イベント
「XboxとXbox Game Passでゲームを出したい。でもどうしたらいい?」その方法をMSが説明したIDC 2023のセッションをレポート
講演者は,日本マイクロソフトの村山 功氏。氏は,セガを経て2000年12月に日本マイクロソフトに入社し,以来20年近くXbox事業に携わり,8年前からデジタル配信セルフパブリッシングプログラム「ID@Xbox」の日本地域のマネージメントを担当している。
Xbox公式サイト
自分で作ったゲームを,どうやってXboxのゲームとしてラインナップさせるか
最初に,現状のMicrosoftストアや,Xboxのゲームをプレイする環境について説明された。
まず村山氏は,Microsoftストアについて,「統合されたひとつのストアとなり,それが強みである」と語った。ストアではPC用のタイトルはもちろん,初代XboxからXbox Series X|Sまでの4世代のタイトルを購入でき,そこにはAAAゲームもインディーゲームも横並びで,平等に扱われていることが特徴というわけだ。
また現行のXbox Series X|Sが後方互換性を実現し,(一部権利関係で対象外のタイトルもあるものの)初代Xbox,Xbox 360,Xbox Oneのゲームがプレイできることも強みと話す。仮に今,Xbox One用のゲームをリリースした場合でも,それのゲームはXbox Oneのユーザー専用ではなく,現世代機のXboxSeries X|Sのユーザーにも届けられる。
Azureのデータセンターには,Xbox8台分の処理能力を持つ専用ブレードサーバーが多数設置されている。クラウドゲーミングはそのブレード上でゲームを動作させ,プレイヤーの手元のデバイスでリモート操作する仕組み。
そのためXbox用に制作したゲームは追加作業を必要とせず,クラウドゲーミングでの展開が可能となるわけだ。
PCとXboxのストアの統合やクラウドゲーミングの登場により,Xboxにゲームを出すことは単にゲーム機に出すだけではなく,あらゆるPCやスマートデバイスへとゲームを届けられる手段に変わりつつある。
これがさらに一般的になれば,主にスマートデバイスでゲームを遊ぶ世代や,ゲーム機が一般に流通していない国や地域にも,クラウドゲーミングによってXbox用ゲームを届けられるようになるかもしれない。これについて村山氏は「Xboxは,ゲーム機の世代やデバイスの壁を超え,ゲームを広い層に届けられる場所,遊び継がれていく場所になることを目指している」とまとめていた。
さて,そんなXboxでインディー開発者がゲームを出すにはどうすればいいのか。
答えはシンプルで,Xbox開発者向けのプログラムであるID@XBox(aka.ms/xboxid.jp)のパートナーとなり,企画の審査を通過するだけでいい。ID@XBoxへの登録をしても,必ずしもゲームをリリースする必要があるわけではなく,詳しい情報を問い合わせるために登録してもOKだそうだ。
ID@XBoxで受けられるメリットとして村山氏は,
- 開発機の無償提供(2台まで)
- 日本語,または英語でのサポートを受けながらゲームをリリースできること
- リリース時に費用はかからない
- ワールドワイド共通プロセス。一度の承認で全世界への配信が可能
などを挙げていた。
さらに,X(旧ツイッター)のXbox公式アカウントやイベントのステージなどで,作品が取り上げられる可能性もある。
これはすべての作品に保証されるものではないが,さまざまな形で作品を世界にアピールできるチャンスがあるということ。その一例として「RPGタイム! 〜ライトの伝説〜」(販売Aniplex,開発デスクワークス)がE3 2019のXboxブリーフィングで扱われたこと,「Bright Memory: Infinite」(販売PLAYISM,開発は個人デベロッパであるFYQD Studio)が発売時に大きくフィーチャーされたことが紹介された。
「RPGタイム! 〜ライトの伝説〜」 |
「Bright Memory: Infinite」 |
では,Game Passのラインナップとしてゲームを加えるにはどうすればいいのか。
こちらはストアでの販売とは異なり,Microsoft側で選んだものが提供される形になっているが,審査へのエントリー自体はいつでも可能とのこと。そこにも,ID@XBoxパートナー用のフォームも用意されているそうだ。
日本のインディーゲームだと,PLAYISM販売,Gibier Games開発の「ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator」,ポケットペア販売・開発の「Craftopia / クラフトピア」などがラインナップされたことがある。
「ごく普通の鹿のゲーム DEEEER Simulator」 |
「Craftopia / クラフトピア」 ※2023年12月時点では両タイトルともGame Passのラインナップからは外れており,現在はストアでの販売のみ |
Game Passのラインナップに加わるメリットとして村山氏は,
- ディスカバリー……ゲームをみつけてもらうこと
- プロモーション……より知ってもらうこと
- パフォーマンス……ゲームをまず遊んでもらうこと
の3つを挙げていた。斬新な作品を世界中に届け,開発者として名を知らしめたいと考えている人にとって,かなり魅力的な話ではないだろうか。
セッション終了後の質疑応答では,複数の開発者から契約やビジネス周りに関する質問が寄せられ,興味の高まりが感じられた。Game Passの分配率などビジネスに関するより詳しい話はNDA(秘密保持契約)を締結してからになるとのことだったが,その後は個別のミーティングなどにも積極的に応じているそうだ。
Xbox公式サイト
「Xbox Game Pass」はXboxユーザーだけのサービスじゃない! “圧倒的コスパ”のゲームサブスクを全ゲーマーに薦めたい
日本国内では2020年4月にサービス提供が始まった「Xbox Game Pass」は,多種多様なデバイスを横断する定額制のサブスクリプションサービスだ。ゲーマーとゲーム機の関係,そしてゲームの遊び方そのものを変えようとしているXbox Game Passの魅力をまとめてみたい。
クラウドゲームサービス「Xbox Cloud Gaming」の実用性はいかに。スマホもタブレット端末も低スペックPCも“ゲーム機”になる
Microsoftが提供しているサブスクリプションサービス「Xbox Game Pass」。その最上位プランに含まれるクラウドゲームサービス,「Xbox Cloud Gaming」に焦点を当てて,その実用性について紹介してみたい。
- 関連タイトル:
Xbox Series X/S本体
- 関連タイトル:
Xbox Game Pass
- この記事のURL: