイル画像 / 背負う,脳で回す,旅気分を楽しめるーー未来のガシャポンがすごい。「ガシャポンEXPO 2024~ガシャポンの未来を見に行こう!~」体験レポート](/games/999/G999905/20240328012/TN/006.jpg) |
搭乗口から先へ進むと,次は
「宇宙船エリア」。宇宙船エリアでは歴代のガシャポン自販機や過去商品の展示,そしてこれから発売される新商品の展示などが楽しめる。なお,バンダイのカプセルトイは1977年に始まったもので,ガシャポンという名称になったのはその数年後(1982年に商標出願,1985年に登録)だ。
宇宙船エリアは白を貴重とした宇宙船内部をイメージした作りで,歴代ガシャポン自販機や過去商品が展示されている。奥に進むとドーム型のたくさんのケースの中で,新商品の展示も行われている
![画像集 No.007のサムネイル画像 / 背負う,脳で回す,旅気分を楽しめるーー未来のガシャポンがすごい。「ガシャポンEXPO 2024~ガシャポンの未来を見に行こう!~」体験レポート](/games/999/G999905/20240328012/TN/007.jpg) |
初期商品から,ブームとなった時代の代表的な商品の展示。キンケシと呼ばれて親しまれている「キン肉マン消しゴム」や「妖怪ウォッチ 妖怪メダル」などは,社会現象とも呼べるほど当時話題にもなっていた
![画像集 No.019のサムネイル画像 / 背負う,脳で回す,旅気分を楽しめるーー未来のガシャポンがすごい。「ガシャポンEXPO 2024~ガシャポンの未来を見に行こう!~」体験レポート](/games/999/G999905/20240328012/TN/019.jpg) |
宇宙船エリアを奥に進むと,ドーム型のケース内に大量の新商品が展示されている。中には参考出展などもあり,これらがガシャポンにいつ登場するのか楽しみだ。
フロア内はもちろん壁にもドーム型のケースがあり,中にはたくさんの新商品が並んでいる
![画像集 No.020のサムネイル画像 / 背負う,脳で回す,旅気分を楽しめるーー未来のガシャポンがすごい。「ガシャポンEXPO 2024~ガシャポンの未来を見に行こう!~」体験レポート](/games/999/G999905/20240328012/TN/020.jpg) |
壁面ケースの新商品には,開発担当者のコメントが付いているものもあり,アイテムへのこだわりなどが書かれていた
![画像集 No.021のサムネイル画像 / 背負う,脳で回す,旅気分を楽しめるーー未来のガシャポンがすごい。「ガシャポンEXPO 2024~ガシャポンの未来を見に行こう!~」体験レポート](/games/999/G999905/20240328012/TN/021.jpg) |
![画像集 No.022のサムネイル画像 / 背負う,脳で回す,旅気分を楽しめるーー未来のガシャポンがすごい。「ガシャポンEXPO 2024~ガシャポンの未来を見に行こう!~」体験レポート](/games/999/G999905/20240328012/TN/022.jpg) |
![画像集 No.023のサムネイル画像 / 背負う,脳で回す,旅気分を楽しめるーー未来のガシャポンがすごい。「ガシャポンEXPO 2024~ガシャポンの未来を見に行こう!~」体験レポート](/games/999/G999905/20240328012/TN/023.jpg) |
宇宙船エリアの先には,宇宙船が到着した場所ということで,さまざまな惑星をイメージした
「ワク星エリア」が広がる。ワクワクが詰まっているという意味で“ワク”となっているとのこと。
ここでは,主要なコンテンツを惑星に見立ててブースが分けられており,最新作から今後発売を予定している商品などが展示されていた。また,カプセルのモニュメントが設置され,フォトスポットとして来場記念の撮影もできるようにもなっていた。
ガシャポン冒険団や,中に入ることもできる大きなカプセルが設置されたフォトスポット
![画像集 No.027のサムネイル画像 / 背負う,脳で回す,旅気分を楽しめるーー未来のガシャポンがすごい。「ガシャポンEXPO 2024~ガシャポンの未来を見に行こう!~」体験レポート](/games/999/G999905/20240328012/TN/027.jpg) |
●90mmカプセル
●機動戦士ガンダム
●ワンピース
●ウルトラマン
●サンリオキャラクターズ
●キン肉マン
●ドラゴンボール
●いきもの大図鑑
写真は一部だが,このほかにも国内外問わず企業とのコラボ商品や,
「Minecraft」「Ib」「APEX LEGENDS」「星のカービィ」「塊魂」などゲーム系の商品などもブース展開されており,その数に圧倒されるほど幅広いラインナップとなっていた。
そんな「ワク星エリア」から通路となっているワープゾーンを抜けると,そこは
「未来エリア」へとつながっていた。
通路がワープゾーンになっている。歩いているだけなのに,本当にワープしている気分になったりするので不思議
![画像集 No.060のサムネイル画像 / 背負う,脳で回す,旅気分を楽しめるーー未来のガシャポンがすごい。「ガシャポンEXPO 2024~ガシャポンの未来を見に行こう!~」体験レポート](/games/999/G999905/20240328012/TN/060.jpg) |
「未来エリア」では,無限の可能性を秘めたガシャポンの未来が体感できる場所として,
「フィーリンガシャポン」「トラベルガシャポン」という2種類の体験ガシャポンスペースに加え,さまざまな未来のガシャポンのイメージが形となったミニチュア/パネルが展示されていた。
また,背負って移動するガシャポン
「しょいポン」や,自動で動くパックマンやゴーストのガシャポン自販機(カプセル回収機),回収したカプセルで作った大きなパックマンなども見られた。
ゴーストが自販機となっており,空のカプセルをパックマンが回収する,というイメージだ。別のイベントで,実際に会場内を移動していたこともあるとのこと
![画像集 No.062のサムネイル画像 / 背負う,脳で回す,旅気分を楽しめるーー未来のガシャポンがすごい。「ガシャポンEXPO 2024~ガシャポンの未来を見に行こう!~」体験レポート](/games/999/G999905/20240328012/TN/062.jpg) |
![画像集 No.063のサムネイル画像 / 背負う,脳で回す,旅気分を楽しめるーー未来のガシャポンがすごい。「ガシャポンEXPO 2024~ガシャポンの未来を見に行こう!~」体験レポート](/games/999/G999905/20240328012/TN/063.jpg) |
各店舗からカプセルを回収して作った,大きなパックマン。こちらは今回,初お披露目とのこと
![画像集 No.064のサムネイル画像 / 背負う,脳で回す,旅気分を楽しめるーー未来のガシャポンがすごい。「ガシャポンEXPO 2024~ガシャポンの未来を見に行こう!~」体験レポート](/games/999/G999905/20240328012/TN/064.jpg) |
未来のガシャポン自販機をイメージしたミニチュアは,それぞれコンセプトも細かくパネルで紹介されていた。どれも個性的でちょっと笑えるものもあり,とても楽しめた(写真は一部)
![画像集 No.068のサムネイル画像 / 背負う,脳で回す,旅気分を楽しめるーー未来のガシャポンがすごい。「ガシャポンEXPO 2024~ガシャポンの未来を見に行こう!~」体験レポート](/games/999/G999905/20240328012/TN/068.jpg) |
![画像集 No.069のサムネイル画像 / 背負う,脳で回す,旅気分を楽しめるーー未来のガシャポンがすごい。「ガシャポンEXPO 2024~ガシャポンの未来を見に行こう!~」体験レポート](/games/999/G999905/20240328012/TN/069.jpg) |
●しょいポン
人がガシャポン自販機を実際に背負えるもの。コンセプトとしては,ガシャポンが来てくれるというもので,どこでも気軽にガシャポンが楽しめるような未来をイメージしてるとのことだった。こちらは,会場内を実際に練り歩く体験もできた。なお,しょいポンの重さは約10kgだそうだ
●トラベルガシャポン
内外(天井以外)をLEDモニターで囲まれたキューブ型の部屋に入ってハンドルを回すと,ランダムで世界的な観光地や古代,未来,宇宙空間などへとちょっとだけ旅に出られるという未来のガシャポン。ちょっとした旅を楽しんだあとは,旅した場所のお土産としてガシャポンがもらえる。
●フィーリンガシャポン
“脳で回すガシャポン”といういまだかつてないガシャポン。これは額部分に脳波測定機を付けることで体験者の脳波をリアルタイムでスキャン・分析し,その時の感情に応じたガシャポンを出してくれるというものだ。測定される感情はポジティブ,ネガティブ,エモーショナルという3カテゴリと,そこからさらに4種類に分類される(計12種類)。まさに未来を感じるガシャポンだ。
「未来エリア」を通るとガシャポンの旅も終わりとなるが,このほかのコンテンツとして,ガシャポンの商品開発を体験できる小学生向けのワークショップ
「ガシャポンクリエイター体験」や,ガシャポン公式グッズが揃う
「EXPO SHOP」。入口から集めていくことで限定アイテム「豆ガシャ本」(4種ランダム)がもらえる
「冒険スタンプラリー」も実施されている。
「フィーリンガシャポン」「トラベルガシャポン」「ガシャポンクリエイター体験」は事前予約制となっているが,本イベントの入場は当日参加も可能(入場は無料)だ。詳細は公式サイトをチェックしてほしい。
「ガシャポンクリエイター体験」では,自分で出したアイデアを元にオリジナルチャームを作れる。持ち帰りも可能だ
![画像集 No.081のサムネイル画像 / 背負う,脳で回す,旅気分を楽しめるーー未来のガシャポンがすごい。「ガシャポンEXPO 2024~ガシャポンの未来を見に行こう!~」体験レポート](/games/999/G999905/20240328012/TN/081.jpg) |
物販スペースで購入できる公式グッズは,ガシャポン活動,略して“ガシャ活”を応援するものとなっている。小銭入れやアクスタ用ポーチ,クリアケース,実際にハンドルが回せるガシャポン型のショルダーバッグなどがラインナップされていた
![画像集 No.082のサムネイル画像 / 背負う,脳で回す,旅気分を楽しめるーー未来のガシャポンがすごい。「ガシャポンEXPO 2024~ガシャポンの未来を見に行こう!~」体験レポート](/games/999/G999905/20240328012/TN/082.jpg) |